記録ID: 152537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【高尾】南高尾山稜
2011年11月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:20
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
高尾駅前9:30〜9:53かたらいの路登山口9:54〜11:13草戸峠11:15〜13:05中沢山13:11〜13:20コンピラ山13:26〜13:35大洞山13:35〜13:51大垂水峠13:53〜14:38小仏城山14:51〜15:02小仏峠15:03〜15:30景信山15:35〜16:10小下沢16:13〜18:00高尾駅前
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 危険箇所は特にないです。 |
写真
感想
予定をたてた段階では、南高尾から城山、景信山に登り、北高尾を歩いて高尾駅へと戻ろうと考えていました。
しかーし、また何時もの寝坊をしてしまい、とりあえず行けるところまで行こうと考え出発です。
しょっぱないきなり登山口がわからず少し迷いましたが、よく見たらちゃんと看板ありました・・・反省w
南高尾の山々は特に危険な箇所もなく、よく整備されていて、休憩箇所も豊富で気持ちよく歩くことができました。
大垂水峠から小仏城山への登りはわりと急勾配で、足が上がらなくなってきました。
小仏城山からは富士山が綺麗に見ることができ、しばし時間を忘れて写真を撮ってしまいました。
日も傾いてきた為先を急ぎます。
景信山まで着くと、小下沢までの道を探しましたが見当たりません!?
少しウロウロして「便所」と書かれた看板の方に下って行くとありました。
わりと狭めの登山道で、急いで下ってたせいもあり2度ほど転倒してしまいました。足も限界が近いようですw、踏ん張りがききません。
小下沢に下りた時にはもうかなり薄暗く、北高尾方面に登るのは諦めました。残念です。
ここからは、日影のバス停を目指し、ひたすら林道を歩きます。
40分程かかってバス停の時刻表を見ると次のバスは、約50分後・・・・
う〜ん・・・よし歩くか!と決めて高尾駅まで歩きました。
山登った後のアスファルト歩きは、やはり辛く、途中から足の裏が痛くて堪りませんでしたw
高尾駅に着いた時には足全体が棒のようになっていました。
今回の敗因はやっぱり寝坊かな〜w
日が長くなる3月位にリベンジしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する