67歳母と燕岳


- GPS
- 08:18
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:43
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(第2、第3は確認してませんが「空」でした) 15時下山した時も第1駐車場は10台くらい空いてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれていて分岐もなく、迷う事はないと思います。 花崗岩のザラザラした道はフラットフッティングで滑らないよう注意。 合戦小屋から下の樹林帯は急で段差も大きいので、転倒注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は中房温泉で入浴。 ネット等では16時までとなっていますが、17時までに終わるように入れば良いそうです。 モンベルカード提示で700円が500円。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
燕岳に行ってみたい!
お友達から「良いよ〜!」と聞いて、一度行ってみたいと ずーっと言っていた母。
本当は1泊して のんびり楽しみたいけど、健脚の母なら日帰りでも行けるかな…。。。
日帰りで行く?
「日帰りでも行けるの!?行きたい!」
というわけで、前日仕事終わりで準備して中房温泉へ。
この時期は平日でも駐車場がいっぱいになるかも…なのでトイレを済ませて第1駐車場で車中泊。
到着は2時だったので2〜3時間の仮眠で翌朝スタート!
さすが人気の燕岳。
小学校低学年の子供、中学生や大学生の団体、年配のカップル、若い人、単独女子、母と似たような歳のグループ…
平日でもたくさんの人が登ってました。
オリジナリティあふれる花崗岩の道は急登を感じさせず、良いタイミングで現れるベンチ、合戦小屋のスイカと、楽しみを感じながら登れるので良いですね。
そして燕山荘までたどり着いた時の景色は圧巻!
母も感動してくれました。
私も3回目の燕岳でしたが、やっぱりあの景色は別物!声を上げずにはいられませんね(^^)
山頂へ行き、燕山荘でビールとソーセージをいただき、外でコーヒータイムを楽しんだら、徐々に雲が湧いてきて東側は真っ白になってしまいました。
おかげで足元に集中して下りられましたが(^^;)
樹林帯は特に急なので、休憩して足を休めながら気をつけて下りていきます。
個人的には第3ベンチと富士見ベンチの間が一番急かな?
第1ベンチから下は石が多いので、足の裏も疲れますね。
下山後は中房温泉へ。
中房温泉も母の希望の一つだったので、間に合うか心配だったけど、無事入浴できて、
この日の目標は達成できたかな?
天気も良く、最高の1日でした。
母娘で登山、良いですね(^。^)
合戦小屋のスイカ🍉この時期ならではです。
燕山荘での生ビール🍺堪りませんね(^。^)
合戦尾根を登りきる辺りからの槍の穂先が。
然し、お母様は私の1年先輩です。
脚が長めで登山向き❓ですね(^。^)
私の相方はチビでデブなので段差の大きい岩場とかは往生します( ̄▽ ̄)
いつまでも登れるといいですね(^。^)
こんにちは。
コメントありがとうございます!
合戦小屋のスイカに燕山荘の生ビール、北アルプスの大展望、、、
燕岳は何度来ても良いですね(^^)
母と同じくらいの年代の方は(女性の方は特に)皆さんお元気で刺激になります。
足が長く見えるのはパンツのせいでしょうか…(^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する