出張ついでの蔵王山RUN。お釜も見れて気持ち良かった〜。


- GPS
- 01:42
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 255m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | ガスときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料ですが、蔵王ハイラインは通行料540円かかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
レストハウス〜刈田岳はアスファルトで舗装された通行路です。 お釜が見れる場所までは少々急なガレ場になっていますが問題ありません。 熊野岳までは手のひらサイズくらいの石がゴロゴロしていて走りにくいところも。 基本的には道は明瞭で歩きやすいハイキング路です。 ●イオンモバイル(docomo電波)状況; 全体的に電波良いです。 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉;上山温泉「下大湯」 https://yamagata-clip.com/shimooyu 大人(中学生以上)150円、小学生以下無料 蛇口を使って体や頭を洗う場合は洗髪料100円が必要です。 シャンプーなし、ソープなし、鍵付きロッカーなし、ドライヤーあり 昔ながらの銭湯のような施設です。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS 1
携帯電話 1
防寒着、着替え 1
デジカメ 2
携行食 1
ドリンク 1 お茶500mL
ランニングシューズ 1
|
---|
感想
8/8〜8/10の予定で仙台出張に来ていました。
台風直撃のアクシデントがありながらも出張も無事終了。
この日の午後が空いているな〜。どこかへ行きたいな〜・・と調べていると、
ふと蔵王のお釜の写真が目に入り、決定。
・・ただし、天気がどうか・・
予報を調べると、ちょうど午後がにわか雨・・
でもまぁ、午後はやることもないし、ダメ元(元にはならないけど)で行ってみよう!
仙台から下り帰省ラッシュを横目に東北道で村田インターで下車。
車で約1200mをあがり、途中、晴れ間も覗き、若干期待しながらまずは山頂レストハウスへ。
御釜目当ての観光客も多く訪れています。
・・が、しかしやはり山頂付近はガスガス・・
御釜も何も、刈田岳山頂すら見えないほど真っ白。。
これは・・思ったよりヒドイ・・もう帰るか・・
・・とクヨクヨしていると、観光客のガイドさんの声が。
「風が強いのでたぶん見えてきますよ」マジ??
それを信じて少し待ってみたら、どうやら晴れてきそう。
全く見えてなかったエメラルドグリーンの御釜も見え隠れ。
やった!これは行くしかない!
今14 時過ぎ。17 時までに駐車場に帰るとなると、ランしかない!
ランニングシューズに履き替えGoします。
あまりなれてないので様子見でラン。しかし、いきなり1700mの稜線は息がきつい・・
ぜーぜー言いながら、走りとしてはゆっくりと山頂を目指します。
途中、ガスが晴れたりまたガスったり。
晴れるたびにエメラルドグリーンのその姿をチラチラ。
もう登りはあまり無理せず、トコトコと25分ほどで熊野岳頂上へ。
こんなに早く上がれる100名山も珍しいんではないでしょうか。
ここは3年半前に山スキーで来て以来。
あの時は早朝のツルツルゲレンデで滑落したっけ。。
そんなことも考えながら下りも軽快に。
さっきよりも晴れてとても気持ち良くラン。
刈田岳で記念バッヂも購入したり、いろいろ寄り道しながらも、スタートから2時間程度で駐車場に帰着。
来るまでは行くか行くまいか悩んだが、ホント来てよかった〜。
気持ち良く次へ行けそうです。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する