ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1524457
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

三壁山・かもしか平・エビ山 (野反湖)

2018年07月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
9.4km
登り
727m
下り
710m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:41
合計
5:35
距離 9.4km 登り 728m 下り 710m
7:40
5
スタート地点
9:04
61
10:05
10:41
32
11:13
41
11:54
63
12:57
12:58
15
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白砂山登山口駐車場に止めたがキャンプ場まで入れる、(無料)
白砂山登山口の駐車場は7時過ぎで6,7割車で埋まってます。時計の温度計をみると32度、野反湖でこの暑さです。
2018年07月15日 07:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/15 7:47
白砂山登山口の駐車場は7時過ぎで6,7割車で埋まってます。時計の温度計をみると32度、野反湖でこの暑さです。
バンガローの脇を通って登ります。アヤメが咲いている
2018年07月15日 07:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 7:48
バンガローの脇を通って登ります。アヤメが咲いている
バンガローに車を直付けできる様になってます。4人用バンガローは1泊布団付き6500円だそうです。
2018年07月15日 07:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 7:48
バンガローに車を直付けできる様になってます。4人用バンガローは1泊布団付き6500円だそうです。
バンガローから少し上に本当の登山口があります
2018年07月15日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 7:52
バンガローから少し上に本当の登山口があります
オトギリソウ? 絵になりますねー
2018年07月15日 08:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/15 8:03
オトギリソウ? 絵になりますねー
清水が出てます、1口喉を潤し
2018年07月15日 08:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 8:15
清水が出てます、1口喉を潤し
少し登って八間山がみえます
2018年07月15日 08:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 8:20
少し登って八間山がみえます
クルマユリが咲いてました、綺麗です
2018年07月15日 08:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/15 8:45
クルマユリが咲いてました、綺麗です
アザミに虫が
2018年07月15日 08:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 8:45
アザミに虫が
ニガナが一ぱい咲いている
2018年07月15日 08:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 8:46
ニガナが一ぱい咲いている
三壁山到着 意外と急登で大変、小さい子供3人連れ夫婦グループが登ってます。
2018年07月15日 09:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 9:02
三壁山到着 意外と急登で大変、小さい子供3人連れ夫婦グループが登ってます。
2018年07月15日 09:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 9:02
タッチ
2018年07月15日 09:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 9:02
タッチ
広い所にでました、暑いけど気持ちいい
2018年07月15日 09:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/15 9:17
広い所にでました、暑いけど気持ちいい
このマークが群馬100キロトレイルらしいです。
2018年07月15日 09:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 9:20
このマークが群馬100キロトレイルらしいです。
分岐からカモシカ平へ降りていくと
2018年07月15日 09:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 9:56
分岐からカモシカ平へ降りていくと
急斜面の登山道、知っている人yasioさん夫婦が登ってきました。初バッタリです。
2018年07月15日 09:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 9:56
急斜面の登山道、知っている人yasioさん夫婦が登ってきました。初バッタリです。
カモシカ平の道標、水場って何処なのかなー?
2018年07月15日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:00
カモシカ平の道標、水場って何処なのかなー?
2018年07月15日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:00
2018年07月15日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:00
道標の所にもキスゲの群落があります
2018年07月15日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/15 10:00
道標の所にもキスゲの群落があります
いっぱい咲いてます。
2018年07月15日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:02
いっぱい咲いてます。
2018年07月15日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:02
笹は腰まであります
2018年07月15日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:02
笹は腰まであります
笹原を縫って進むと広場があります
2018年07月15日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/15 10:03
笹原を縫って進むと広場があります
振り返る、ここで再びバッタリ、yasubeさんでした。
4人の仲間で来ていました。あれ昨日は乗鞍では?
2018年07月15日 10:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
7/15 10:07
振り返る、ここで再びバッタリ、yasubeさんでした。
4人の仲間で来ていました。あれ昨日は乗鞍では?
yasubeさん格好いいね
2018年07月15日 10:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/15 10:07
yasubeさん格好いいね
お仲間の人に撮ってもらいました。
2018年07月15日 10:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/15 10:08
お仲間の人に撮ってもらいました。
少し撮影を楽しんでいると、以前所属していた仲間のFさんが来ました。同じ方向なので最後まで一緒に歩きました。ローアングルで
2018年07月15日 10:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
7/15 10:19
少し撮影を楽しんでいると、以前所属していた仲間のFさんが来ました。同じ方向なので最後まで一緒に歩きました。ローアングルで
2018年07月15日 10:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
7/15 10:20
面白いですねー、寄り添って咲いてます
2018年07月15日 10:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/15 10:20
面白いですねー、寄り添って咲いてます
2018年07月15日 10:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/15 10:21
2018年07月15日 10:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:21
2018年07月15日 10:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/15 10:21
きりが無いので先に進みます
2018年07月15日 10:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 10:23
きりが無いので先に進みます
分岐から僅かで高沢山
2018年07月15日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 11:11
分岐から僅かで高沢山
さらに30分歩いてエビ山に着きました。展望は良いですが日陰が無く、昼食はもう少し先まで行きましょう。
2018年07月15日 11:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 11:51
さらに30分歩いてエビ山に着きました。展望は良いですが日陰が無く、昼食はもう少し先まで行きましょう。
野反湖の展望地で昼食、一気に降りキャンプ場へシモツケソウがすぐ咲きそうです。
2018年07月15日 13:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/15 13:29
野反湖の展望地で昼食、一気に降りキャンプ場へシモツケソウがすぐ咲きそうです。
撮影機器:

感想

ichigeさんのレコを見て、先月末八間山に行ったばかりですが、まだ歩いた事がない三壁山からカモシカ平、エビ山とミニ縦走してきました。
キャンプ場の駐車場は一般に開放されているのだろうかと白砂山登山口の駐車場から歩き出します。朝7時半頃もう32度も有るようです、
今日はどうなるのか野反湖の富士見峠も車が一ぱいでしたが、白砂山登山口の駐車場も6,7分埋まっていました。キャンプ場の地図を見てバンガローの中を通って登山道が有ります、ニガナ、オトギリソウの咲く道、樹林が開けると野反湖、八間山が見えます。意外と大変な三壁山からは下りです、分岐があり良く見たら後で行く高沢山、エビ山方面の様です。ここからカモシカ平へ降ります、急坂を降ると見た事がある人が登ってきます。yasioさん夫婦でした、初バッタリに嬉しいです。急坂の途中で挨拶そこそこで上下に分かれます。下のカモシカ平の広場にyasubeさんもいるそうです。ノゾリキスゲの群落が咲く広場で2度目のバッタリyasubeさんです。久しぶり2年ぶりでしょうか?記念に写真を撮ってもらいました。

そこで昼食を食べようかと思ったら依然所属していたクラブの人が来ました。オーオー会ったねーとこちらも久しぶりに会いました、同じ方向なので最後まで一緒に歩きました。久しぶりに会の話を話しながら歩けば一人と違い時間を忘れます。高沢山の先で何とnanacoが来ました、ゆうやけさんとバッタリです。nanaco姫は初めて抱っこしようとすると私は知り合いですがnanacoは私を見るのは初めてで、少し怖がってました。ゆうやけさんが抱かせてくれて、初抱っこしました。nanaco姫またヨロシクね。

エビ山で昼食と思ったら見晴らしが良いですが日陰がありません。展望地で一服どんどん降ればキャンプ場です。ビジターセンターに寄って野反湖の歴史に少しふれられました。キャンプ場の駐車場に止めたF氏の車に乗って白砂山登山口の駐車場へ、またいつかの再開を願ってお別れです。1時過ぎ駐車場は満杯野反湖はお祭りの様です。富士見峠には路駐がいっぱい、パトカー、救急車、消防車がサイレンを鳴らし登ってきます。さらに2時過ぎなのにどんどん車が登ってきて帰り道も渋滞気味でした。
初めての広々カモシカ平、ノゾリキスゲの群落を見られ、バッタリもあり収穫満載の野反湖でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

暑かったでしょう
おはようございます。
日影がないので、さぞや暑かったのではないですか。
ぶゆの大群に襲われませんでしたか。
バッタリも有り、楽しい山行きでしたね。
シカの食害が無いのか、キスゲが一面に咲き綺麗ですね。
2018/7/17 4:49
Re: 暑かったでしょう
haretaraさん こんばんは。
カモシカ平、エビ山とも日陰はほとんど無くて暑かったですねー。シャツが絞れるくらい汗をかいてました、着替えて自分の汗の臭いのすごすぎでした
ブヨは今回は余りいなかったです、この所毎回目の周りや耳など刺されて先日100円ショップで防虫ネットを買って使ってます、写真を撮る時ネットがじゃまでモニターが見えにくいのが難点です。野反湖のキスゲは今年はすごかったですよ、人も多すぎましたが
2018/7/17 20:42
カモシカ平でバッタリ
こんにちわ。
まさか夢さんと会えるとは思わなかったので嬉しかったです。
4人で来ていたのでゆっくり話ができずすみません。
富士見峠にカモシカ平、キスゲ綺麗でしたね。
でもパトカー、消防車の音が昼間から絶えなかったのは驚きでした。
駐車場出るのも大変、午後2時過ぎなのに対向車はがんがん来る!
花も綺麗でしたが違う驚きのあった野反湖でした。
2018/7/17 9:09
Re: カモシカ平でバッタリ
yasubeさん こんばんは。
私もyasubeさんに会えるとはラッキーでした、ピストンで戻っていたら、あるいはもう少しカモシカ平にいればゆうやけさんとnanaco姫に会えたのにと少し残念でしたね。カモシカ平のキスゲと雄大なロケーションはいいですねー、25日にキャンプ場から三壁山、カモシカ平、エビ山と集会する群馬トレイルのイベントがあるようです、その他8月11日には馬蹄形などのコースもあるらしいです。パトカー、消防車、救急車と賑やか過ぎでしたね。富士見峠の路駐も凄かったですね。本当うれしい、うれしい1日でした。
2018/7/17 20:51
声掛けありがとうございました
yumesoufさん おはようございます。
先ほどのコメントで後ろのおられご婦人を奥様と勘違いして失礼しました・・・単独山行きだったのですね。
この日は、カモシカ平へレコユーザーのお祭りのような集まり方をしていましたね・・・バッタリ率ものすごく高かったですね。
ただやだ暑かったのが予想はずれでしたが、おかげで楽しい山旅の思い出が残りました。
お疲れ様でした。
2018/7/17 9:15
Re: 声掛けありがとうございました
yasioさん こんばんは。
私の後ろの人、高沢山の分岐で行き会った人でした。yasioさんと奥さんはすぐ分かりましたよ、上からだったので余裕が有りましたかねー
バッタリ率、賑やかさも凄かったですね、テレビで放映したのでしょうね、あの時間から押し寄せても未消化の人が多いでしょうね。再会バッタリはどの山でしょうかねー楽しみです。
2018/7/17 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら