記録ID: 6932403
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
56.阿弥陀岳、中岳、赤岳、硫黄岳、横岳(美濃戸から[赤岳鉱泉テント泊])
2024年06月16日(日) 〜
2024年06月17日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:10
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,351m
- 下り
- 2,350m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:20
距離 11.3km
登り 1,504m
下り 968m
14:30
2日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 8:45
距離 12.7km
登り 847m
下り 1,382m
14:04
ゴール地点
天候 | 6/16朝一時雨、のち曇り。 6/17明け方雨、のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通に下をこすりながら、行けました1時間近く短縮できれば僕はこれからも美濃戸まで行くと思います! ジムニーほしい! 1日¥1,000✕2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。道迷い心配なし。 |
その他周辺情報 | 八ケ岳山荘など |
写真
感想
八ヶ岳初見参。
南八ヶ岳を縦走、赤岳鉱泉テント泊で風呂に入る予定。
1日目は阿弥陀〜中岳〜赤岳で下山。
赤岳鉱泉で風呂に入り、持ってきた常陸牛のトモサンカクを焼いて食う!
2日目は硫黄岳から横岳へ、
2日目、日頃の行いが良いのか、朝から晴れてきれいな稜線が見られてとても満足。
常陸牛パワーなのか、テントでよく眠れたからなのかほとんど足腰に、疲れもなく下山できた!
八ヶ岳、初めて行ったが硫黄岳辺りから見る稜線はスケール感もあるし、南アルプス、富士山が近いのでよく見えて最高だった。
ただこの時期の稜線の強風をfinetrackのエバーブレスフォトンで凌ぎきれなかったのがショック。なんで?
風が嫌で硫黄岳山荘へ逃げたが、山荘が綺麗すぎてびっくり。
トイレも建物も非常に綺麗(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する