記録ID: 155425
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
降雪後の高水三山
2011年12月11日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 716m
- 下り
- 706m
コースタイム
10:00 軍畑駅
11:30 常福院不動堂
11:50 高水山
12:20 岩茸石山
<ランチタイム1時間>
14:00 惣岳山
15:20 御嶽駅
のんびり歩きました〜
11:30 常福院不動堂
11:50 高水山
12:20 岩茸石山
<ランチタイム1時間>
14:00 惣岳山
15:20 御嶽駅
のんびり歩きました〜
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
車は河辺駅近くのパーキングに駐車 9:03 河辺駅(青梅線)発 9:48 軍畑駅着 *軍畑駅は各駅停車のみ乗降可能 帰りは御嶽駅→河辺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.軍畑駅〜岩茸石山 軍畑駅から約30分くらいは舗道が続きます。車道(県道193)はカーブが多く、車がスピードを出してくるので気をつけて歩きましょう。 舗道のあとは登山道らしく樹林帯の中を歩いていきます。 高水山と岩茸石山にはベンチがあります。 2.岩茸石山〜惣岳山 この間の一部(約20m)では登山道が凍っており、反対側が崖になっているところがあるので注意が必要です。 3.惣岳山〜御嶽駅 歩きやすい登山道です。 帰りは河辺駅北口の「河辺温泉梅の湯」にて入浴♪ |
写真
撮影機器:
感想
先週雪が降ったので、積雪が少なそうな低山を狙い目に「高水三山」へと向かいました。御岳山に行こうと思っていたのですが、当日はトレラン大会が実施しているらしく、高水三山へと変更となった次第です。一緒に登った方にトレラン大会があることを教えてもらえなかったら、御岳山でのんびりハイキングできなかったかもしれません。
このルートはベンチや標識もありハイキングには最適です。登山道に積雪はほとんどなく、歩きやすかったです。
岩茸石山で昼食をとっている方が多いせいかベンチは埋まっていたので、登山を始めて一年半、初めてシートを使いました。シートを使ったのはたぶん小学校の遠足以来です。
一緒に登った方はスマートフォンのアプリで山座同定をしていましたが、アプリの調子が悪いせいか悪戦苦闘していました。自分も早く山座同定できるレベルに鍛え上げていきたいと思います。
河辺駅に下車後は「梅の湯」に向かいました。これから奥多摩の山から帰る際には「梅の湯」を利用しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する