ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1530864
全員に公開
ハイキング
奥秩父

あこがれの 泉水十字路 + 大黒茂林道 <大菩薩・熊情報>

2018年07月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
917m
下り
1,697m

コースタイム

六本木峠-0:35-天庭沢分岐-0:40-牛首橋-1:20-泉水十字路-4:55-ノーメダワ-1:45-赤沢登山口-1:10-橋立上
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<天庭谷>
分岐は明瞭です。植樹標識のすぐ右です。
5分で沢にぶつかります。一時的に道が消失しますが、そのまま左岸を下ります。沢を越える踏跡もあるの要注意です。その後も、ときどき道がなくなりますが、要は沢沿いに下ればよいだけです。但し、右岸を高巻く区間もあります。堰堤が見えると、すぐに林道です。
<泉水十字路へ>
分岐は、2つとも明瞭です。一つ目では、ルートが一旦沢から離れるので不安になりますが、ご心配なく。
<泉水十字路以降>
泉水十字路からは妙にしっかりした道が続きます。松浦本よりも状態は改善されたようです。出発前日に、大黒茂林道は2007年に再整備されたとの記述をネットで見つけました。但し、大黒茂谷・ノーメダワ間はかなり荒れています。とても再整備されたようには見えませんが、橋が3つほど付け替えられ、2箇所ほどで土止めも施されていました。危険というほどの箇所はありませんが、慎重な通行が必要な箇所は2箇所ほどありました。分かりにくい箇所もありますが、ここに足を踏み込むほどの人なら少し悩む程度ですむでしょう。一番分かりにくい箇所は、泉水十字路から最初にぶつかる沢でしょうか。道が消失しますが下に目を向けると橋が見えます。登りの時は悩むかもしれません。

その他周辺情報 <熊情報>
1.
ブドウ沢峠付近で小型の熊が上方10mの斜面を南へ逃げて行きました
2.
ノーメダワまで5分、「57|58」標識の西10m地点の下方20mで子供2匹(?、一瞬見ただけ、1匹は木に登っていた)を遊ばせている親熊に見つかってしまいました。定石通り追い払いに来ます。ザックを盾に構えて拾った枯れ木を振りかざし「来るんじゃねえよ」と怒鳴ると2m(切ってただろうなあ)手前で止まり、一瞬対峙しただけで引き返して行きました。ご理解いただけた様で何よりです。
柳沢峠
2018年07月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 14:00
柳沢峠
こんな場所もある
2018年07月15日 14:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 14:39
こんな場所もある
六本木峠
2018年07月15日 14:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 14:49
六本木峠
ブドウ沢峠の東下が良い感じ
2018年07月15日 15:04撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:04
ブドウ沢峠の東下が良い感じ
植林標識のすぐ右が...
2018年07月15日 15:23撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:23
植林標識のすぐ右が...
...天庭谷分岐
2018年07月15日 15:24撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:24
...天庭谷分岐
まあまあの道
2018年07月15日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:25
まあまあの道
松浦本の写真に惹かれた場所
2018年07月15日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:38
松浦本の写真に惹かれた場所
沢を高巻く箇所もあります
2018年07月15日 15:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:39
沢を高巻く箇所もあります
堰堤が見えると...
2018年07月15日 15:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:50
堰堤が見えると...
...林道はすぐです
2018年07月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 15:52
...林道はすぐです
牛久保橋付近は...
2018年07月15日 16:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 16:10
牛久保橋付近は...
...開けていて...
2018年07月15日 16:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 16:13
...開けていて...
良い感じです
2018年07月15日 16:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/15 16:13
良い感じです
ジャングルのような雰囲気の箇所
2018年07月16日 07:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 7:39
ジャングルのような雰囲気の箇所
最初の分岐
2018年07月16日 07:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 7:57
最初の分岐
大岩は目線より上にあるので目印にはなりません(先に分岐に気付きます)
2018年07月16日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 8:07
大岩は目線より上にあるので目印にはなりません(先に分岐に気付きます)
上方も結構整備されていますねえ
2018年07月16日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 8:21
上方も結構整備されていますねえ
泉水十字路
2018年07月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/16 8:40
泉水十字路
2018年07月16日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 8:41
2018年07月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/16 8:46
大黒茂谷へは立派な道で始まります
2018年07月16日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 9:18
大黒茂谷へは立派な道で始まります
大黒茂谷を過ぎるとこんな場所も
2018年07月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/16 10:35
大黒茂谷を過ぎるとこんな場所も
古い橋もあれば...
2018年07月16日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 11:10
古い橋もあれば...
...新しい橋もあります
2018年07月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/16 12:25
...新しい橋もあります
2018年07月16日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 13:21
ノメーダワ
2018年07月16日 14:12撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
7/16 14:12
ノメーダワ
2018年07月16日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 14:17
2018年07月16日 16:09撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 16:09
2018年07月16日 16:29撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 16:29
橋立上
2018年07月16日 17:30撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 17:30
橋立上
2018年07月16日 17:31撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
7/16 17:31

感想

<プランニング>
・参考資料:松浦隆康「バリエーションハイキング」。
手持ちの昭文社1995年版には丸川峠から泉水十字路が実線になっています。それが2014年版では泉水十字路はほぼ文字のみに。ロマンだなあと思っていましたが、十分な情報が取れず(山レコでも2件しか見つかりません)、自分の力量との対比ができないでいました。しばらく前に松浦本の存在を知り、09年のガイド的な記録を読むことができ、独自のプランを立てました。
・松浦本掲載の写真が魅力的だったので、天庭沢にも行きたいな。となると、エンマ御殿までは無理だな、と。エンマ御殿は行くこと自体に意味があるだけで、場所としては面白そうじゃないな、と。機会をあらためて足を運ぼうとは思っています。
・昭文社95年版に廃道となっている、ノーメダワへのルートと組み合わせることにしました。出発直前に、これは大黒茂林道の一部であることを知りました。
・ノーメダワで疲れを感じたので、胴切尾根経由を止めて直近で下山しました。
<熊に関する考察>
そもそも熊を現認した時点で、しゃがんで様子を見るべきでした。平面なら20mはアウトという知識はありましたが、高低差20mに油断したのか、さっさと通り過ぎようとしてしまいました。現認後の一連の行為は思考を伴わない反射的行為だったわけですが、やはり一種のパニックに陥っていたのかもしれません。拾ったのが枯れ枝というのもいかがなものか。至近距離から顔へ叩きつける大き目の石であるべきだったのでは?。その場合、その後は素手になってしまうのだが?。一方、攻撃によって相手が凶暴化してしまう可能性も考慮しなければなりません。攻撃をザックで受け止めて枯れ枝を顔に突き刺すというイメージがあったようにも思います。非現実感はありましたが恐怖感はありませんでした(終わってから少しだけ足がすくみました)。甚だしい思い違いではありますが、太ったのろまの犬みたいなものだと思い、勝てるとまで感じていました。逆にこれが良かったとは思います。態度に反映し、気迫勝ちしたという要素もあったでしょう。子供を逃がす時間は十分確保できたという判断が基本だったかもしれませんが。鈴を鳴らしていたのですが音が小さかったのかもしれません(逆に、鈴の音で気付かれた可能性さえあります)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら