京都トレイル東山1【伏見〜蹴上】


- GPS
- 03:48
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 764m
- 下り
- 716m
コースタイム
13:55地下鉄東西線蹴上駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
地下鉄東西線蹴上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 今熊野の住宅地は道が判りにくい所があります。 地図を見ながら行動していて、道に迷っておいて言うのも何ですが、京都トレイル用の地図は準備しておくべきです。道標は見落とすこともありますので・・・ しっかりと地図を読むべきであった反省しています。 |
写真
感想
前々から京都トレイルに挑戦しようと思っていましたが、なかなか実現しませんでした。
まずは東山からと思っていましたので、伏見から粟田口(蹴上)までの10km
を計画しました。
東山コースの道標1は京阪伏見稲荷駅からスタートします。JR稲荷駅で降りたため、京阪線まで道標を探しに行きましたが見つかりませんでした・・・というより稲荷大社の中にコースがあるので道標1から開始する必要がないのですぐに引き返しました。(笑)
伏見稲荷大社に行くのは初めてで、千本鳥居から奥の社そこからさらに奥に進むと稲荷山に登るというのが普通に参拝コースになっているのには驚きでした。
トレイルコースは四つ辻からそれるのですが、御稲荷さんはうちの氏神様でもあるので稲荷山一の峰まで行ってからトレイルコースへ戻りました。
稲荷山の至る所に朱色の鳥居があるのも驚きでした。歴史の深さを感じずには居られません。
行ったことのない人は一見の価値はあると思います。
稲荷山を降りると泉涌寺前を通り次は六条山(阿弥陀ヶ峰)へと進みます。住宅地の中を通るので道に迷いやすいです。
トレイルコースは豊国廟は入っていないのですが、戦国好きとしてはここまで来たら豊国廟には行っておくべきだと思い、コースを外れ豊国廟へ向かいました。
向かったのは良かったのですが道は判りにくく下山してしまい・・・
豊国廟の長い階段を上る羽目になりました。正直に言うと階段を上るのが一番つらかったですね。息があがりました。(笑)
豊国廟に行ったものの、トレイルに戻る道が判らず迷走し(また階段を上る)・・・人の踏み跡を見つけやっと戻ることが出来ました。
阿弥陀ヶ峰を下ると国道1号線を越えていよいよ清水山に進みます。
実はこの日は第18回東山マウンテンマラソンの開催日で対向から1000人位のランナーとすれ違いました。
宝ヶ池をスタートして30kmのコースを走るようです。すごい!
惑わされた訳ではありませんが、単純にランナーが走ってくるコースがトレイルコースと同じだと思い、トレイルコースからそれてしましました。
「地図もってんだろ!」って自分に怒鳴りつけたい気分でした。
しかしながら伏見から粟田口まで歩いた事には変わりがなくとりあえず「伏見〜蹴上間」は完歩ということで・・・
トレイルウォークならともかくトレイルランは私には出来そうにありませんが、次は「蹴上〜比叡山ケーブル駅」まで行き、そこからトレイルコースを離れ比叡山からJR湖西線叡山坂本駅まで歩こうかと思ってます。
総距離は20km以上になる予定です。
今度は少し気合いがいりそうです!
いよいよ始めましたね!
寒い時期は・・・なんて言っておきながら!
山あり街あり神社仏閣あり階段ありで何やら複雑そうですね。でも面白そう。
早々の第二段を楽しみにしております。(でも20キロはきつそうですねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する