ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528905
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳(地獄谷〜日本岳〜和佐又山ヒュッテ)

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
717m
下り
298m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:50
合計
9:20
8:30
40
スタート地点
9:10
9:20
160
わさび畑
12:00
12:30
230
シェイクスピア
16:20
16:30
80
日本岳コル
17:50
和佐又山ヒュッテ
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又山ヒュッテに1台デポしてから
山葵谷の登山口までもう1台で移動
コース状況/
危険箇所等
目印ほぼなし
落石多発
終始急登
虫多数
その他周辺情報 道の駅で「杉の湯」に入ろうと思っていたが、
連休で混雑したため、早めに終了してしまっていた。
混雑が想定されるときは気をつけたほうが良い。
大台ケ原ドライブウェイの起点に車を止めて、沢の左岸からスタート。
2018年07月16日 01:53撮影
7/16 1:53
大台ケ原ドライブウェイの起点に車を止めて、沢の左岸からスタート。
しっかりした道がついている。
2018年07月14日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 8:33
しっかりした道がついている。
正面に今から目指す大普賢岳が見える。
2018年07月14日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 8:43
正面に今から目指す大普賢岳が見える。
冬季にシェイクスピア氷柱群へ向かう道と同じ。
踏み跡が残っている。
2018年07月14日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 8:49
冬季にシェイクスピア氷柱群へ向かう道と同じ。
踏み跡が残っている。
旧山葵畑の入り口
2018年07月14日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 9:18
旧山葵畑の入り口
少し開けた場所があるので小休止
2018年07月14日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 9:21
少し開けた場所があるので小休止
ここから地獄谷方面へ向かうのだが、
踏み跡やテープがないので、小まめに地図で位置を確認しながら進む。
2018年07月14日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 9:35
ここから地獄谷方面へ向かうのだが、
踏み跡やテープがないので、小まめに地図で位置を確認しながら進む。
沢水を浄水器でろ過して飲んでみた。
2018年07月16日 01:53撮影
7/16 1:53
沢水を浄水器でろ過して飲んでみた。
無味無臭で冷たくて美味しかった。
2018年07月14日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 10:26
無味無臭で冷たくて美味しかった。
美しい森だが、苔が多く滑りやすい。
2018年07月16日 01:53撮影
7/16 1:53
美しい森だが、苔が多く滑りやすい。
アイゼンを履いている冬季のほうが楽だし
安全だ。ガレ場続きで滑って危ない。
滑落したら木に引っかからないかぎり、
かなり下まで転がり落ちるだろう。
手をついて登る状態なので、軍手か手袋はあったほうが良い。トレッキングポールは使い所が少ない。アックスのほうが便利かな?
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
アイゼンを履いている冬季のほうが楽だし
安全だ。ガレ場続きで滑って危ない。
滑落したら木に引っかからないかぎり、
かなり下まで転がり落ちるだろう。
手をついて登る状態なので、軍手か手袋はあったほうが良い。トレッキングポールは使い所が少ない。アックスのほうが便利かな?
綺麗なナメ滝が現れた。
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
綺麗なナメ滝が現れた。
小休止
2018年07月14日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 9:44
小休止
地獄谷の遡行図に載っている
「天国への門」「友情の門」だろうか?
2018年07月14日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/14 9:44
地獄谷の遡行図に載っている
「天国への門」「友情の門」だろうか?
シェイクスピアが見えてきた。
遠目にも美しい
2018年07月14日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/14 11:44
シェイクスピアが見えてきた。
遠目にも美しい
約三時間で到着。
2018年07月14日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/14 11:48
約三時間で到着。
先週の大雨の影響で水量は多い方らしい。
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
先週の大雨の影響で水量は多い方らしい。
木漏れ日が滝を照らし凄く美しい。
2018年07月16日 01:53撮影
7/16 1:53
木漏れ日が滝を照らし凄く美しい。
ここでランチタイム。
2018年07月16日 01:53撮影
7/16 1:53
ここでランチタイム。
シェイクスピアを左側から巻いた。
ガレ場で先行者の落石が増えるので
ヘルメットを装着。
2018年07月14日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/14 12:36
シェイクスピアを左側から巻いた。
ガレ場で先行者の落石が増えるので
ヘルメットを装着。
大きな壁は巻きながら、大普賢岳への直登ルートを進んでいたが、越えられない壁が出現。
と言っても僕だけだが(^_^;)
ヘルニアの影響もあって左足があまり上がらなくなってきた。
先行していた2人は懸垂下降で戻ってくれた。
右へのトラバースも考えたが、
20mと30mのロープでは確保が難しかったので諦めて
左側から巻くことにした。
2018年07月14日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 14:13
大きな壁は巻きながら、大普賢岳への直登ルートを進んでいたが、越えられない壁が出現。
と言っても僕だけだが(^_^;)
ヘルニアの影響もあって左足があまり上がらなくなってきた。
先行していた2人は懸垂下降で戻ってくれた。
右へのトラバースも考えたが、
20mと30mのロープでは確保が難しかったので諦めて
左側から巻くことにした。
きれいな森だが、アブ、メマトイ、ハエ、ブユなど虫が多い。
一段一段が大きいので足にくる。
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
きれいな森だが、アブ、メマトイ、ハエ、ブユなど虫が多い。
一段一段が大きいので足にくる。
ぱっくり真っ二つに割れた巨石があった。
真ん中を通過。
2018年07月16日 01:53撮影
2
7/16 1:53
ぱっくり真っ二つに割れた巨石があった。
真ん中を通過。
高度が上がってくると少し風も感じるようになったが、
それに比例して虫も増えた気がする。
見晴らしの良い場所はほぼ無い。
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
高度が上がってくると少し風も感じるようになったが、
それに比例して虫も増えた気がする。
見晴らしの良い場所はほぼ無い。
おそら日本岳の直下だと思う。
大きな壁にぶち当たる。
右は切れ落ちていて進めないので
左へトラバースして巻いた。
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
おそら日本岳の直下だと思う。
大きな壁にぶち当たる。
右は切れ落ちていて進めないので
左へトラバースして巻いた。
不思議なツルツルの岩が広がっている地帯にでた。
雲母かな?
2018年07月14日 15:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/14 15:50
不思議なツルツルの岩が広がっている地帯にでた。
雲母かな?
ようやく日本岳(孫普賢)のコルを越えて
登山道へでた。ほっと一安心。
(シダンの窟)
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
ようやく日本岳(孫普賢)のコルを越えて
登山道へでた。ほっと一安心。
(シダンの窟)
和佐又山のピークへは寄らずに、そのまま和佐又山ヒュッテへ向かう。
2018年07月16日 01:53撮影
7/16 1:53
和佐又山のピークへは寄らずに、そのまま和佐又山ヒュッテへ向かう。
午後6時前に和佐又山ヒュッテに到着。
ヘトヘト・・・

楽しみにしていた「杉の湯」は混雑のため早めに閉めたとかorz

でも、久しぶりの登山は凄く楽しかった。
お疲れ様でした。
2018年07月16日 01:53撮影
1
7/16 1:53
午後6時前に和佐又山ヒュッテに到着。
ヘトヘト・・・

楽しみにしていた「杉の湯」は混雑のため早めに閉めたとかorz

でも、久しぶりの登山は凄く楽しかった。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ハーネス カラビナ ヌンチャク ダイナミックロープ20m スタティックロープ30m ビレイデバイス スリング アッセンダー ビレイグローブ アマチュア無線機 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 強力な虫よけを持っていけばよかった。短いピッケルかアックスがあればもっと楽かもしれない。

感想

友を偲んで登った今回の山行。

僕自身、5ヶ月ぶりのハイキングで足慣らしもしていなかったので
心配だったが、なんとか日暮れまでにゴールできた。

かなりしんどかったが、その分楽しさもしみじみ湧いてくる山行だった。

ほぼ見通しのない樹林帯での行動なので、あまり時間は気にしていなかったが、
もう少し早めに出たほうが安心だろう。

とにかく虫が多い。沢なのでしょうがないのだが、
かなりの箇所さされてしまった(^_^;)
長袖、虫よけ、防虫ネットなどの対策は必ずしたほうが良いだろう。






ブログはこちら↓

https://tsugaike.blogspot.com/2018/07/blog-post.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人

コメント

夏のシェイクスピア
シェイクスピアは冬に氷瀑が見られるものの一体、夏場はどうなっているのだろうと疑問に感じていました。こちらのレコでうかがいましてなるほどと感心しました。なかなか夏に行かれる方はいないだろうと思ってましたんで新鮮でした!。良いものを見せてもらいました。
2018/7/18 17:22
Re: 夏のシェイクスピア
コメントありがとうございます。

ネットで検索してもあまり記事がなく、滝の写真などは僕も見つけられませんでした。
なので、自分で行ってみることに

少々ハードな山行でしたが、良いものが見れたと満足しています。
機会がありましたら、もう少し涼しい時期にチャレンジしてみてください(^^)
2018/7/18 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら