また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1551378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳(戸台から)

2018年08月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
21.1km
上り
2,438m
下り
2,433m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
1:06
合計
10:14
6:06
62
7:08
7:11
118
9:09
9:11
100
10:51
10:51
17
11:08
11:11
20
11:31
11:57
12
12:09
12:22
35
12:57
13:10
16
13:26
13:27
11
13:38
13:40
8
13:48
13:48
79
15:07
15:10
69
16:19
16:19
1
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸台の登山口駐車場に駐車
駐車台数:30台以上、簡易トイレあり・・・助かりました。
戸台の登山者用駐車場
先客の方が2名おられました。
2018年08月11日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 6:13
戸台の登山者用駐車場
先客の方が2名おられました。
歩き出して、最初の堤防。
雨が南アルプスも雨が降らないようで、例年に比べてだいぶ水量が少ないです。
2018年08月11日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 6:40
歩き出して、最初の堤防。
雨が南アルプスも雨が降らないようで、例年に比べてだいぶ水量が少ないです。
この景色が永遠と続きます。
2018年08月11日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 6:47
この景色が永遠と続きます。
この看板で河原から離れて山に入ります。
2018年08月11日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 15:20
この看板で河原から離れて山に入ります。
鋸岳の登り口を権内頂いているケルン
2018年08月11日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 15:14
鋸岳の登り口を権内頂いているケルン
角兵衛さんルートを進みます。
2018年08月11日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 7:18
角兵衛さんルートを進みます。
苔むしていい感じ。
2018年08月11日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 7:23
苔むしていい感じ。
いやし
2018年08月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 10:50
いやし
初めて見た鋸岳。
なんだあのピークの形は。。。
2018年08月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/11 10:55
初めて見た鋸岳。
なんだあのピークの形は。。。
ピークが飛び出ている。
2018年08月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/11 10:56
ピークが飛び出ている。
2018年08月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 11:03
イワヒバリ
2018年08月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 11:28
イワヒバリ
2018年08月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 11:36
登頂。標高2,685m
2018年08月11日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 11:38
登頂。標高2,685m
第2高点に向かう。
こんなに長いクサリ場は初めてです。クサリ場1
これはもうクライミング。
2018年08月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/11 12:09
第2高点に向かう。
こんなに長いクサリ場は初めてです。クサリ場1
これはもうクライミング。
クサリ場2
2018年08月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 12:12
クサリ場2
クサリ場3
2018年08月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 12:12
クサリ場3
2018年08月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 12:17
鹿窓の先もクサリ場
2018年08月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/11 12:18
鹿窓の先もクサリ場
鎖につかまりながら
2018年08月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 12:20
鎖につかまりながら
クサリ場4
2018年08月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 12:27
クサリ場4
ここで断念。無念ですがUターンしました。
この壁は私では越えられない。張り出した岩の下は谷底。色の変わったロープを信用してチャレンジすることはできませんでした。どうやって皆さんここを超えているのか?
→ その後、ここはコースから外れていたことがわかりました。
 kenzi_domさん、ご指摘ありがとうございました。
2018年08月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/11 13:11
ここで断念。無念ですがUターンしました。
この壁は私では越えられない。張り出した岩の下は谷底。色の変わったロープを信用してチャレンジすることはできませんでした。どうやって皆さんここを超えているのか?
→ その後、ここはコースから外れていたことがわかりました。
 kenzi_domさん、ご指摘ありがとうございました。
クサリ場5
2018年08月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 13:24
クサリ場5
笑えた。
2018年08月11日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 14:55
笑えた。
戸台川まで降りて川の水をいただきました。
駆け付け3杯!!
2018年08月11日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 15:24
戸台川まで降りて川の水をいただきました。
駆け付け3杯!!
やっと、戻ってきました。
2018年08月11日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 15:43
やっと、戻ってきました。
駐車台数は5台に増えていました。
山では1人しか会いませんしたが。。。
2018年08月11日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 16:26
駐車台数は5台に増えていました。
山では1人しか会いませんしたが。。。
帰路、バスターミナル近所の仙人の湯で汗を流す。
相変わらず、水風呂が夏でもキンキンに冷たい。最高です!
2018年08月11日 16:41撮影 by  SOV35, Sony
1
8/11 16:41
帰路、バスターミナル近所の仙人の湯で汗を流す。
相変わらず、水風呂が夏でもキンキンに冷たい。最高です!

感想

 今日は南アルプスの鋸岳に挑戦です。
 南アルプス屈指の難コースとあって、いつもとは気合が違います。
 装備も手持ちの中で一番動けるものを選びました。

 登山開始から5.5h無事に鋸岳に到着です。
 しかし、今日のメインはこの先の第2高点までが勝負となります。

 これまで経験したことのない、長いクサリ。そそり立つ岩の壁や、谷底に切れ落ちた岩壁の細登山道を経験しました。
 また、この山の岩は非常に脆い。岩にしがみついているとデカイ赤い岩が抜け出てきたり脱落することが何度かありました。

 結果、第2高点直前で、私の技術では越えられない岩を超えられず、あと一歩、計画したルートを進むことはできませんでした。
 ですので、さらにその先に、さらなる危険個所があったか否かは知る由もありません。
 → 下山後、鹿窓から先でミスコースしていたことがわかりました。

 でも、自分の能力の範囲で、よく頑張った。また、リスクを冒さずよく引き返したと、一日たってしみじみ感じています。

 また、序盤、このルート戸台川を何度も渡渉することになるので、濡れることを前提に考えましたが、戸台川の水量が極めて少なく、靴を濡らすことなく越えられました。南アルプスも今年は雨不足ですね。

<鋸岳頂上360°>


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2002人

コメント

尾根ですれ違った者です
第一高点の先まで行かれていたのですね。
やはり、第一高点までと その先とではかなりの差がありますね。
2018/8/12 14:21
8/12に逆コースを通った者です
22枚目の写真、これはルート間違いですね。こんなところは通りません。行かなくてよかったですね。
2018/8/14 21:07
Re: 8/12に逆コースを通った者です
kenzi_domさん、コメントありがとうございました。kenzi_domさんのご指摘でミスコース理解しました。私もその後、"みんなの足跡"を見て繋がっていない道を進んでしまったと薄々気づいていましたが、ご指摘のお陰で納得できました。お恥ずかしい限りです。
2018/8/16 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら