記録ID: 1524103
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2018年07月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ!(暑すぎ) |
アクセス |
利用交通機関
富士見峠の野反湖第一駐車場(無料)
車・バイク
係りがいてもれなく誘導されます。 三連休中日の日曜でしたが、ギリギリセーフで止められました! 水場とトイレは富士見峠&キャンプ場で利用できます。 トイレはチップ制¥100
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 野反峠(富士見峠)から起点に歩くハイキングコース! 道標などが要所にあり、整備されています。 カモシカ平周辺は笹に覆われて足元が見えないのでワンコは抱っこ移動! |
---|---|
その他周辺情報 | 京塚温泉(しゃくなげ露天風呂)入るのに少し手間が必要! http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/kyozuka.shtml 道の駅六合 くつろぎの湯(大人¥400) http://www.dan-b.com/yu_outoku/ 小野上温泉「さちの湯」遠いが帰路の道中にあるので今回も利用! http://www.spa-sachinoyu.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
野反湖は人造湖とは思えないような風景を醸し出しています。
八間山や白砂山等の登山口の起点になっていて、
首都圏からのアプローチは高速を使っても、72km離れた渋川インターです。
冬季には主要道(R405号線)は閉鎖され、まだまだ秘境的な観光地ですので、
自然の宝庫地と言っても、過言ではありません。
-------------------------------------------------------------------------
今年もノゾリキスゲ咲くカモシカ平へワンコ共々、
神秘的な野反湖周辺の訪問となりました。
昨日の地蔵岳に続いて暑くなるようなので病み上りのnanaco共々、
熱中症対策として、水分3.5リットル+350缶を背負っての訪問です。
今回も富士見峠から野反湖をバックに華やかに咲くノゾリキスゲ観賞と
ノゾリキスゲ咲き誇るカモシカ平への行程としました。
弁天山からエビ山まで無風状態なので、
汗を吹きだしながらの熱中歩きを余儀なくされました。
nanacoも途中の日陰に入って休み休みでした。
エビ山を過ぎるといくらかそよ風が吹きますがとにかく暑い日となりました。
nanacoを見て数名の方にゆやけさん?とお声がけを頂いて、
暑い中nanaco共々元気を頂きました。
そして今回も嬉しいバッタリがありました。
夢さん、yama3-mchk3夫妻、Blue-Greenさんの青ちゃん、i
chigomirukuさんのお姉さん達と嬉しのバッタリ!
そして本日はニアミスも多くあったようです。
神秘的に広がる景色を眺めてワンコ共々富士見峠〜カモシカ平で
ノゾリキスゲ観賞をしながら素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
持参した飲み物は多少節約しましたがワンコ共々全部飲み干しました!
誰も近くにいないのを確認して、
ノンリード撮影の写真もございますがご容赦ください。
八間山や白砂山等の登山口の起点になっていて、
首都圏からのアプローチは高速を使っても、72km離れた渋川インターです。
冬季には主要道(R405号線)は閉鎖され、まだまだ秘境的な観光地ですので、
自然の宝庫地と言っても、過言ではありません。
-------------------------------------------------------------------------
今年もノゾリキスゲ咲くカモシカ平へワンコ共々、
神秘的な野反湖周辺の訪問となりました。
昨日の地蔵岳に続いて暑くなるようなので病み上りのnanaco共々、
熱中症対策として、水分3.5リットル+350缶を背負っての訪問です。
今回も富士見峠から野反湖をバックに華やかに咲くノゾリキスゲ観賞と
ノゾリキスゲ咲き誇るカモシカ平への行程としました。
弁天山からエビ山まで無風状態なので、
汗を吹きだしながらの熱中歩きを余儀なくされました。
nanacoも途中の日陰に入って休み休みでした。
エビ山を過ぎるといくらかそよ風が吹きますがとにかく暑い日となりました。
nanacoを見て数名の方にゆやけさん?とお声がけを頂いて、
暑い中nanaco共々元気を頂きました。
そして今回も嬉しいバッタリがありました。
夢さん、yama3-mchk3夫妻、Blue-Greenさんの青ちゃん、i
chigomirukuさんのお姉さん達と嬉しのバッタリ!
そして本日はニアミスも多くあったようです。
神秘的に広がる景色を眺めてワンコ共々富士見峠〜カモシカ平で
ノゾリキスゲ観賞をしながら素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
持参した飲み物は多少節約しましたがワンコ共々全部飲み干しました!
誰も近くにいないのを確認して、
ノンリード撮影の写真もございますがご容赦ください。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3173人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
Sunset33さん こんばんは。
避暑地の野反湖もこの日は猛暑でしたね、
カモシカ平では、レコユーザーさんが立ち代わり入れ替わって
キスゲさんたちもビックリしていたのではないですか。
皆さんキスゲの中で遊泳を楽しんで、バッタリ、ニアミスの便り
いっぱいの野反湖外輪山でしたね、キスゲ様様ですね、
お疲れ様でした、帰りのお祭り渋滞もあり暑い一日が過ぎました。
yasioさん、こんばんは!
避暑地でもある野反湖周辺はプチ渋滞となっていました。
まさしく人気のノゾリキスゲ観賞の集合地となっていましたね(^^)
しかしながら歩き始めて無風の灼熱を浴びて、
弁天山まで早くもワンコ共々バテバテ状態でした。
カモシカ平へは何時もとなく賑やかな山道になっていて、
ワンコ連れなので小さなnanacoは沢山エールを頂いていました。
レコ仲間と嬉しバッタリの連続でニアミスも多かったので驚きです!
今回はニアミスになりましたが、
nanacoを見かけたら是非お声がけ下さいね
Sunset33さん、こんばんは。
今週はたくさんの方が野反湖に行かれましたね!!
皆さん、考えることは同じなのでしょうか・・・
自分はいつも出遅れでピークを外してます・・・(笑)
自分も野反湖は好きな場所で群馬の名所の10位には入りますね。
緑と青い湖面・・・いいですね。
あの自然がいつまでも続くことを願っています・・・
sumakさん、こんばんは!
私も野反湖は定期的に訪問したくなる魅惑の領域です。
キスゲ咲く季節に6回程訪問していますが、
今年はとっても華やかに咲き誇ってました(^^)
そんな訳で野反湖のキスゲだよ♪
と暗黙の集合が発令されました(笑)
今の季節は日中とても暑くてワンコを散歩出来ないので、
赤城と榛名に涼み散歩に出かけているのでnanacoもご機嫌です。
また近いうちにバッタリしそうですね
おはようございます。
先日はゆうやけさんとnanaco姫に会えて感激でした。私はいつもnanacoをいつも見て居るので知り合いなんですがnanaco姫は私を知らなかったようです
あの混みようは初めてで富士山5合目の様でしたね。
しずかな山が好きなんですが今年のキスゲはみんなを集めたようですね。またnanaco姫を抱っこしたいです、ありがとうございました。
夢さん、こんばんは!
nanaco復帰ハイク二回戦目で見事に夢さんとバッタリとなりましたね。
当日は皆さんより遅い出発だったのでより直射日光を浴びて、
ワンコ共々バテバテ熱中ハイクとなりました。
そんなnanacoを見てスライドする方々に沢山エールをもらっていました(^^)
ワンコを担いでカモシカ広場に到着すると、
キスゲ銀座状態でとっても賑やかだったので驚きです。
因みに昨年は豪華貸切で夕立に降られてnanacoはびっしょりでした
またバッタリしたら、
さくらちゃんよりひと回り小さいnanacoを是非抱っこしてくださいね
14日に地蔵岳に登った者です。山頂から少し下った、東側の展望が開けた辺りで、これから向かう小沼の写真を撮ったり、登山路脇の斜面の花を撮影しようか迷ったり(どうせまた、ピンボケや
狼狽しておりましたので、ご挨拶もしどろもどろでした
もしも人違いでしたら、何卒ご放念ください。Sunset33ご一行様でしたら、しどろもどろの挨拶で大変失礼しました。私は4月にヤマレコを始めたばかりの新参者
fuji3dさん、こんばんは!
地蔵岳山頂手前の木道付近で写真を撮っていた方がfuji3dさんだったのですね!
レコを拝見すると私と同じ鳥居峠からだったので、
何処かでスライドしたかもと思って拍手をさせて頂きました。
ワンコと私だけなので御一行では無かったかと思いますよ(笑)
nanacoは私と暮らすようになってからお山三昧の生活に変わって、
赤城山&榛名山領域は数えきれないほど散策しています。
因みにワンコ規制もありますが、
ぐんま百名山は50座私と訪問していますよ(^^)
ワンコは手軽に散策出来る地蔵岳が大好きです。
赤城や榛名周辺でワンコの散歩をしているのを見かけたら、
是非お声がけを下さい。
これからもっともっと素晴らしいお山を楽しんで下さいね
こんばんは、さくらです♪
まえのひの14日にパパママがかもしか平まで連れて行ってくれたの。
さくらは初めて。暑かった〜!
さくらだけでお水を2リットル飲んじゃった。
笹藪はもちろんママ抱っこ♪
でも、ジムお兄さんがご一緒してくれたから、いいとこ見せたくて頑張って歩いたよ。
nanaちゃんはご病気して大変だったのに、長い距離をよく歩くね!偉いなあ!
元気になって本当に良かった。
この日はパパと玉原を歩いてて、次の日は赤城だったの。
なかなか会えそうで会えないね。またね〜!
さくらちゃん、こんばんは!
三連休は毎日お山も暑かったね!
前の日ママとパパがりんちゃんのお父さんとバッタリして、
さくらちゃんと一緒に歩いたんだね(^^)
nanaも昨年は湖畔コースでりんちゃんのお父さんとおかあさんと、
少しの時間だけど一緒に歩いたんだよ!
nanacoは夏のカモシカ平は3回目だけど今年はいっぱいキスゲが咲いていたね。
弁天山とエビ山の登りは無風だったので、
暑くてフラフラになっちゃって日陰で休んでいたよ
nanaも1リットル以上暑くて水を飲んじゃった!
体調も良くなったので今年も野反湖ハイクが出来て嬉しかったよ!
おとうさんのレコ仲間に沢山可愛がってもらってさ
何時かはさくらちゃんとりんちゃんと一緒に歩きたいなぁ〜!
先日は姉がお世話になり ありがとうございました(╹◡╹)
野反湖周辺は
ノゾリキスゲさん、コマクサさん、クルマユリさん等々、
お花いっぱい!🌸🌸
神秘的に広がる景色が素敵ですね(*'▽'*)
nanacoちゃんと一緒に楽しまれているゆうやけさんと姉との出会いにびっくりでした‼
Ichiへのメッセージも姉から聞いて嬉しかったです(^○^)
nanacoちゃんに出会えた姉にちょっとだけジェラシー! 羨。。
私も会いたいです♪(´ε` )
ichigomirukuさん、こんばんは!
直射日光を浴びての熱中歩きになったけど、
例年以上の素晴らしいキスゲや花々を楽しめる事が出来ました
帰路はお姉さまと実に運よく良いタイミングでお会い出来ました(^^)
私がワンコの名前を言わなかったら、
気付いてもらえなかったかもしれませんでしたよ。
そして少し話をするとichigomirukuさんのお姉さんだったので、
nanaco共々とってもビックリです。
姉さんへ預けた伝言しっかり届いたようですね
西黒尾根以来、中々バッタリ出来なかったけど、
お姉さんを通じてnanaco共々、ichigomirukuさんとお会い出来たような感じです。
今度会えたらnanacoを沢山ナデナデしてくださいね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する