ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 夏沢鉱泉に温泉旅行に♫

2011年11月26日(土) 〜 2011年11月27日(日)
 - 拍手
その他1人
GPS
09:22
距離
14.2km
登り
1,280m
下り
1,259m

コースタイム

11/26

11:57 夏沢鉱泉
12:44 オーレン小屋
13:16 夏沢峠
14:07 箕冠山
14:22 根石山荘
15:26 オーレン小屋
16:18 夏沢鉱泉


11/27

8:08 夏沢鉱泉
9:32 夏沢峠
10:41 硫黄岳山頂
13:09 夏沢鉱泉
天候 晴れ

夏沢鉱泉の気温:
26日 12時頃でマイナス4度
27日 8時半頃でマイナス7度
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
夏沢鉱泉の送迎車で茅野駅から山小屋前まで。
コース状況/
危険箇所等
<ルート状況>
下にも書きましたが、アイゼン・ピッケル不要です。
軽アイゼンも必要性を感じませんでした。

<登山ポスト>
夏沢鉱泉にあります。

電車の中から見えた八ヶ岳
2011年11月26日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 9:22
電車の中から見えた八ヶ岳
夏沢鉱泉に到着して、荷物を置いて、ランチをいただきました☆
牛丼800円
2011年11月26日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 11:38
夏沢鉱泉に到着して、荷物を置いて、ランチをいただきました☆
牛丼800円
おでん600円
温まりました☆

今日はもう午後なので、根石岳まで行ってきます!
2011年11月26日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 11:38
おでん600円
温まりました☆

今日はもう午後なので、根石岳まで行ってきます!
前にここを歩いたときは真っ白の世界で、緑なんて見えなかったけど、まだ雪が少なくて、こんな姿が見られます。

雪を包むように丸まったシダ
2011年11月26日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 12:16
前にここを歩いたときは真っ白の世界で、緑なんて見えなかったけど、まだ雪が少なくて、こんな姿が見られます。

雪を包むように丸まったシダ
雪は少ないけど、沢は結構凍結していました。
2011年11月27日 21:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 21:13
雪は少ないけど、沢は結構凍結していました。
雪化粧したばかりの葉っぱがかわいい☆
2011年11月27日 21:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 21:14
雪化粧したばかりの葉っぱがかわいい☆
かわいいコケに夢中!!
2011年11月26日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 12:33
かわいいコケに夢中!!
2011年11月26日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 12:34
2011年11月27日 21:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 21:14
日の光が差し込んできれい☆
2011年11月27日 21:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/27 21:14
日の光が差し込んできれい☆
クリスマスツリーみたいなちょうどいい雪の付き具合
2011年11月27日 21:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 21:14
クリスマスツリーみたいなちょうどいい雪の付き具合
オーレン小屋
ここは日が当たってとても暖かいです

前に来たときは屋根の上で遊べそうなくらい雪があったのを思い出しました
2011年11月26日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 12:44
オーレン小屋
ここは日が当たってとても暖かいです

前に来たときは屋根の上で遊べそうなくらい雪があったのを思い出しました
硫黄岳見えてきた!!
2011年11月26日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 12:44
硫黄岳見えてきた!!
こんな看板が。
先住民って・・・(笑)
2011年11月26日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/26 12:48
こんな看板が。
先住民って・・・(笑)
ギー、ギーって大きな音がすると思ったら、この木でした。
強風が吹けば一気に倒れそう。

2011年11月27日 21:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 21:14
ギー、ギーって大きな音がすると思ったら、この木でした。
強風が吹けば一気に倒れそう。

2011年11月26日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 12:54
夏沢峠にて
2011年11月26日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 13:31
夏沢峠にて
雪はここまで来ても、やっぱりふかふかの新雪がちょびっと、という程度で、ごらんのとおり、石が出て歩きにくいです。
2011年11月27日 21:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 21:15
雪はここまで来ても、やっぱりふかふかの新雪がちょびっと、という程度で、ごらんのとおり、石が出て歩きにくいです。
雪のある根石岳と、まだ緑の天狗岳が見えてきました
2011年11月26日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:01
雪のある根石岳と、まだ緑の天狗岳が見えてきました
あ、根石岳もまだまだ白と茶色のまだらだ・・・
2011年11月26日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:03
あ、根石岳もまだまだ白と茶色のまだらだ・・・
箕冠山から街を見下ろす
2011年11月26日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:09
箕冠山から街を見下ろす
箕冠山から根石岳へ
強風の音が聞こえてきます
もう十分風は吹いているのですが、もっともっと強くなりそう
2011年11月26日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:09
箕冠山から根石岳へ
強風の音が聞こえてきます
もう十分風は吹いているのですが、もっともっと強くなりそう
さーて、もうちょっと!!
2011年11月26日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:12
さーて、もうちょっと!!
ところがここからが大変でした
ものすごい強風で全然進めない・・・
2011年11月26日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/26 14:22
ところがここからが大変でした
ものすごい強風で全然進めない・・・
耐風姿勢でエビのシッポを撮る
2011年11月27日 21:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/27 21:17
耐風姿勢でエビのシッポを撮る
強風で顔が痛い・・・
北アルプスをもっと見ていたいけど、もはや進む気がまったくなくなってきたので、根石岳直下で撤退します
2011年11月26日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:22
強風で顔が痛い・・・
北アルプスをもっと見ていたいけど、もはや進む気がまったくなくなってきたので、根石岳直下で撤退します
2011年11月26日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:23
石にもエビのシッポがすごい成長中!
2011年11月26日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:23
石にもエビのシッポがすごい成長中!
逃げるように箕冠山に駆け上がります(笑)

手前は根石山荘
年末年始は営業するそうです
2011年11月26日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/26 14:26
逃げるように箕冠山に駆け上がります(笑)

手前は根石山荘
年末年始は営業するそうです
逃げてきた根石岳を振り返る

こんなちょっとの距離が歩けず撤退なんて悔しいけど、風の通り道らしい風貌です
2011年11月26日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:26
逃げてきた根石岳を振り返る

こんなちょっとの距離が歩けず撤退なんて悔しいけど、風の通り道らしい風貌です
北アルプスがきれい☆
2011年11月26日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 14:28
北アルプスがきれい☆
天狗岳もきれい☆
2011年11月26日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/26 14:28
天狗岳もきれい☆
日差しが冷え切った体に温かく注ぎます
お日さまってありがたい
2011年11月27日 21:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/27 21:18
日差しが冷え切った体に温かく注ぎます
お日さまってありがたい
一度冷えた体はなかなか温まらず、日も暮れてきて、頭の中は温泉、温泉、とお風呂ばかりが思い浮かびます
2011年11月26日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 16:11
一度冷えた体はなかなか温まらず、日も暮れてきて、頭の中は温泉、温泉、とお風呂ばかりが思い浮かびます
ようやく夏沢鉱泉に着きました
もう夕焼け

昼間より、北アルプスの輪郭がはっきりと見えています
2011年11月26日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 16:19
ようやく夏沢鉱泉に着きました
もう夕焼け

昼間より、北アルプスの輪郭がはっきりと見えています
ちょっとアップ
2011年11月26日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 16:19
ちょっとアップ
さらにアップ(笑)

槍がはっきり見えます
2011年11月26日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/26 16:19
さらにアップ(笑)

槍がはっきり見えます
寒くて空が赤くなるのを待てない(>_<)
2011年11月27日 21:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/27 21:18
寒くて空が赤くなるのを待てない(>_<)
少し温まって、また外に夕焼けを撮りに
2011年11月26日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 16:36
少し温まって、また外に夕焼けを撮りに
きれいすぎ!
2011年11月26日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
11/26 16:37
きれいすぎ!
赤い!
2011年11月26日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 16:47
赤い!
寒さに負けました(^_^;)
熱燗で体の中から温まります
2011年11月26日 17:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 17:02
寒さに負けました(^_^;)
熱燗で体の中から温まります
猪鍋の夕食でした
美味しかったなぁ
2011年11月26日 17:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/26 17:59
猪鍋の夕食でした
美味しかったなぁ
翌朝の北アルプス

2011年11月27日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 8:08
翌朝の北アルプス

昨日と違い、青空ではないけど、やっぱりきれいな沢
2011年11月27日 21:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 21:19
昨日と違い、青空ではないけど、やっぱりきれいな沢
夏沢峠
昨日見えなかった山が見えます
朝は空気が澄んでて気持ちいい!
2011年11月27日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 9:33
夏沢峠
昨日見えなかった山が見えます
朝は空気が澄んでて気持ちいい!
北アルプスに見惚れていたら…
2011年11月27日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/27 9:52
北アルプスに見惚れていたら…
目の前を黒い大きなものが…

く、熊⁈と焦ったら、かもしかさんでした
2011年11月27日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/27 9:52
目の前を黒い大きなものが…

く、熊⁈と焦ったら、かもしかさんでした
登るにつれ、北アルプスだけではなく御嶽も
2011年11月27日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 9:59
登るにつれ、北アルプスだけではなく御嶽も
天狗岳も姿を現しはじめ…
2011年11月27日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 10:12
天狗岳も姿を現しはじめ…
中央アルプスもみえてきた〜
2011年11月27日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 10:23
中央アルプスもみえてきた〜
最初のケルン

強風だけど、昨日の根石岳直下よりマシなのと、絶景過ぎなので、元気よく登ります!
2011年11月27日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 10:25
最初のケルン

強風だけど、昨日の根石岳直下よりマシなのと、絶景過ぎなので、元気よく登ります!
硫黄岳の火口はあいかわらずの大迫力
2011年11月27日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 10:35
硫黄岳の火口はあいかわらずの大迫力
もうちょっとで頂上!
2011年11月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 10:36
もうちょっとで頂上!
頂上に着くと急に広がる大展望

何度見ても感動します

後ろの南アルプスもきれいに見えてうれしい♫
2011年11月27日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 10:41
頂上に着くと急に広がる大展望

何度見ても感動します

後ろの南アルプスもきれいに見えてうれしい♫
2011年11月27日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 10:42
赤岳に見惚れてたけど、後ろもすごい!
2011年11月27日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 10:46
赤岳に見惚れてたけど、後ろもすごい!
下山前に見納め
2011年11月27日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 11:04
下山前に見納め
木についた氷が重そう…
2011年11月27日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 13:06
木についた氷が重そう…
夏沢鉱泉前で

温泉もこの色です
2011年11月27日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 13:09
夏沢鉱泉前で

温泉もこの色です
2011年11月27日 21:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 21:21
2011年11月27日 21:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 21:21
夏沢鉱泉でランチ
ハンバーグです!
すごくおいしかった☆
2011年11月27日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/27 13:39
夏沢鉱泉でランチ
ハンバーグです!
すごくおいしかった☆
こっちもおいしかった〜
2011年11月27日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/27 13:39
こっちもおいしかった〜

感想

アイゼンもピッケルも持って行ったのに、どっちも要らない予想外の山行でした。
ちょっとくらい雪山気分を味わいたかったのですが、雪は少しだし、今シーズンはじめての零下の寒さと強風に、すっかり温泉にひきこもり状態(笑)
今回は山登りというより、温泉旅行です。

夏沢鉱泉は温泉旅館に負けない、おいしいごはんとサービスで、心地よい時間が流れていました。
茅野駅からの送迎も本当にありがたいサービスです。
八ヶ岳の山小屋は、やはりレベル高いですね〜。
病みつきになっちゃいそうです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人

コメント

まだ写真見てないけど…
なんか羨ましそうな写真が一杯な気がする!
すでにいいなぁって気分(>.<)~

あとでまたきまーす★
2011/11/28 23:12
ゲスト
tamaちゃん
おはよ
早速コメントありがとう!

今回はゆっくり歩きのリハビリ山行だったので、横岳下見できなかった…
ごめんね〜

来月以降、雪のある八ヶ岳に一緒に行きたいな
2011/11/29 7:08
素晴らしい山行でしたね。
hariさん、こんばんは。
わたくしはsuezouと申すものです。

土曜日はとても良い天気で素晴らしい山行に
なりましたね。羨ましいです。

夏沢鉱泉からの根石、硫黄のピストンですから
二日目は同じコースで精神的に頑張りましたね。
硫黄の帰りは峰の松目コースでも面白かった
かもしれません。

地元だと八ヶ岳の鉱泉には泊まったことがないのですが
ここは送迎もあり食事も美味しそうで良かったですね。
ここから槍穂が見られるのがいいですね。

また、冬の八ヶ岳にも遊びにきてください。
超寒いですけどね・・・・
2011/11/29 22:19
いいなぁ 送迎 笑
hariさん  こんちは

良いのは送迎だけじゃなくて
山、飯、薪ストーブ、景色
う〜ん、どれも いいなぁ〜
2011/11/30 13:18
再びこんばんわ
やっぱきれいだわ〜☆

でも思ったより雪少ないのね。オーレン小屋とか懐かしいな。

新年開けたら雪の八ヶ岳で女子会しましょ!笑

楽しみ〜(^-^)/
2011/11/30 19:01
もうそんな季節ですね
hariさん、こんばんは!

こちら大津では今頃になって周辺の山が秋色になってえらく派手な装いになってます

こんな雪山の便りが届くなんてこの国も狭いようでやっぱり広い・・・

八ヶ岳には思い入れがあるのですが、自分の中ではやたらレベルの高いイメージがあって、さくっと登ってしまうhariさんを尊敬します

年内にはどこかで雪山に挑戦します
2011/12/2 19:35
ゲスト
suezouさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
また、遅い返信で申し訳ございません。

八ヶ岳中心に歩かれているんですね!
いい山ですもんね、近くにお住まいとは羨ましい限りです。

夏沢鉱泉は送迎があるのとごはんもお風呂もサービスも素晴らしく、お気に入りの宿です。
もうちょっとご来光が手軽に見られる立地ならなお嬉しいですが、贅沢すぎですね(笑)

冬の八ヶ岳、楽しみにしています
阿弥陀や権現など、まだまだ登りたいところがたくさんあって、お天気さえよければ毎週でも行きたいくらいです(笑)
2011/12/3 18:44
ゲスト
to4さん
とんでもなく遅くなり、申し訳ないです・・・

そうですね。送迎は本当にありがたい。
飲んだくれても大丈夫ですよ(笑)
山歩きの後に飲みたいとき、山でお風呂に入ってまったりとおいしいごはんを食べたいとき、個室だしeriちゃんと行って来てくださいな
2011/12/6 22:58
ゲスト
tamaちゃん
本当に遅くなっちゃってごめんね〜

>新年開けたら雪の八ヶ岳で女子会しましょ!笑

↑これ、大賛成!!!
個室で湯たんぽにぬくぬくしながら、ガールズトークで盛り上がりましょ
2011/12/6 23:01
ゲスト
monsieurさん
かなり遅い返信になってしまいました。
申し訳ありません・・・

私の会社の前の道も、イチョウの葉っぱがちょうど見ごろになってきました。
滋賀も下界に紅葉が下りてきたころでしょうか。

八ヶ岳に思い入れ、どんな思い入れなんでしょう?

今回歩いたところは雪山でも初心者向けなんだと思います。
でも展望は素晴らしいし、変化があって楽しいコースなので、ぜひぜひ遊びにいらしてください!!

八ヶ岳、滋賀からはちょっと遠そうですね・・・
2011/12/6 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら