ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552107
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢山1346m

2018年08月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
588m
下り
585m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸河内インターから国道191号で深入山のふもとを経由して登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
登山道についてはよく整備されています。
その他周辺情報 深入山麓に日帰り入浴できるいこいの村があります。コンビニ・ホ
ームセンターは戸河内インターで下りてすぐのところにあり。
久しぶりに恐羅漢山へお花見物を兼ねて登ってみることにした。
2
久しぶりに恐羅漢山へお花見物を兼ねて登ってみることにした。
11時前に恐羅漢山エコロジーキャンプ場に着いた。登山者用の駐
車場に車を止めた。山の日なのでもっととまっているかなあと思
っていたので意外。
11時前に恐羅漢山エコロジーキャンプ場に着いた。登山者用の駐
車場に車を止めた。山の日なのでもっととまっているかなあと思
っていたので意外。
夏焼峠へ
キンミズヒキ
気持ちの良い森林浴
3
気持ちの良い森林浴
???調べてもわからない・・
3
???調べてもわからない・・
沢に新しい丸木橋がかけられている
1
沢に新しい丸木橋がかけられている
「石」と書いてある石
2
「石」と書いてある石
夏焼峠に着いた。ここは左へ恐羅漢山の方へ
1
夏焼峠に着いた。ここは左へ恐羅漢山の方へ
とても雰囲気がいいところが続く
3
とても雰囲気がいいところが続く
早手のキビレに着いた。ここで右へ、台所原40分の方へと下りて
いく
1
早手のキビレに着いた。ここで右へ、台所原40分の方へと下りて
いく
林道まで下りてきた
1
林道まで下りてきた
トモエソウは終わりかけ
3
トモエソウは終わりかけ
まだ天気は大丈夫そう
3
まだ天気は大丈夫そう
草に覆われているけれども歩かれているため問題はない
1
草に覆われているけれども歩かれているため問題はない
オカトラノオ
一つ目のカーブミラー
1
一つ目のカーブミラー
左の崖が崩れたところ
左の崖が崩れたところ
ゲンノショウコ
左手に朽ちた倒木がでてきて5分ほど歩くと広場にでてきた。
左手に朽ちた倒木がでてきて5分ほど歩くと広場にでてきた。
草に覆われかけているけど中ノ甲国有林との案内板がある。その
先に台所原への道標がある。ここは台所原平
1
草に覆われかけているけど中ノ甲国有林との案内板がある。その
先に台所原への道標がある。ここは台所原平
台所原平から台所原を経由して山頂へ。ここもとてもよい雰囲気
のブナ林が続くけれどもランニングを開始したばかりでその疲れ
で歩いているのだか休んでいるのだかわからないくらいのバテ
2
台所原平から台所原を経由して山頂へ。ここもとてもよい雰囲気
のブナ林が続くけれどもランニングを開始したばかりでその疲れ
で歩いているのだか休んでいるのだかわからないくらいのバテ
ロープ場がでてくるともうすぐ稜線だ
3
ロープ場がでてくるともうすぐ稜線だ
夏焼けのキビレからの登山道に合流
夏焼けのキビレからの登山道に合流
山頂に着いた。こんな時間だということもあり誰もいない
7
山頂に着いた。こんな時間だということもあり誰もいない
景色を楽しんで立岩コースで下りていく
2
景色を楽しんで立岩コースで下りていく
少し夏焼峠へのコースを下りていく
少し夏焼峠へのコースを下りていく
国設スキー場分れとある。牛小屋高原キャンプ場60分とある左の
方向へ降りていく。
国設スキー場分れとある。牛小屋高原キャンプ場60分とある左の
方向へ降りていく。
ヤマジノホトトギス
6
ヤマジノホトトギス
やっと下りてきた。
1
やっと下りてきた。
2018年08月11日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 12:59

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

久しぶりに恐羅漢山へお花見
物を兼ねて登ってみることに
した。前夜発を考えたけど結
局出発できず8時に出発した
。危惧していた通り山陽道で
お盆の渋滞が始まってしまっ
た。やむなく国道375号→県
道33号→県道46号〜にて中国
道高田インターより高速へ。
9時25分にインターへ入って1
0時前に戸河内インターを下
りた。道の駅はすごく混んで
いる。その先のポプラで食料
品などを購入した。

深入山のふもとを通って恐羅
漢山登山口へ。11時前に恐羅
漢山エコロジーキャンプ場に
着いた。登山者用の駐車場に
車を止めた。マイクロバスが
止まっている。自分の車を合
わせて8〜9台。山の日なので
もっととまっているかなあと
思っていたので意外。センタ
ーハウスには自販機やトイレ
がある。

11時に出発して夏焼尾根コー
スへと歩いていく。いい感じ
でテンポよく進む。ただ羽虫
が多い。森林香をつけている
けど顔にまとわりついてくる
。虫よけスプレーを忘れてい
たのでかけて虫よけネットを
被る。日なたでは前が少々見
えにくくなるけどこの辺りは
森の中なので問題ない。キン
ミズヒキ・ゲンノショウコな
どが咲いている。

沢に新しい丸木橋がかけられ
ている。20分ほど歩くと「石
」と書いてある石がでてきた
。この辺りから少し斜度がき
つくなる。11時半に夏焼峠に
着いた。ここは左へ恐羅漢山
の方へ登っていく。笹の下地
にブナの森。とても雰囲気が
いいところが続く。峠から15
分、11時45分に早手のキビレ
に着いた。ここで右へ、台所
原40分の方へと下りていく。
道はとてもきれいに整備され
ている。森がとても濃いい。
熊鈴を鳴らしながら下ってい
く。気温は25度。

11時55分に林道まで下りてき
た。草に覆われているけれど
も歩かれているため問題はな
い。オトギリソウ・ヒヨドリ
バナ・オカトラノオなどが咲
いている。15人くらいの団体
さんがやってきた。そのあと
2人連れの方。

12時12分に一つ目のカーブミ
ラーが出てきた。20分に左の
崖が崩れたところにでてきた
。ここも見覚えがある。なだ
らかな山体が見えている。左
手に朽ちた倒木がでてきて5
分ほど歩くと広場にでてきた
。12時25分草に覆われかけて
いるけど中ノ甲国有林との案
内板がある。その先に台所原
への道標がある。ここは台所
原平だ。台所原まで5分とあ
る。12時32分台所原に着いた


恐羅漢山山頂を目指す。道標
には60分とある。このあたり
もとても気持ちの良いブナ林
が続くが足が言うことをきか
ない。今週からランニングを
始めた疲れがたまっていて休
んでは登ってを繰り返す。ロ
ープ場がでてくるともうすぐ
稜線だ。コースタイムより大
幅に遅れて15時に夏焼けのキ
ビレからの登山道に合流した
。山頂はすぐとある。15時03
分山頂に着いた。こんな時間
だということもあり誰もいな
い。幸い天気は持ちそう。弁
当を食べて休んで15時20分に
下山を開始した。

15時は文字が消えた道標がで
てきた。右に道がある。これ
がスキー場脇を通って下りる
道だろう。これまたロープが
張ってあり木版がぶら下げて
あるが文字が消えている。ス
キー場の注意書きなのだろう
。このすぐ先に道標があり左
右に分岐している。現在地:
国設スキー場分れとある。牛
小屋高原キャンプ場60分とあ
る左の方向へ降りていく。ス
ノーパーク 管理区域外滑走
禁止の道標がある。ヤマジノ
ホトトギスが咲いている。そ
の先からスキー場となる。ス
キー場の左側を下りて16時05
分に駐車場まで戻ってきた。
足にかなり来ている様子で疲
れた。期待していた花が見れ
たのは良かったけれどもきつ
かった。お花については盗掘
がひどいようなので詳細は記
載していません。(気軽に載
せることができる日が来れば
なあ・・・)。
http://sengamine.sakura.ne.jp/homepagenew/yamakiroku/2018/sanosorakan180811/sanosorakan180811.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

かわいい!
 みつかってよかったですね。
ランニングはダイエットですか?山のあとのビールもがまんかしらん?
風邪はよくなりましたか
2018/8/14 13:57
Re: かわいい!
去年は花がほとんど終わりでしたからね。感激でした。ランニングはテント泊したいからです。朝日岳でこれではまずいなあと。ビールは飲んでますよ🎵今、剣山の一の森ヒュッテです。こちらのキレンゲショウマはもう終わりかけでした。
2018/8/14 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら