ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527829
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

暑かったけど水場に救われた女峰山(霧降高原より往復)

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
12.6km
登り
1,395m
下り
1,378m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:00スタート連休のせいか駐車場は半分ほど埋まっていますトイレはP3にあります
2018年07月15日 07:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:01
7:00スタート連休のせいか駐車場は半分ほど埋まっていますトイレはP3にあります
朝から強い日差しを感じる歩き出して直ぐ足取りが重くて不安になる大丈夫かな
2018年07月15日 07:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:02
朝から強い日差しを感じる歩き出して直ぐ足取りが重くて不安になる大丈夫かな
霧降高原レストハウスオープンは9:00〜ですのでトイレは使用できません。登山届は入り口にあります
2018年07月15日 07:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:03
霧降高原レストハウスオープンは9:00〜ですのでトイレは使用できません。登山届は入り口にあります
1445段の天空回廊に挑戦。標高差235mの階段です
2018年07月15日 07:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:04
1445段の天空回廊に挑戦。標高差235mの階段です
鹿よけのゲートをくぐってキスゲ平園地に入ります。
2018年07月15日 07:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:06
鹿よけのゲートをくぐってキスゲ平園地に入ります。
お花のピークは過ぎてしまったようですがそれでもノハナショウブや
2018年07月15日 07:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/15 7:07
お花のピークは過ぎてしまったようですがそれでもノハナショウブや
ツリガネニンジンなどは数多く
2018年07月15日 07:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:08
ツリガネニンジンなどは数多く
シモツケソウは至る所に咲いています
2018年07月15日 07:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:14
シモツケソウは至る所に咲いています
ニッコウキスゲは数えるほどしか咲いてませんでした
2018年07月15日 07:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:17
ニッコウキスゲは数えるほどしか咲いてませんでした
ぐんぐん標高を稼げるが汗が噴き出ます小丸山展望台ははるか先に。階段を上がり切ると日陰によたよたと座り込んでしまった
2018年07月15日 07:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:19
ぐんぐん標高を稼げるが汗が噴き出ます小丸山展望台ははるか先に。階段を上がり切ると日陰によたよたと座り込んでしまった
小丸山到着です正面に赤薙山が見えます
2018年07月15日 07:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/15 7:36
小丸山到着です正面に赤薙山が見えます
丸山分岐は左に赤薙山に向かいます
2018年07月15日 07:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:37
丸山分岐は左に赤薙山に向かいます
この辺りは低木帯のため見通しがいい気分が良く歩けます
2018年07月15日 07:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 7:57
この辺りは低木帯のため見通しがいい気分が良く歩けます
一時間ほどで最初のピーク焼石金剛ここまで登ると風がありいくぶん涼しいです
2018年07月15日 08:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 8:05
一時間ほどで最初のピーク焼石金剛ここまで登ると風がありいくぶん涼しいです
赤薙山に向かう登山道日差しが強いですが
2018年07月15日 08:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 8:12
赤薙山に向かう登山道日差しが強いですが
樹林帯に入ると日影ができて楽です
2018年07月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 8:14
樹林帯に入ると日影ができて楽です
巨岩の岩屋発見。中を見るだけ特にいわれは無さそうですが巨岩を見ると凄いパワーを感じてしまいます
2018年07月15日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 8:31
巨岩の岩屋発見。中を見るだけ特にいわれは無さそうですが巨岩を見ると凄いパワーを感じてしまいます
8:34赤薙山通過。鳥居と祠があり神社として祀られています
2018年07月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 8:34
8:34赤薙山通過。鳥居と祠があり神社として祀られています
鳥居の脇から南方向に展望があり女峰山に続く尾根が見通せます
2018年07月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/15 8:35
鳥居の脇から南方向に展望があり女峰山に続く尾根が見通せます
樹林の中ではこの赤白の表示板が木に貼ってあり目印になります。
2018年07月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 9:07
樹林の中ではこの赤白の表示板が木に貼ってあり目印になります。
奥社跡に来ました。日陰もあり休憩ポイントとして丁度よいですここで小休止おにぎりでエネルギーを補給します
2018年07月15日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 9:40
奥社跡に来ました。日陰もあり休憩ポイントとして丁度よいですここで小休止おにぎりでエネルギーを補給します
そばに咲いていたシャクナゲが心を和らげます
2018年07月15日 10:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 10:02
そばに咲いていたシャクナゲが心を和らげます
一里ヶ曽根(独標)到着。暑くて参りますが頑張る
2018年07月15日 10:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 10:18
一里ヶ曽根(独標)到着。暑くて参りますが頑張る
と前方の尾根に巨岩発見なんだろう
2018年07月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 10:18
と前方の尾根に巨岩発見なんだろう
気になるのでズームして見る面白い形をした岩だが無名らしい
2018年07月15日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/15 10:19
気になるのでズームして見る面白い形をした岩だが無名らしい
持参の水が心細くなったころ待望の水場到着です。標識から20mほどです
2018年07月15日 10:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 10:30
持参の水が心細くなったころ待望の水場到着です。標識から20mほどです
冷たくて凄く美味しいです。じゃぶじゃぶ出ていてがぶ飲みしてしまいましたが息を吹き返しました
2018年07月15日 10:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 10:31
冷たくて凄く美味しいです。じゃぶじゃぶ出ていてがぶ飲みしてしまいましたが息を吹き返しました
この辺りからシャクナゲロードになります。最盛期は過ぎていますが
2018年07月15日 10:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 10:45
この辺りからシャクナゲロードになります。最盛期は過ぎていますが
綺麗に咲いているシャクナゲも幾つかありました
2018年07月15日 10:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 10:46
綺麗に咲いているシャクナゲも幾つかありました
ここが一番の難所滑りやすい崖を滑落しないように慎重に登る
2018年07月15日 10:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 10:59
ここが一番の難所滑りやすい崖を滑落しないように慎重に登る
女峰山の山頂がまじかに迫って来ましたあと少しです
2018年07月15日 11:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 11:12
女峰山の山頂がまじかに迫って来ましたあと少しです
山頂前には祠がありました矢張り信仰の山ですね
2018年07月15日 11:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/15 11:24
山頂前には祠がありました矢張り信仰の山ですね
11:25やっと女峰山山頂に到着しましたトンボが沢山飛んでいます。歩き出して4時間半近く遠かったですね
2018年07月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/15 11:28
11:25やっと女峰山山頂に到着しましたトンボが沢山飛んでいます。歩き出して4時間半近く遠かったですね
展望は360度のパノラマが楽しめます直ぐ近く西に帝釈山余力があれば行こうと予定していましたが止めて
2018年07月15日 11:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/15 11:25
展望は360度のパノラマが楽しめます直ぐ近く西に帝釈山余力があれば行こうと予定していましたが止めて
双耳峰の燧ヶ岳をアップ明日行きますよ
2018年07月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 11:26
双耳峰の燧ヶ岳をアップ明日行きますよ
平ヶ岳をズーム名前の通り山頂は平らです。
2018年07月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/15 11:26
平ヶ岳をズーム名前の通り山頂は平らです。
タイミングよく空にはをジェット機の飛行機雲が出来ています。これ好きです
2018年07月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/15 12:06
タイミングよく空にはをジェット機の飛行機雲が出来ています。これ好きです
四方の名だたる山をおかずにランチをしていたら南からガスが上がって来たので帰ることにします
2018年07月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 12:16
四方の名だたる山をおかずにランチをしていたら南からガスが上がって来たので帰ることにします
女峰山を振り返る。この黄色い花ミヤマダイコンソウはたくさん咲いていました
2018年07月15日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 12:29
女峰山を振り返る。この黄色い花ミヤマダイコンソウはたくさん咲いていました
往路では気が付かなかっが下山しながら正面の尾根に巨岩が見えた
2018年07月15日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 12:17
往路では気が付かなかっが下山しながら正面の尾根に巨岩が見えた
復路で尾根を見通すとどうしても気になる尾根上の巨岩ですがルートから外れているため謎のままです(西上州の感覚で行くと絶対名前があるはずですが)
2018年07月15日 12:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 12:44
復路で尾根を見通すとどうしても気になる尾根上の巨岩ですがルートから外れているため謎のままです(西上州の感覚で行くと絶対名前があるはずですが)
一里ヶ曽根到着ここもトンボが舞いガスが上がっています
2018年07月15日 13:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 13:25
一里ヶ曽根到着ここもトンボが舞いガスが上がっています
以後はずっとこんな感じですが直射日光を遮ってくれるので暑さは感じません
2018年07月15日 15:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 15:21
以後はずっとこんな感じですが直射日光を遮ってくれるので暑さは感じません
イワシャジンなどをキスゲ平でお花を幾つか撮りながらゆっくり下る
2018年07月15日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 15:39
イワシャジンなどをキスゲ平でお花を幾つか撮りながらゆっくり下る
ピントが合っていませんがシモツケ
2018年07月15日 15:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 15:41
ピントが合っていませんがシモツケ
チングルマの穂。
2018年07月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 15:52
チングルマの穂。
シモツケとヤマブキショウマ。以後は観光客の仲間入りをして
2018年07月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 15:52
シモツケとヤマブキショウマ。以後は観光客の仲間入りをして
アカショウマ。リラックスモードで時間をつぶしで明日の燧ヶ岳登山に合わせます。
2018年07月15日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 15:54
アカショウマ。リラックスモードで時間をつぶしで明日の燧ヶ岳登山に合わせます。
小丸山展望台到着です晴れているのは東の空だけ
2018年07月15日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 15:58
小丸山展望台到着です晴れているのは東の空だけ
雲の上のまさに天空回廊。ジャンプ台に立った気分
2018年07月15日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 15:57
雲の上のまさに天空回廊。ジャンプ台に立った気分
上から見ると高度感がありますチョット怖いので散策路を迂回します
2018年07月15日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 16:00
上から見ると高度感がありますチョット怖いので散策路を迂回します
散策路から色々なお花を観賞します。クルマユリ
2018年07月15日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 16:10
散策路から色々なお花を観賞します。クルマユリ
シモツケ
2018年07月15日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 16:15
シモツケ
オヤマリンドウ
2018年07月15日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 16:21
オヤマリンドウ
ノハナショウブ
2018年07月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/15 16:25
ノハナショウブ
16:30レストハウス到着。上の方はすっかりガスに覆われてしまいました。
2018年07月15日 16:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/15 16:36
16:30レストハウス到着。上の方はすっかりガスに覆われてしまいました。

感想

ぐんまの暑さ逃れのため女峰山に行って来ましたがここも暑かったです。すれ違う登山者に水場は水がじゃぶじゃぶ出ているよと聞きたどり着いた時は本当に嬉しかったです救われました。出発はあと2時間早くても良かったかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら