記録ID: 1554582
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
三峰山 間一髪で小屋にかけこむ
2018年08月12日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 796m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:10
距離 10.7km
登り 797m
下り 800m
天候 | くもり一時雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
三峰山のホソバノヤマハハコ、今年は見に行きたいなぁっと思っていたら山の会で企画があがりました。花の時期には早いかなぁっと思ったけど、参加してみました。
ゆりわれの方から登ってみたかったんだけど、林道が少しあれているということで、旅行村の方からのアクセスになりました。暑いながらも風が吹くとここちよい。大気が不安定なのか、暗くなったり日が差したり、雨もぱらついたり。
山頂からは、まずはホソバノヤマハハコを見に行く。噂には聞いていましたが、ほんと、大群落だね。以前は、反対側の斜面にも一面に咲いていたんだそうです。やはり、花の時期としては少し早い感じがした。今度は、ゆりわれから登ってみたいなぁ。
途中で、食事をしましょうということだったんですが、避難小屋まで降りませんかと提案。小屋の前で食事をしていたら、雨が降り出しました。あわてて、小屋へと移動しているうちに雷雨に変わりました。わわわわ・・・・近くにも落ちたかもです。
立派な小屋なので、そんなに怖くはなかったけど〜。小屋まで戻っててほんとよかった〜
1時間ほど雨宿りです。小屋はこうもりも住んでるみたいです。私たちが闖入者なのかもしれません。雨は唐突にやみました。念のため雨具をつけたまま下山開始です。午前とは、空気が入れ替わったかとても涼しい。
山林展望台まで戻ったところで、雨具をはずしました。やっぱり暑い。
雨後なので、そこから、林道を使って、下山しました。
ほとんど、雨に濡れることはなかったので言えることですが、面白い経験でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する