記録ID: 1540344
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
爽やかな焼岳 穂高連峰の大展望
2018年07月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:16
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:11
距離 12.0km
登り 1,230m
下り 1,223m
16:14
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏休みに入り恒例の息子との登山です。
この日も色々悩みましたが焼岳に決めます。
早朝の上高地は気温12度。涼しいを通り越して寒いくらいです。
早々に焼岳の登山口に向かうつもりがあまりにも素晴らしい景色でなかなか先に進めません。
新緑の時期は良く足を運びましたが、真夏の上高地も素晴らしいです。
登山口から焼岳に向かいます。この日は暑さもそれほど感じることのない絶好の登山日和。息子も気持いいを連発。
梯子ゾーン、鎖ゾーンも次男は慎重な性格なのでゆっくり進みます。
親としてはこれくらいのほうが安心できます。
焼岳小屋まではあっという間に着いたきがします。
展望台でおにぎりを食べますが、この辺りから最高の眺めとなります。
そして標高を上げると穂高連峰の眺めがしっかりと見えてきます。
本当に素晴らしい景観で写真を撮らずにはいられません。
足元が不安定な登山道ですが、順調に進み最後の岩場も教えた通りにこなしてくれて無事に山頂に到着。
山頂から広がる第一級の景色に言葉がなくなります。
北アルプスは本当に素晴らしい!
焼岳からしか見られない景色にシャッターを押す指が止まりません。
息子のリクエストもあり山頂ゆっくりくつろぎます。
吹く風が爽やかで猛暑の日本とは思えない心地良さです。
もう少しいても良いくらいでしたが時間的なこともあるので下山開始します。
岩場を慎重に下り焼岳小屋で小休止。
下りの梯子も難なくクリアー。
樹林帯の中も涼しく、あっという間にバスターミナルに着き、無事に1日が終わりました。
夏休みの思い出になる良い1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
kazumさん こんにちは!
大正池は水鏡になりましたね
写真からも静寂な雰囲気が良く伝わってきます
こんなに綺麗に鏡になるんですね
自分ならこれだけで満足してしまいそうです
アルプスを登る息子さんのクリクリっとした笑顔が想像できます
天気も眺望もバッチリで次回が期待でしますね
自分もそろそろアルプスに行こうかな〜
山の連なり 空の拡がり本当に素晴らしい一日でしたね
お疲れさまでした
kijimunaさんこんにちは〜
上高地エリアは軽くスルーするつもりでしたが、大正池がこうなるとダメですね(^^;
焼岳に登りにきていることをしばし忘れておりました(^^)
焼岳は数年前のirohaさんのレコを見たときから登りたいと思っていました。
北アルプスエリアではどちらかというと地味な印象でしたが、展望は素晴らしいの一言です。
息子も久しぶりにしっかりと歩けたので大満足だったようです(^^)
来週もこんな天気だと良いのですが(^^;
kazumさんこんにちは。
息子さんとの夏休みの良い思い出ができましたね。
私も今月末に夏休みが取れたので、新穂高ロープウェイから西穂、焼岳か、
笠が岳に行く予定です。
どちらにしようか迷っていますが多分焼岳方面かなと…、
タイムリーな情報ありがとうございます。
kazumさんと同じように穂高の絶景が見られればいいのですが。
お疲れ様でした。
ogawawasiさんこんばんは。
ここ数年夏休みの天気が不安定なので心配してましたが、この日は素晴らしい天気でした。
息子は久しぶりにスカッとする景色が見られ大満足だったようです(^^)
新穂高からだとまた色々コースがあるので悩みますよね・・・
ogawawasiさんが行く時は素晴らしい天気になると良いですね!
レコを楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する