記録ID: 1551938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
【飯豊連峰】丸森尾根〜朳差岳ピストン
2018年08月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,321m
- 下り
- 2,321m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長靴
|
---|
感想
変則的なコース取りに思えて、実は意外に歩いてる方もおられる丸森〜エブリ。
自分自身も2回目だったりする。
今日は日差しのせいか緑がやけに眩しく、マツムシソウの青とのコントラストが印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様?です。
私が全てのルートを制覇するには時間が足りないかも。
でも 行きたいね。
速度は違えど何時も参考にさせていただきます。(^_-)-☆
ありがとうございます。
いろんなルートを網羅するのはたいへんですよね。
なにしろ新潟には他にもいい山が沢山ありますから
久々に守門や浅草にも足を運ばないとなぁと思いつつ数年が・・・
toujima さん
ご無沙汰してます。
12日の午後ですが、なんとこちらも朳差に行ったんですよ。toujimaさんとは時間違えど同じ日に同じエリアにいる事が多いなぁと笑ってしまいました。またいつかどこかでお会いすると思いますので、よろしくお願いします。
ご無沙汰してます。
お〜、なんと同じエブリでしたか。
ってことは足の松尾根からでしょうか?
実は大石山の分岐でただならぬ気配を感じでいたんです。
あれはbakkeさんだったんですね。
次なるバッタリに期待してます
そうです。足の松尾根を登って同じところに下山しましたよ。
やっぱり!
あのオーラは本物でした
個人装備「長靴」!!
この暑い最中、いまだに長距離縦走でも長靴を愛用しているとは。。凄すぎです。ムレムレになりませんか?
そう言えばKoizumi様も黒長靴ですね。
こんばんは。
なにしろ長靴しか所有してない現状ですから
もう長靴で夏は乗りきったと言ってもいいでしょうね。
ムレムレは許容範囲と言えます。
先月オンベ松尾根を歩いた時は足裏がふやけ皮が剥けましたが、考えてみればあの日は朝露攻撃でズボンを濡らしていました。
それが下までつたり靴下を濡らしたようです。
敬愛するkoizumi様は親方虎さんがお似合いですね。
カッコいいです
と思い、ガーミンを確認。地神北峰10時57分頃通過してましたので、どこかでスライドしてましたね〜。
でも、気づきませんでした。すんません!残念 ...
私は山の日に、足の松尾根から入山し梅花皮小屋1泊 ... 翌日同ルートを下山しました。
日帰り登山いつも参考にしています。
また、どこかで
なんと・・・
頼母木山と地神北峰の間でしょうかね?
軽装でラジオを鳴らした男性は覚えてますが・・・鞍部?の辺りでも男性とすれ違ったような・・・
地神山をいい角度から撮ろうとするのに気をとられてたと思います。残念。
また次回に期待です
今日、同じコースを、日帰りで歩いてきました。
黒長の『寅さん』の飯豊デビューということもあり、亀足。
12時間ほどかかってしまったということは、toujimaさんが3歩歩く間に私は2歩しか進めていない…たったそれだけのことなんだけどなぁ。(笑)
足はムレムレ、皮が少しむけてしまいました。
惜しい、今日19日天狗平から登ってました(ダイグラ〜丸森)。
丸森〜エブリは何年か前にkoizumiさんが歩かれてましたね。
長靴で飯豊は最初ちょっと失礼?かと思いましたが、すっかり定着してしまいました。
昨日はけっこう冷えたのではないでしょうか?
虎さんでの「あるく」のレポに期待してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する