記録ID: 1534528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2018年07月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:26
距離 13.0km
登り 1,480m
下り 1,480m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス | 信濃町IC−戸隠イースタンキャンプ場登山者無料駐車場 20分くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前に急な岩場あり 慎重に 途中に水場無しなので、飲み物は多めに(今回はデポしました) トイレ:キャンプ場が最終 |
その他周辺情報 | お風呂:高速途中の佐久平PAのみはらしの湯(通常800円・回数券で600円で利用) |
写真
感想
暑かったです。
特に五地蔵の直下の登山道は、高い樹も無くなり、東から西へ向かうので、背中に陽が当たるとジリジリと熱かったです。
珍しく顎から汗がしたたり落ち、ガスってこないかなぁなんて思っちゃいました。
飲み物はいつもの倍持ちました。
重くなるので、五地蔵と六弥勒の間に半分デポし帰り用にしました。
アブも絡まってきます。
右手には常に頸城連山が見えてます。
雪の火打は楽しかったな。
いくつかアップダウンを繰り返し、山頂下の岩場は楽しかったり。
山頂からは北アルプスは雲の上にちらっと見えるだけでしたが、ちょうど先日の唐松岳は見えました。
日陰を探し、持って行ったおにぎりを食べ下山。
長かったです。途中からガスガス帯に入りましたが、湿気が多く汗だくに。
虫除けネットを被っていましたが、暑くて顔を出し歩いてたら、下山後に一ヶ所刺されているのが判明。
唐松の時は左の頬だったので、左右対称に腫れてます(TT)
翌23日の埼玉では41℃を記録
高妻山も暑かったぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
Casumin さん、今日は。
この暑いののに、良く歩きますね。
虫の話ですが、女の人は化粧品によっても、虫が来るものと、来ないものがありますね。蜜の臭いと云ふか、甘い匂いがするものが、虫は好きなように思います。
私は、帽子に「プレシャワー」を吹きかけて歩いています。しかし、顔は良いのですが、長袖のシャツを捲っているので、手がやられます。時々注意して、気を付けるようにしています。
噛まれたら、痒くなるので直ぐ分かります。その時は、指にツバを付けて、刺されたとこに付けておくと、直ぐに、1〜2日で治りますよ。唾液は最高の薬です。
mesnerさん、こんばんは
なんと!ツバを付けるといいんですね。
今度刺されたらやってみます。
化粧品かもしれませんね。顔ばかりそれも頬が刺されますから。
でも日焼け防止には、化粧は欠かせません。臭いには気を付けてみます。
山は涼しいかと思いきや、今年は異常ですね。
いつまで続くやらです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する