記録ID: 1552521
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
以東岳
2018年08月11日(土) 〜
2018年08月12日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:15
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,373m
- 下り
- 2,376m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:20
距離 7.2km
登り 948m
下り 504m
8:33
50分
スタート地点
10:53
2日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:33
距離 18.4km
登り 1,431m
下り 1,849m
4:16
75分
宿泊地
12:49
ゴール地点
1日目は雨が止むまで車で待機。ようやく雨が上がり大鳥小屋まで。距離が長く景色も変わらないので、つらかったです。危険個所はいくつかありましたが、慎重に歩けば問題はありませんでした。周回コースか迷いましたが、オツボ峰の景色が良かったので、往復しました。
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
楽しみにしていた以東岳へ。駐車場まで通行止めが無いか不安でしたが、問題なかったです。1日目はテントを張ってゆっくりして、2日目は快晴で絶好の登山日和だったので朝4時半から出発して7時前には以東岳に到着。山頂は絶景で心地よい風が吹いていて最高に気持ちが良かったです。荷物が重かったせいもあり、駐車場から大鳥小屋までは非常に長く感じました。とにかく汗はたくさんかきました。ところどころにある水場は非常にありがたかったです。ただ、山の日なのに人が少ないのは驚きました。すれ違う人は数名程度。アクセスが良くないからでしょうか?秋にもぜひ訪れたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する