ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155310
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

榛名山 掃部ヶ岳

2011年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
4.8km
登り
384m
下り
379m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0755本庄発(電車)-0815高崎駅

高崎駅西口2番のりば
0830高崎駅発(バス)-0955榛名湖-1010国民宿舎吾妻荘(登山口)、準備

1030掃部ヶ岳登山口出発-1100硯岩-1130掃部ヶ岳山頂(昼休憩1200発)
(ピストン)1240掃部ヶ岳登山口-1310バス停

帰りのバス1330
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅からバスで終点の榛名湖まで行く。
コース状況/
危険箇所等
積雪あり。チェーンor軽アイゼンあるといいかも。

ですが、何もつけずに登ってる人ばかりでした。
結構滑って大変だと皆さん口にしてましたよ。

登山道は積雪してるが、山頂近くは雪が溶けてドロドロです。
ちょいちょい変わるオプション装備。
ザック横のギュって圧縮するベルト部(コンプレッション?)の
抜け防止部を切り取り、スルーできるようにしたので
あれこれ装着できるようにしちまった!

横の黒いのが今回のニュー装備、グラナイトギアの追加ポーチ。
Sサイズでイロハスのペットボトル2本入るよ!
2011年12月11日 17:20撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 17:20
ちょいちょい変わるオプション装備。
ザック横のギュって圧縮するベルト部(コンプレッション?)の
抜け防止部を切り取り、スルーできるようにしたので
あれこれ装着できるようにしちまった!

横の黒いのが今回のニュー装備、グラナイトギアの追加ポーチ。
Sサイズでイロハスのペットボトル2本入るよ!
榛名湖イルミネーションやってます。
2011年12月11日 17:20撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 17:20
榛名湖イルミネーションやってます。
バスからの景色。雪だー!期待が膨らむ。
2011年12月11日 09:49撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 9:49
バスからの景色。雪だー!期待が膨らむ。
バスの発着点(終点)榛名湖にてございます。
2011年12月11日 10:00撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:00
バスの発着点(終点)榛名湖にてございます。
遠くに見えるオレンジのホテルの裏にある
緑の屋根のホテルが吾妻荘。
トイレがあってさらにちょっと進むと登山口が出てくる。
看板ちっちゃいよ!
2011年12月11日 10:00撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:00
遠くに見えるオレンジのホテルの裏にある
緑の屋根のホテルが吾妻荘。
トイレがあってさらにちょっと進むと登山口が出てくる。
看板ちっちゃいよ!
今日も榛名富士が美しいぜ!
2011年12月11日 10:00撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:00
今日も榛名富士が美しいぜ!
一応、時計の高度を合わせる。
結局山頂で+40mぐらいになってたがw
2011年12月11日 10:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:05
一応、時計の高度を合わせる。
結局山頂で+40mぐらいになってたがw
ここね!登山口。
2011年12月11日 10:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:17
ここね!登山口。
すぐに雪が広がる。ちょいちょい登山者入ってます。
2011年12月11日 10:34撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:34
すぐに雪が広がる。ちょいちょい登山者入ってます。
硯石の分岐
2011年12月11日 10:44撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:44
硯石の分岐
硯石からの景色
2011年12月11日 10:49撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/11 10:49
硯石からの景色
硯石からの景色2
2011年12月11日 10:49撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:49
硯石からの景色2
硯石まではちょっと急坂。
2011年12月11日 10:49撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:49
硯石まではちょっと急坂。
硯石の切れ端。絶壁ー!
2011年12月11日 10:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 10:50
硯石の切れ端。絶壁ー!
掃部ヶ岳へはこんな道を行く。
ちょいちょい木製の階段あります。
2011年12月11日 11:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:01
掃部ヶ岳へはこんな道を行く。
ちょいちょい木製の階段あります。
2011年12月11日 11:14撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:14
木が被ってるが榛名湖がチラリズム
2011年12月11日 11:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:17
木が被ってるが榛名湖がチラリズム
2011年12月11日 11:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:18
もうちょいで山頂!ってことで景色が開ける!
2011年12月11日 11:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:22
もうちょいで山頂!ってことで景色が開ける!
今日も天気いいぜー!
2011年12月11日 11:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:22
今日も天気いいぜー!
2011年12月11日 11:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:22
2011年12月11日 11:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:22
掃部ヶ岳山頂!
カモーンヶ岳らしいw
あまり広くないので座れる岩は取り合いです!
2011年12月11日 11:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:25
掃部ヶ岳山頂!
カモーンヶ岳らしいw
あまり広くないので座れる岩は取り合いです!
掃部ヶ岳山頂からの景色
2011年12月11日 11:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:25
掃部ヶ岳山頂からの景色
掃部ヶ岳山頂からの景色2
2011年12月11日 11:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:25
掃部ヶ岳山頂からの景色2
掃部ヶ岳山頂からの景色3
2011年12月11日 11:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:25
掃部ヶ岳山頂からの景色3
掃部ヶ岳山頂からの景色4
2011年12月11日 11:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:25
掃部ヶ岳山頂からの景色4
掃部ヶ岳山頂からの景色5
2011年12月11日 11:31撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:31
掃部ヶ岳山頂からの景色5
掃部ヶ岳山頂からの景色6
2011年12月11日 11:33撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:33
掃部ヶ岳山頂からの景色6
今回のさらに新装備。
チヌーク・キャニオン
7.75インチ ハードアノダイズドフライパン

油なしでウインナーが焼ける!焦げ付かない!
ステンレスクッカーで事前に家で失敗してだけにそれだけで感動w

これで山飯に暖かい肉食を追加だぜー!うへへ
2011年12月11日 11:43撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:43
今回のさらに新装備。
チヌーク・キャニオン
7.75インチ ハードアノダイズドフライパン

油なしでウインナーが焼ける!焦げ付かない!
ステンレスクッカーで事前に家で失敗してだけにそれだけで感動w

これで山飯に暖かい肉食を追加だぜー!うへへ
道がわかりづらいとの標識が!?
こっち行くときは要注意なのか?
2011年12月11日 11:47撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:47
道がわかりづらいとの標識が!?
こっち行くときは要注意なのか?
杏が岳へはなんか急斜面になってるんですけどー!
山頂で引き返してくる人が多いわけだ。
2011年12月11日 11:48撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 11:48
杏が岳へはなんか急斜面になってるんですけどー!
山頂で引き返してくる人が多いわけだ。
山頂で飯食ってたら登ってきた人が連れてたワンコ
ロニーちゃんだっけな?
2011年12月11日 12:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 12:04
山頂で飯食ってたら登ってきた人が連れてたワンコ
ロニーちゃんだっけな?
かわゆす。モフモフ、クシャクシャしたい!
2011年12月11日 12:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 12:04
かわゆす。モフモフ、クシャクシャしたい!
人懐っこいので撫でても怒りませんでした。
でもね
そのドロドロの前足で飛びかかるのは勘弁してくださいw
2011年12月11日 12:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 12:04
人懐っこいので撫でても怒りませんでした。
でもね
そのドロドロの前足で飛びかかるのは勘弁してくださいw
アフロの生きた証を落書きしてきたw
2011年12月11日 17:20撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/11 17:20
アフロの生きた証を落書きしてきたw
下山しましたよっと。
ほんと標識ちっせえ!
2011年12月11日 12:43撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/11 12:43
下山しましたよっと。
ほんと標識ちっせえ!
撮影機器:

感想

榛名山の掃部ヶ岳に行ってきました。

雪降ったーのニュースが群馬では流れてるので
いかほどのもんかと見に行ってきましたよ。

アイゼンをつけなくても登れるが、結構滑って
他の登山者は大変そうでした。

自分はちゃっかり簡易アイゼン装着してスタスタ登ってましたけどねー!
準備大事!

なにげに12本アイゼンも持って行って無駄に歩荷トレもw

今回初めて、プラティパスのぺちゃんこ水筒にチューブつけて
ハイドレーションシステム?なるものを試してみたけど
あれ、固定するの大変なんですねー。

微妙にぷらーんとしてちょっとウザイw
水がプールで飲み込んでしまったような感じで
いまいちだなー。

やっぱペットボトルからがぶ飲みが自分には合ってるのかも。
でもすぐ飲めるのは便利ですなー。

ところであのチューブどうやって洗えばいいのだろうか。
中に洗剤が入ってしまって
チューっと排出するのがなんかマヌケだったんですが
これで合ってるのかね?

あ、肝心の景色とかですが
登ってる途中からちらっと榛名湖や榛名富士が見えたりで
なかなかいい山ですねー。

天気もよかったので北八ヶ岳まで見えるらしいですよ。
山頂でしゃべってた人が言ってましたw

アフロは地理に全然詳しくないので
「ほーアレが山ガールの生息地、北八ヶ岳ですかー」
とか言ってるレベルですからw

一緒にわんちゃんも登ってきてて
健脚なワンコだと感心しました。

ほんとは掃部ヶ岳ピストンではなく、もう少し先へ進んでの
縦走コースの予定でしたが、

このあと、お食事デートですので早々に帰ってきました。

夜になれば、榛名湖イルミネーションもやってるので
見たかったんですけど、ひとりで見るのも寂しいのでー!

ってか見てたら帰りのバスなくなっちゃうのでー!

あー車がほしい。

3億当たったら車買おうw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら