記録ID: 1551367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
念願の甲斐駒ケ岳登頂⛰
2018年08月10日(金) 〜
2018年08月11日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:23
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:23
距離 11.8km
登り 1,266m
下り 1,265m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長衛小屋にてテント泊 翌朝長衛小屋から登山開始 仙水峠を経由して山頂へ 山頂からは計画変更してピストンにて長衛小屋へ 下山 テント撤収後北沢峠で最終バスにて仙流荘へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差の割に体力消耗しますが、危険な箇所は特になし 直登ルートも言われるほど難易度が高くない印象 (個人の感想です) |
その他周辺情報 | 仙流荘にて日帰り温泉あり |
写真
装備
備考 | 個人的には持ち物の軽量化が課題 水が摂取困難な時はゼリーがベター |
---|
感想
初日からハプニング続きで往きの最終バスに間に合わない!と焦りながらも、なんとか間に合いギリギリ乗ることが出来ラッキーでした。
相棒のテントを借りて山での初のテント泊を体験!ロープの結び方が覚えられず何度も実習させて頂きました^^;
夕食はAシェフによる豪勢な山ご飯を美味しく頂きました。山小屋のご飯も美味しいけど、山に囲まれて食べる夕食は最高でした♪(でも量が多過ぎて、寛大な親子に食べて頂きました(#^.^#))
そして、念願の甲斐駒ケ岳初登頂。
暫く体調を崩して、なかなか登ることもままならず、延期しようか悩みながらもトライしてみることに…当日も体調芳しくなく道中苦しみながらの山登りとなりましたが、相棒の助けを借りて何とか登頂することが出来ました\(^o^)/
当初の計画は長衛小屋から反時計回りの周回コースでしたが、時間的に厳しくバスに間に合わなくなると困るので、ピストンに変更しました。
山頂到着時はガスで真っ白けでしたが、仙水峠や駒津峰から甲斐駒ケ岳を間近に見ることが出来て嬉しかったです。そしてなによりも無事に下山出来たこと、全てに感謝で一杯です(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する