三壁山・かもしか平・エビ山 (野反湖)


- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 727m
- 下り
- 710m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ichigeさんのレコを見て、先月末八間山に行ったばかりですが、まだ歩いた事がない三壁山からカモシカ平、エビ山とミニ縦走してきました。
キャンプ場の駐車場は一般に開放されているのだろうかと白砂山登山口の駐車場から歩き出します。朝7時半頃もう32度も有るようです、
今日はどうなるのか野反湖の富士見峠も車が一ぱいでしたが、白砂山登山口の駐車場も6,7分埋まっていました。キャンプ場の地図を見てバンガローの中を通って登山道が有ります、ニガナ、オトギリソウの咲く道、樹林が開けると野反湖、八間山が見えます。意外と大変な三壁山からは下りです、分岐があり良く見たら後で行く高沢山、エビ山方面の様です。ここからカモシカ平へ降ります、急坂を降ると見た事がある人が登ってきます。yasioさん夫婦でした、初バッタリに嬉しいです。急坂の途中で挨拶そこそこで上下に分かれます。下のカモシカ平の広場にyasubeさんもいるそうです。ノゾリキスゲの群落が咲く広場で2度目のバッタリyasubeさんです。久しぶり2年ぶりでしょうか?記念に写真を撮ってもらいました。
そこで昼食を食べようかと思ったら依然所属していたクラブの人が来ました。オーオー会ったねーとこちらも久しぶりに会いました、同じ方向なので最後まで一緒に歩きました。久しぶりに会の話を話しながら歩けば一人と違い時間を忘れます。高沢山の先で何とnanacoが来ました、ゆうやけさんとバッタリです。nanaco姫は初めて抱っこしようとすると私は知り合いですがnanacoは私を見るのは初めてで、少し怖がってました。ゆうやけさんが抱かせてくれて、初抱っこしました。nanaco姫またヨロシクね。
エビ山で昼食と思ったら見晴らしが良いですが日陰がありません。展望地で一服どんどん降ればキャンプ場です。ビジターセンターに寄って野反湖の歴史に少しふれられました。キャンプ場の駐車場に止めたF氏の車に乗って白砂山登山口の駐車場へ、またいつかの再開を願ってお別れです。1時過ぎ駐車場は満杯野反湖はお祭りの様です。富士見峠には路駐がいっぱい、パトカー、救急車、消防車がサイレンを鳴らし登ってきます。さらに2時過ぎなのにどんどん車が登ってきて帰り道も渋滞気味でした。
初めての広々カモシカ平、ノゾリキスゲの群落を見られ、バッタリもあり収穫満載の野反湖でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
日影がないので、さぞや暑かったのではないですか。
ぶゆの大群に襲われませんでしたか。
バッタリも有り、楽しい山行きでしたね。
シカの食害が無いのか、キスゲが一面に咲き綺麗ですね。
haretaraさん こんばんは。
カモシカ平、エビ山とも日陰はほとんど無くて暑かったですねー。シャツが絞れるくらい汗をかいてました、着替えて自分の汗の臭いのすごすぎでした
ブヨは今回は余りいなかったです、この所毎回目の周りや耳など刺されて先日100円ショップで防虫ネットを買って使ってます、写真を撮る時ネットがじゃまでモニターが見えにくいのが難点です。野反湖のキスゲは今年はすごかったですよ、人も多すぎましたが
こんにちわ。
まさか夢さんと会えるとは思わなかったので嬉しかったです。
4人で来ていたのでゆっくり話ができずすみません。
富士見峠にカモシカ平、キスゲ綺麗でしたね。
でもパトカー、消防車の音が昼間から絶えなかったのは驚きでした。
駐車場出るのも大変、午後2時過ぎなのに対向車はがんがん来る!
花も綺麗でしたが違う驚きのあった野反湖でした。
yasubeさん こんばんは。
私もyasubeさんに会えるとはラッキーでした、ピストンで戻っていたら、あるいはもう少しカモシカ平にいればゆうやけさんとnanaco姫に会えたのにと少し残念でしたね。カモシカ平のキスゲと雄大なロケーションはいいですねー、25日にキャンプ場から三壁山、カモシカ平、エビ山と集会する群馬トレイルのイベントがあるようです、その他8月11日には馬蹄形などのコースもあるらしいです。パトカー、消防車、救急車と賑やか過ぎでしたね。富士見峠の路駐も凄かったですね。本当うれしい、うれしい1日でした。
yumesoufさん おはようございます。
先ほどのコメントで後ろのおられご婦人を奥様と勘違いして失礼しました・・・単独山行きだったのですね。
この日は、カモシカ平へレコユーザーのお祭りのような集まり方をしていましたね・・・バッタリ率ものすごく高かったですね。
ただやだ暑かったのが予想はずれでしたが、おかげで楽しい山旅の思い出が残りました。
お疲れ様でした。
yasioさん こんばんは。
私の後ろの人、高沢山の分岐で行き会った人でした。yasioさんと奥さんはすぐ分かりましたよ、上からだったので余裕が有りましたかねー
バッタリ率、賑やかさも凄かったですね、テレビで放映したのでしょうね、あの時間から押し寄せても未消化の人が多いでしょうね。再会バッタリはどの山でしょうかねー楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する