榛名山 掃部ヶ岳


- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 384m
- 下り
- 379m
コースタイム
高崎駅西口2番のりば
0830高崎駅発(バス)-0955榛名湖-1010国民宿舎吾妻荘(登山口)、準備
1030掃部ヶ岳登山口出発-1100硯岩-1130掃部ヶ岳山頂(昼休憩1200発)
(ピストン)1240掃部ヶ岳登山口-1310バス停
帰りのバス1330
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり。チェーンor軽アイゼンあるといいかも。 ですが、何もつけずに登ってる人ばかりでした。 結構滑って大変だと皆さん口にしてましたよ。 登山道は積雪してるが、山頂近くは雪が溶けてドロドロです。 |
写真
ザック横のギュって圧縮するベルト部(コンプレッション?)の
抜け防止部を切り取り、スルーできるようにしたので
あれこれ装着できるようにしちまった!
横の黒いのが今回のニュー装備、グラナイトギアの追加ポーチ。
Sサイズでイロハスのペットボトル2本入るよ!
チヌーク・キャニオン
7.75インチ ハードアノダイズドフライパン
油なしでウインナーが焼ける!焦げ付かない!
ステンレスクッカーで事前に家で失敗してだけにそれだけで感動w
これで山飯に暖かい肉食を追加だぜー!うへへ
感想
榛名山の掃部ヶ岳に行ってきました。
雪降ったーのニュースが群馬では流れてるので
いかほどのもんかと見に行ってきましたよ。
アイゼンをつけなくても登れるが、結構滑って
他の登山者は大変そうでした。
自分はちゃっかり簡易アイゼン装着してスタスタ登ってましたけどねー!
準備大事!
なにげに12本アイゼンも持って行って無駄に歩荷トレもw
今回初めて、プラティパスのぺちゃんこ水筒にチューブつけて
ハイドレーションシステム?なるものを試してみたけど
あれ、固定するの大変なんですねー。
微妙にぷらーんとしてちょっとウザイw
水がプールで飲み込んでしまったような感じで
いまいちだなー。
やっぱペットボトルからがぶ飲みが自分には合ってるのかも。
でもすぐ飲めるのは便利ですなー。
ところであのチューブどうやって洗えばいいのだろうか。
中に洗剤が入ってしまって
チューっと排出するのがなんかマヌケだったんですが
これで合ってるのかね?
あ、肝心の景色とかですが
登ってる途中からちらっと榛名湖や榛名富士が見えたりで
なかなかいい山ですねー。
天気もよかったので北八ヶ岳まで見えるらしいですよ。
山頂でしゃべってた人が言ってましたw
アフロは地理に全然詳しくないので
「ほーアレが山ガールの生息地、北八ヶ岳ですかー」
とか言ってるレベルですからw
一緒にわんちゃんも登ってきてて
健脚なワンコだと感心しました。
ほんとは掃部ヶ岳ピストンではなく、もう少し先へ進んでの
縦走コースの予定でしたが、
このあと、お食事デートですので早々に帰ってきました。
夜になれば、榛名湖イルミネーションもやってるので
見たかったんですけど、ひとりで見るのも寂しいのでー!
ってか見てたら帰りのバスなくなっちゃうのでー!
あー車がほしい。
3億当たったら車買おうw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する