記録ID: 1529464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地クラシックルート
2018年06月30日(土) 〜
2018年07月01日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:31
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,292m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:49
距離 17.0km
登り 1,933m
下り 543m
14:58
2日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 7:08
距離 10.0km
登り 338m
下り 968m
13:23
ゴール地点
長い長い沢沿いの緩やかな上り岩魚留小屋から徐々にきつい登りになります。重いテント装備でバテバテでした。。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
島々郵便局の先に駐在所があり、お巡りさんに手渡ししました。 |
その他周辺情報 | 竜島温泉せせらぎの湯 510円 https://ryushima-onsen.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テントマット
シュラフ
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
|
感想
一度は歩いてみたい上高地へのクラシックルートです。
松本市役所安曇支所の駐車場を借りていざ徳本峠を越えて上高地へ。昔の人が歩いた道をゆっくり歩きました。(最後の上りで本当にバテバテだったのです)
今回は男性3人、女性5人で大型テント2張り。ワイワイと賑やかな山旅でした。
霞沢岳の登頂も計画しましたが徳本峠までの登りでお腹いっぱいとなりジャンクションピークの往復にとどめ、明神へ下山しました。この時期はブヨが多く、かなり刺されましたので防虫ネットなど持っていくと良いのと虫除け、虫刺され薬も必要です。
秋の方が歩き易いかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する