記録ID: 1551030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
東丹沢の分水嶺 塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜桧洞丸
1972年04月06日(木) 〜
1972年04月07日(金)


- GPS
- 41:58
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 3,116m
- 下り
- 2,267m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 6:32
- 合計
- 15:14
15:15
天候 | 6日:曇りのち霧,雨 7日:雨のち曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
感想
登山を始めた学生の頃のとても古い山行だが分水嶺の一部なので公開.ここの分水嶺は相模川と酒匂川水系の分水嶺になっている.友人と4人で終電頃の電車に乗り夜道を渋沢駅から歩き始めた.登山道に入ると天気が悪くなり雨の中を休み休みゆっくり登った.途中の山小屋でも頻回に休んだのでとても遅いペースになっている.この頃は登山の経験や装備が十分でなかったので蛭ヶ岳山荘着いた時はみんなびしょ濡れで携帯燃料を用い自炊したご飯も芯のある状態だった.翌日も雨の中を歩きへとへとになり西丹沢のバス停に下山した.今なら頑張れば日帰り出来なくもないコースと思うが,この頃はすごい登山をしたと思っていた.
この記録は2018年に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する