森吉山麓 赤水渓谷のんびり沢歩き



- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 62m
- 下り
- 76m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は水が少ないとのことでした。 アブや羽虫が多いところが何ヶ所もあり、半袖や黒い衣服は標的になりました。肌にペタッとついた衣服(袖も)は布ごしに度々刺されました。顔にはネットを被りました。 適切なルートを取ればおう穴に落ちる以外に危険なことはないと思います。今回は都合4回水没者が出ましたが、幸い怪我はなく全身濡れただけでした。 宿(杣温泉)を出てから帰るまで車道も歩道も携帯は全く繋がりませんでした。 |
その他周辺情報 | 森吉山自然鳥獣センターは鳥獣、木、魚などの解説をしてくれた。立派なビジターセンターでした。 ここでも携帯は一切通じませんでした。NTTの電話線電話も通じていないとのことです。「衛星」電話以外は全く繋がらないらしいです。 湯の沢湯元 杣温泉に宿泊しました。 沢沿いの静かな温泉で、かけ流しの温泉は24時間入れ、露天風呂からの星空も最高でした。 宿の前の沢でとれたイワナなど食事もとても美味しく、ご主人奥様はじめ皆さんとても親切。 宿にはNTTのピンク電話があり10円玉で電話を掛けることができました。また1階玄関付近では宿のWi-Fiも使えました。携帯はソフトバンクのみ通じましたが、ドコモ auは全く通じませんでした。 赤水沢でヤマレコ地図の外に出てしまいました。その為なのかは不明ですが今回GPSログが一部欠落しました。 |
写真
感想
会の夏の山行に中途半端に参加した。
森吉山と周辺にでかけた。今日は赤水渓谷、明日は森吉山だ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1539463.html
今日は赤水渓谷をのんびりと沢歩き。
ウォータートレッキングと称していた。水遊びのような沢歩きだ。
鳥獣センターまで車で送ってもらう。
鳥獣センターでは、エリアの生き物について詳しく説明されている。赤水渓谷のルートの話やおう穴についての話を聞くことができた。
鳥獣センターからはしばらく沢沿いを下り、赤水渓谷に続く沢と合流してから緩やかな登りになった。
桃洞滝への分岐点で休憩。沢の準備をして出発。最初から足首上の渡渉だったが、沢を越えたら20分ほどは山道だった。
赤水沢に降り立ちウォータートレッキング開始。スタートから腰下まで浸かりながら歩く。
最初の難関を越えたら、あとは概ねスネかくるぶしまでの快適なウォータートレッキング。
沢歩きというよりも童心に帰ってジャブジャブと水遊びをしながら歩くという感じ。
2か所ほどスリップを懸念しながらの水流横の短い登りがあった。スリップするとおう穴に落ちるのでちょっとおっかない。
沢の分岐を兎滝方向に進むと、U字谷底全面が水流になるような、ナメた流れになった。
12時時点で引き返すことに決めていたので、兎滝は拝めないが潔くUターンする。
下りは流れが分かっているので、さらに楽しい。しかし、太陽の光が川面がキラキラと反射しておう穴のありかがわかりにくい。
下りながら眺めると見事なU字谷だ。左右の斜面からは時々滝のような流れが落ちている。
やがて、腰下まで浸かって流れを越えてから岸に上がると、ウォータートレッキングは終了。
気持ちよくジャブジャブと楽しい1日だった。
今回は都合4回水没者が出たが、怪我はなく全身びしょ濡れになっただけだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する