ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1549446
全員に公開
ハイキング
近畿

道具屋筋から新世界

2018年08月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
7.6km
登り
25m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:05
合計
2:29
距離 7.6km 登り 13m 下り 2m
14:04
129
16:13
16:18
15
16:33
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
登山口ー地下鉄 難波駅
下山口ー阪堺電車 松虫駅
コース状況/
危険箇所等
道頓堀から道具屋筋まで、アーケード、歩行者通。
道具屋筋南端から、裏通り(車道)を歩いて堺筋に至る。
恵比寿町から通天閣を経て、動物園前商店街に至るまで、歩行者のみの通り道。
その後は車の少ない路地や寺の境内、歩道。
その他周辺情報 このコース、「くいだおれ」満喫できます。
その他、笑いの殿堂、花月劇場(NGK)。
ドンキホーテ3軒。
謎の看板、「大阪名物 五階」。
でんでんタウン。
天王寺動物園。
今日の「登山口」、道頓堀川。
2018年08月09日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:05
今日の「登山口」、道頓堀川。
江崎グリコの巨大広告。1935年に作られ、6代目だそうである。
2018年08月09日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 14:07
江崎グリコの巨大広告。1935年に作られ、6代目だそうである。
たこ焼き「大たこ」。付近にライバル店が並ぶが、私は、いつもここ。
2018年08月09日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:13
たこ焼き「大たこ」。付近にライバル店が並ぶが、私は、いつもここ。
すれ違う人びとは、外国のお客さんの方が多い。
2018年08月09日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:13
すれ違う人びとは、外国のお客さんの方が多い。

そして、「NGK」(なんばグランド花月)前を通る。
2018年08月05日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 15:35

そして、「NGK」(なんばグランド花月)前を通る。
..とここで、人気芸人が手を振っている...
新喜劇を見ている人なら知っている、黄色スーツのあの芸人さん。
2018年08月05日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 15:36
..とここで、人気芸人が手を振っている...
新喜劇を見ている人なら知っている、黄色スーツのあの芸人さん。
花月を過ぎたところ、早くも今日の核心部である「道具屋筋」。
2018年08月09日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:21
花月を過ぎたところ、早くも今日の核心部である「道具屋筋」。
「道」。
ここから先は、通(つう)の世界と思っていたが、最近はここにも外国のお客さんが多い。よく調べている..
2018年08月09日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 14:21
「道」。
ここから先は、通(つう)の世界と思っていたが、最近はここにも外国のお客さんが多い。よく調べている..
ちょうちんを売る店
2
ちょうちんを売る店
食品サンプルの店
2
食品サンプルの店
大阪で一家に一台あったといわれるガスたこ焼き器(我が家にもあった..)。
最近は見なくなったがここでは堂々と店頭に。
大阪で一家に一台あったといわれるガスたこ焼き器(我が家にもあった..)。
最近は見なくなったがここでは堂々と店頭に。
くいだおれ文化を支える、プロの品ぞろえ。
2018年08月05日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 15:42
くいだおれ文化を支える、プロの品ぞろえ。
道具屋筋を抜け、適当に南へ。オタクっぽい店が並ぶと思っていたら、その名も「オタロード」。
2018年08月09日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:34
道具屋筋を抜け、適当に南へ。オタクっぽい店が並ぶと思っていたら、その名も「オタロード」。
さらに適当に歩いていたら、これは..
突然現れた、謎の看板「大阪名物 五階」。
三階建てに見えるが..

2018年08月09日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:38
さらに適当に歩いていたら、これは..
突然現れた、謎の看板「大阪名物 五階」。
三階建てに見えるが..

このあたり、工具の店が並ぶ。
このあたり、工具の店が並ぶ。
堺筋に出て、さらに南へ。今度は電子部品の自動販売機が。
2018年08月09日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:45
堺筋に出て、さらに南へ。今度は電子部品の自動販売機が。
恵比寿町より、新世界に入る。通天閣に向かって歩く。
2018年08月09日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/9 14:55
恵比寿町より、新世界に入る。通天閣に向かって歩く。
通天閣の下、人気の串カツチェーン店。
このあたりの串カツ屋、基本的にどこでもおいしい。
2018年08月09日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:57
通天閣の下、人気の串カツチェーン店。
このあたりの串カツ屋、基本的にどこでもおいしい。
通天閣の真下。大阪が生んだ将棋の天才 ・阪田三吉を伝える碑
2018年08月09日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:57
通天閣の真下。大阪が生んだ将棋の天才 ・阪田三吉を伝える碑
串カツ屋が並ぶ、新世界南。
なぜか居心地のよい、大阪の自由空間。
2018年08月09日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 15:01
串カツ屋が並ぶ、新世界南。
なぜか居心地のよい、大阪の自由空間。
動物園横、巨大たこ焼きのピラミッド。
商売の中に、遊び心あり。
書かれている宣伝文句も、また楽しい。
2018年08月09日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 15:08
動物園横、巨大たこ焼きのピラミッド。
商売の中に、遊び心あり。
書かれている宣伝文句も、また楽しい。
動物園近くの洋服店。遊び心、というより、もうなんでもあり。自由の町、新世界。
2018年08月09日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 15:09
動物園近くの洋服店。遊び心、というより、もうなんでもあり。自由の町、新世界。
動物園横、ジャンジャン横丁へ入る。
2018年08月09日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 15:09
動物園横、ジャンジャン横丁へ入る。
串カツ..どて焼き..食いたい...ビールも..
串カツ..どて焼き..食いたい...ビールも..
ここも串カツ人気店「八重勝」。この日は休業
1
ここも串カツ人気店「八重勝」。この日は休業
窓越しに観戦できる将棋・囲碁道場「三桂クラブ」。
1
窓越しに観戦できる将棋・囲碁道場「三桂クラブ」。
ガラス越しに見える、強そうな地元のおじさん達
1
ガラス越しに見える、強そうな地元のおじさん達
JR環状線をくぐり、地下鉄動物園前駅を過ぎてさらに南下。
JR環状線をくぐり、地下鉄動物園前駅を過ぎてさらに南下。
昼間から演歌が流れいる、動物園前通商店街。
1
昼間から演歌が流れいる、動物園前通商店街。
これは...メガネ店の看板
これは...メガネ店の看板
南海天王寺線線路跡
2018年08月09日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 15:21
南海天王寺線線路跡
スーパー玉出。安い。
スーパー玉出。安い。
南海天王寺線跡 現在は地下鉄堺筋線のルート?
南海天王寺線跡 現在は地下鉄堺筋線のルート?
その線路横にある、三角公園。万博、空港..高度成長期、建設ラッシュの大阪、関西の発展を縁の下で支えてきた、労働者の町のシンボルの一つ。
その線路横にある、三角公園。万博、空港..高度成長期、建設ラッシュの大阪、関西の発展を縁の下で支えてきた、労働者の町のシンボルの一つ。
さらに南へ歩き、天下茶屋付近へ。
さらに南へ歩き、天下茶屋付近へ。
聖天山。
2018年08月09日 16:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 16:14
聖天山。
阪堺電車松虫駅。
2018年08月09日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 16:32
阪堺電車松虫駅。
ここで本日の「登山」終了。1両編成の電車に揺られて帰る。
大阪の中の大阪を歩いた半日だった...
2018年08月09日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 16:32
ここで本日の「登山」終了。1両編成の電車に揺られて帰る。
大阪の中の大阪を歩いた半日だった...
撮影機器:

感想

どこまで歩くか決めずに歩いた。決めていたのは、「道具屋筋」へ行くことのみ。(それと最初に「大たこ」へ寄ること)。6~7km をめどに。
地下鉄難波で降り、まず道頓堀川沿いを東へ少し。御堂筋から一つ目の橋は、心斎橋から続くアーケード通りの出口で、混雑。脇には、おなじみの「江崎グリコ」の巨大看板が。
さらに東へ歩き、二つ目の橋の近くでたこ焼きを買い、いつものように、橋の上で川や船を見ながら立ち食い。
「かに道楽」の前を南へ歩き、千日前通りを横切り、ビッグカメラ前を進むと、左側には花月劇場(NGK)が。若手の芸人さんたちが、チラシを配っている。ここまでだけでも、十分「ミナミ」を満喫できる。
さて、道具屋筋商店街は、花月劇場のすぐ先にある。「道」という看板が目印。
幅は狭いし、ほんの100mぐらいの短い通りだが、手強い。(つまり、面白くてなかなか通り抜けられない。)今日の核心部である。(個人の感想)
プロ向けの厨房道具・食器が並び、見て歩くだけで、大阪の食文化のこだわりを感じられる。家庭の台所で使えるものも多く、一般客も。ここでしか見られない細かい品ぞろえなど、面白くて、飽きない。
さて、道具屋筋を過ぎて、そのまま南方向へぶらぶら歩く。
「オタロード」という通りを過ぎ、適当に歩いていると、突然、通りの角に、「大阪名物 五階」という看板の、年季の入った店が現れる。「五階」と書いてあるが、三階建て?である。
スマホで調べると、これは店名ではなく、この界隈の通称名のようだ。昔、五階建てのタワーができて、「大阪名物」になり、雑貨屋などの色々な店がたくさん集まったので、一帯を「五階百貨店」と呼んだらしい。この看板は、店の名前でなく、今は使われなくなった界隈の呼び名を教えているのである。今や、この看板そのものが、名物?
街の中にも、いろんな道端の「風景」があり、山歩きと同じようなワクワク感がある。
さて、表通りである堺筋(でんでんタウン)に出て、恵比寿町から新世界へ。通天閣に向かって歩き、その真下を通る。さらに串カツ屋などが並ぶ通りへ。づぼらやというふぐの人形の店あたりから、通天閣を再び望む。東には、天王寺動物園の入り口がある。
この一帯は、駅前の高級店の並ぶ繁華街とは異なり、居心地のいい場所である。(これも個人の感想..)人力車もおり、動物園の子連れや一人でぶらぶらする人(自分も)でごちゃごちゃしている。外国のお客さんもとても多いが、それもまたよし。
将棋道場のあるジャンジャン横丁を通り抜け、環状線をくぐったあと、アベノハルカスを東に見ながら大通りを渡り、「動物園前商店街」へ入る。そのあと、「南海天王寺線」の廃線跡をたどって、「三角公園」に至る。
このあたりは、建設ブームなど時期によって増減する労働需要に応えつつ、関西の経済成長の一端を担ってきた労働者の町である。
さらに、阪堺電車の線路に沿って南へ進み、「聖天山」を経て、「松虫」駅まで来たところで、本日のウォーキングは終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら