記録ID: 1543016
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(大貝戸からピストン)
2018年08月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:00
8:22
8:30
16分
藤原山荘
8:46
9:39
17分
藤原岳
9:56
10:00
69分
藤原山荘
11:09
45分
五合目
11:54
大貝戸休憩所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく踏まれており明瞭 二合目〜九合目まで一合毎に標識があるので、いま何合目に居るのか分かりやすい |
写真
装備
個人装備 |
水2000cc
アクエリアス500cc
行動食
地形図
コンパス
ガスバーナー
|
---|---|
備考 | テルモスに氷を詰めて持って行ったが、頂上付近は予想していたより涼しくて、結局氷は使わなかった。 水は1250ccくらい消費した。途中に水場は無いので、この時期としては適切な携行量だろう。 |
感想
体力維持のため、鈴鹿セブンマウンテンの一つの藤原岳に登ってきた。
自動車で登山口に向かう際、「三角ハゲのあの山か!」と理解した。(あの三角ハゲは名古屋市内の通勤路から毎日見える)
三角ハゲはさておき、無料の駐車場とトイレがあるのは大変喜ばしい。整備している人々に感謝である。
時期的に熱中症を警戒しながら登ったが、藤原山荘までずっと樹林帯が続くので、思っていたより暑くは感じなかった(汗はけっこうかいたけど)頂上付近は樹木がほとんど無いが、標高が高いので風が心地よい。
頂上付近は樹木がほとんど無いため、広々とした高原の趣がある。ここで鹿と日本猿に遭遇した。小鹿可愛かったなあ。
そういえば、五合目付近で、尻尾を振って威嚇する蛇がいたので「うわ、ガラガラヘビだ!」と思って飛び上がったが(飛び上がった拍子に顔を枝にぶつけた。痛ぇ…)考えてみたら日本にガラガラヘビは居ない。後で調べたら無毒種のシマヘビだった。
登山道の石にアイゼンの跡らしき傷がたくさんあったので、冬の積雪期に人気の山なのだろう。機会があったら冬にも登ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人