高原山(学校平〜釈迦ヶ岳:初冬の空気に包まれて!)(スカイツリーも見えた見晴らしコース)


- GPS
- 09:20
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 991m
- 下り
- 974m
コースタイム
7:45 大間々駐車場
7:55 見晴らしコース・釈迦ヶ岳への登山道入り口
(見晴らしコースで写真撮りまくり、時間を食う!)
9:05 八海山神社
(小休止)
9:25 矢板市最高峰 1590m
11:35 釈迦ヶ岳山頂着
(360度パノラマを楽しむ!そして昼食休憩)
12:45 釈迦ヶ岳山頂発(下山開始!)
14:45 剣が峰(八海山神社)
15:20 大間々駐車場
16:10 八方ヶ原学校平駐車場着
天候 | 晴れ!(午後こら晴れ時々曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山間を通り高度を上げると、道路には雪が積もり、滑ります。ノーマルタイヤでは無理です。 学校平から大間々と学校平から塩原方面は「積雪のため翌年4月まで通行止め!」となっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ 学校平駐車場には山駅たかはらという施設があります。(営業しているかどうか不明でした。) 駐車場脇にトイレがありますが、冬期閉鎖されていました。 ○ 登山ポスト 大間々から見晴らしコースを進み、林道から鳥居のある登山度入り口に設置されています。 ○ 危険箇所 八海山神社から釈迦ヶ岳山頂までの間は樹林帯のため、登山自体ほぼ凍り付いている状況で、その上にうっすらと雪が積もっているので、急な下りや登りの時は、とても滑りやすくて、要注意です!(軽アイゼンがあると安心かも!) また、この雪の下に地中から露出している根っこがとても滑りやすいです! (何度転んだことか!) |
写真
感想
○初冬の高原山に行ってきました。
○本日の予定では、大間々駐車場から登りはじめ釈迦ヶ岳と鶏頂山登って戻ってくるという計画でした。
しかし、行ってみると学校平から大間々の間は冬期通行止めとなり入り口にはゲートが掛けられていたのです。いつの日からこうなったのか?以前は真冬でも大間々まで入れたのです。(道路に雪が吹き溜まっていなければですが!)
今日は仕方がないので学校平から登ることにしたのです。大間々で約1時間のロスです。でも、天気も良いし、風もほとんどありませんでした。これもよしとして登り始めした。
○大間々から見晴らしコースに進み、樹林帯を抜け開けた尾根筋に出て、仰天びっくりの好景色が現れたのです。
真っ白な富士山、東京のビル群、それにスカイツリーも!
筑波山を左に見て、関東平野も広がる!
思わず足を止め、しばしの歓喜となりました。(ここでもまた時間をロス!)
自分の気持ちでは、この時、鶏頂山はあきらめ、釈迦ヶ岳までにして、ゆっくりのんびりの登山と決め込みました。
汗をかかず、汗冷えをさせない程度の運動量として、こまめな休憩を取りながら山頂まで登りました。
○ 山頂でもまた好展望に、大きなため息!すばらしいの一言でした。
会津方面の山々、日光方面の山々、どこを見てもすばらしかったです。
そして、山頂付近で見られた樹氷たち!これもまたすばらしかっです。無心に写真を撮りまくりました。
◎tabataさん私も見つけましたよ!スカイツリー!
写真見てね!本当にマッチ棒のようでした。
とっても楽しい一日でした。
よかったら、こちらのスライドショー(デジブック)も見てね!
http://www.digibook.net/p/g9ClwVZwe3F-PWF6
登山を始めて2度目の冬です。
日曜日にどこに登ろうかと迷っていましたが、matukura64さんの素敵な写真に惹かれ翌日、近所の釈迦ヶ岳山行に決めました。 スカイツリーもmatukura64さんの紹介が無ければ気が付かなかったと思います。ありがとうございました。
こんばんはmatukura64さん
登山口、八海山神社でお会いしているかと思います。
自分も釈迦ヶ岳に行ってみたかったのですが、
山頂近くのロープ場あたりが不安なので行くのは諦めていました。
山頂からの景色は素晴らしかったのですね・・・
機会があれば釈迦ヶ岳を目指したいと思います。
コメントありがとうございます。
スカイツリー確認できましたか!
私はtabataさんの記録を見て、もしかしたら高原山でも見えるかなと思い、目をこらして探したのです。そしたら、東京のビル群までもくっきりと見え、何だかうれしくなったのです。
kiwaさんには、私の記録を見て釈迦ヶ岳に行っていただきうれしです。ちょっとした山行でも投稿しますので、これからもよろしくね!
あの時の方がwakasatoさんだったんですね!
ヤマレコのユーザーとは!
何か、縁のようなものを感じます。
だって、高原山というマイナーな山で、雪も降ったばかりで、登る人は私達だけで他には誰もいないと思っていたので!
大間々で追い抜かれたとき、「釈迦まで行かれるのですか?」と尋ねましたが釈迦まではとの返事で、「やっぱ、俺たちはおかしいのかな?」と同伴者のSajunさんとも話していたのです。
見晴らしコースの尾根筋や八海山神社からの景色は最高でしたね!私自身、高原山はもう十数回登っていますが、こんなに気持ちの良い景色が見られたのは初めてでした。いいときに行きました。
確かに、釈迦ヶ岳山頂手前のロープ場は、冬期は少し不安になりますね!私も一人だったらたぶんこの時期、山頂まではあきらめたかもしれません。
wakasatoさんは、大田原にお住まいなのでしょうか?
私も栃木県の北部に住んでいるものです。きっとまた近場の山でお会いできるこことと思います。そのときはまたよろしくね!ではでは・・・
こんばんは。
tabataです。
スカイツリーや副都心見えてますね
高原山からも見えることにびっくりしています
話変わって、
matukura64さんの写真とても綺麗ですね。
特に雪の白と空の青が私は好きです
最近、私も高原山に行ったのですが、横なぶりの雪だったため、滝コースの雪上ハイクで終わってしまいました(後日アップします)。
雪化粧の高原山と冬の澄み切った景色が見れて羨ましい限りです
返信遅くなりました。
私の記録見てくれたんですね!
ありがとうございます。スカイツリーが見えたときは感激しましたよ!この時の高原山本当にすばらしかったです。
tabataさんの滝コースの雪上ハイクは、もしかしてライテイの滝とか、ホウコウヘキレキの滝方面でしょうか?記録楽しみにしています。では、では・・・!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する