ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554204
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

180810-11涼を求めて木曽駒ヶ岳

2018年08月10日(金) 〜 2018年08月11日(土)
 - 拍手
snowby その他1人
GPS
04:05
距離
3.8km
登り
434m
下り
447m

コースタイム

やはり、MWFの天気予報は当たる!!
天候 10日:晴れのち曇り〜ガス、夜中に暴風雨
11日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・駒ヶ根IC〜菅の台バスセンター駐車場
菅の台バスセンター〜しらび平〜千畳敷まではバス+ロープウェイで移動。往復で\3,900。
コース状況/
危険箇所等
- 駐車場
菅の台バスセンター駐車場、600円/1回。

- 道路状況
中央道から県道75号で約2kmぐらい。片側1車線のきれいな道です。

- トイレ
菅の台バスセンター駐車場、しらび平駅、千畳敷駅、各山小屋にあり(山小屋は有料)

- テント場 1名1000円(トイレ代・水代含む)。公称70張。張り綱用のちょうど石多数、ペグも刺さります。大きめのテントを張るスペースは限りがあるので、早め到着がベスト。


- 登山道状況
・菅の台バスセンターは早朝5時ぐらいから窓口に並ぶ列が、この日の始発は6:15でしたが、臨時便が続々出ました。我が家は6:50ぐらいの臨時便で乗車。
・ロープウェイ待ちはゼロでした。帰りもロープウェイ、バス共に待ちゼロ。

- 千畳敷カール〜八丁坂
危険箇所なし。整備された道で、観光客は基本的にココまで。

- 八丁坂〜乗越浄土
ツヅラ折りの急登。落石にはお互い注意。すれ違い時、谷側は注意が必要。日本一手軽なアルプスなので、すれ違いの基本的ルールを知らない人も多いです。土日・お盆・紅葉時期はかなり混雑するので焦らず行動しましょう。また、ココまでバスとロープウェイで標高2600mまで急激に上がって来てるので、体力に自信があっても極端過ぎるほどスローペースで登る事が大事です。

- 乗越浄土〜中岳
乗越浄土まで登ると爽やかな風が吹いて気持ちいいです。伊那前岳、宝剣岳、中岳〜木曽駒ヶ岳方面への分岐。標識もあるので確認すれば迷う事はないですが、伊那前岳方面を"あれが木曽駒ヶ岳かな?"と言ってる人もいたので、しっかり確認しましょう(教えて差し上げました)。

- 中岳〜駒ヶ岳頂上山荘
やや急登ですが、道幅は広く危険箇所なし。
また、この区間を巻く道がありました。

- 駒ヶ岳頂上山荘〜木曽駒ケ岳
空いてる馬の背方面の稜線から巻いて登りました。この辺に固有種のヒメウスユキソウが咲いてます。下山は直登の道を利用。危険箇所なし。

- 登山ポスト 千畳敷駅を降りて直ぐ、用紙とポストがありました。

- 携帯電話の電波 docomoは全区間OK。
その他周辺情報 - 下山後の入浴 こまくさの湯、こぶしの湯、他温泉多数。

- 飲食店情報 菅の台バスセンターから徒歩で明治亭、ガロ、すが野のソースカツ丼御三家、駒ヶ根ファームスでお土産、手作りパン、レストラン、野菜直売もあります。
菅の台バスセンター。朝からややガスが掛かった感じ。中ア観光の事務所から千畳敷カールが見えるが、この日は見えず・・・
菅の台バスセンター。朝からややガスが掛かった感じ。中ア観光の事務所から千畳敷カールが見えるが、この日は見えず・・・
千畳敷に着いてしばらくしたら、晴れてきた。
2
千畳敷に着いてしばらくしたら、晴れてきた。
千畳敷カールは高山植物の宝庫。登山出来なくてもココだけでも面白いです。まずはミヤマリンドウ。曇ってると花びらは閉じてるよ。
1
千畳敷カールは高山植物の宝庫。登山出来なくてもココだけでも面白いです。まずはミヤマリンドウ。曇ってると花びらは閉じてるよ。
夏の花・ウメバチソウ。
1
夏の花・ウメバチソウ。
クロトウヒレン。アザミの仲間。
クロトウヒレン。アザミの仲間。
クルマユリ。小さいよ〜。
1
クルマユリ。小さいよ〜。
さて、ココから登山。区間中、最も急な八丁坂。朝8時半ぐらい。お盆にしてはまあまあ空いてる方かな?
3
さて、ココから登山。区間中、最も急な八丁坂。朝8時半ぐらい。お盆にしてはまあまあ空いてる方かな?
乗越浄土。千畳敷カールが壁になってるのと違い、周り360度吹き抜け。涼を求めるならココまで来るのがオススメ。
1
乗越浄土。千畳敷カールが壁になってるのと違い、周り360度吹き抜け。涼を求めるならココまで来るのがオススメ。
中岳から振り返って宝剣岳。
中岳から振り返って宝剣岳。
中岳から木曽駒ヶ岳。中央アルプスの最高峰・2956mです。そして、手前に頂上山荘とテント場。10時ぐらい、テント場はまだ10張りもなく、選び放題。この日は最終的に30張り弱でした。
3
中岳から木曽駒ヶ岳。中央アルプスの最高峰・2956mです。そして、手前に頂上山荘とテント場。10時ぐらい、テント場はまだ10張りもなく、選び放題。この日は最終的に30張り弱でした。
テントを張ったら、木曽駒ヶ岳まで巻き道をお散歩。しかし、すっかりガスが覆って、晴れたり曇ったり・・・
テントを張ったら、木曽駒ヶ岳まで巻き道をお散歩。しかし、すっかりガスが覆って、晴れたり曇ったり・・・
トウヤクリンドウ。今回、一番数が多かった夏の花。
トウヤクリンドウ。今回、一番数が多かった夏の花。
イワツメクサとトウヤクリンドウのブーケ。
1
イワツメクサとトウヤクリンドウのブーケ。
ヒメウスユキソウ。木曽駒ヶ岳の固有種で、ノーマルのウスユキソウに比べて小さいのが特徴。巻き道に咲いてます。
1
ヒメウスユキソウ。木曽駒ヶ岳の固有種で、ノーマルのウスユキソウに比べて小さいのが特徴。巻き道に咲いてます。
チングルマの綿毛。
チングルマの綿毛。
ガスってるのもなかなか幻想的?(*^^*)
ガスってるのもなかなか幻想的?(*^^*)
コマクサ。神社の前辺りに咲いてましたが、以前は咲いてなかったので、植えたのかな?また、駒ヶ岳直登の手前にも咲いてました。
1
コマクサ。神社の前辺りに咲いてましたが、以前は咲いてなかったので、植えたのかな?また、駒ヶ岳直登の手前にも咲いてました。
テントに戻って、乾杯(*^^*)
1
テントに戻って、乾杯(*^^*)
16時過ぎ、ガスで視界悪くなってるのにまだ行動してる・・・(>_<) 先頭とお尻で無線やり取りとかもしてたので、どこかのツアーかな?
16時過ぎ、ガスで視界悪くなってるのにまだ行動してる・・・(>_<) 先頭とお尻で無線やり取りとかもしてたので、どこかのツアーかな?
そして、真っ白に・・・アーベント(夕陽)もモルゲン(ご来光)も星鑑賞もなし・・・そして、夜中には暴風雨でした。朝もこんな状態で寒いぐらいの撤収・・・(T_T)
そして、真っ白に・・・アーベント(夕陽)もモルゲン(ご来光)も星鑑賞もなし・・・そして、夜中には暴風雨でした。朝もこんな状態で寒いぐらいの撤収・・・(T_T)
が、テントを撤収する直前に太陽現る!
が、テントを撤収する直前に太陽現る!
木曽前岳方面。
なんと、大好きな三ノ沢岳まで(*^^*)
1
なんと、大好きな三ノ沢岳まで(*^^*)
昨日と同じ場所から宝剣岳。
昨日と同じ場所から宝剣岳。
天狗岩と三ノ沢岳。
天狗岩と三ノ沢岳。
宝剣岳。そんなに混んでないね。
1
宝剣岳。そんなに混んでないね。
乗越浄土から宝剣岳。
乗越浄土から宝剣岳。
昨日と同じ場所から伊那前岳。
昨日と同じ場所から伊那前岳。
さて、カールに向かって下って行きます。今日登って来る人の列。今日は山の日の割にはそんなに混んでない。
さて、カールに向かって下って行きます。今日登って来る人の列。今日は山の日の割にはそんなに混んでない。
そして、カールに戻ったらガスに覆われて来ました。9時台だったので、ロープウェイもバスも快適に降りてきました。
そして、カールに戻ったらガスに覆われて来ました。9時台だったので、ロープウェイもバスも快適に降りてきました。

感想

<今季初テントと台風進路>
いつもなら早くてGW、遅くても入梅前にはテント泊してるので、ココ数年では一番遅い。直前の台風進路に冷や冷やしながら、年パス所有の中アか、テント場予約済みの尾瀬沼にするか悩みましたが、東寄りに進むとの事で、影響少なそうな中アへ。

<恒例のお盆、中アテント泊>
と言う事で、今年もお盆に中アでのテント泊に確定。菅の台バスセンターで車中泊。朝5時に目が覚めたら、早くも切符売り場とバス停に長蛇の列。始発はこの日は6:15でしたが、我が家はノンビリ準備に取り掛かり、遅めスタート。

<バス・ロープウェイ待ちなし!>
お盆の割に、バスもロープウェイも待ちは無く、スムーズな移動。混んでる時はロープウェイ待ちで整理券が配られることもあります。

<真夏の装い>
前回登ったのが6月。アイゼンとピッケル装備だったので、完全に真夏の装いになった千畳敷カール。お花畑も真っ盛りと言ったところ。

<眺望はゼロ・・・>
自慢の富士山、南ア〜北ア、八ヶ岳、御嶽の眺望は今回拝めず・・・また、夕陽もご来光も星鑑賞もお預けでした(^^;

<暴風雨>
午後からガス模様から、夜中には暴風雨に・・・もう、涼を求めると言うより、寒いぐらい(^^; しかし、撤収〜下山の時間にはすっかり晴れてきたので、終わり良ければ全て良しとしましょう。今年中にもう2回ぐらいテント泊したいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら