記録ID: 1554622
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山|山の日、ホームマウンテンは空いていた - 親子登山118 (小4)
2018年08月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 658m
- 下り
- 371m
コースタイム
天候 | 晴れ、午後にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
【行動】
Tシャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
雨具
タオル
サングラス
【飲食】
行動食
飲料
【情報】
スマートフォン
時計
カメラ
【緊急/予備品】
ヘッドランプ
予備電池
|
---|---|
共同装備 |
【行動】
計画書
地図
コンパス
筆記用具
日焼け止め
虫よけ
【飲食】
昼食
コンロ
ガスカートリッジ
ライター
コッヘル
ナイフ
【緊急/予備】
ファーストエイドキット
予備靴ひも
|
感想
8月11日は山の日。
今年は土曜日、実質お盆期間の初日に当たり、長距離移動の混雑に巻き込まれたくはない。でも山の日だから、いつもお世話になっている山(=よく行く山)で感謝の意を表したい。大菩薩や岩殿山を検討したが、天気が午後崩れそうなので、半日で戻れる近場にした。陣馬〜高尾のどこにするか迷ったが、素直に(?)世界一のホームマウンテン高尾山に決めた。
家を出るはずの時刻に目覚め、今日はやめとけと悪魔が囁いたが、外は思いのほか良い天気なので、遅ればせながら出かけることにした。行きの京王線から空いていて、全体的にも人出が少なかった。暑くて低山が敬遠されたか、遠くの山に出かけてしまったのか、帰省や旅行で山歩きどころではないのか、まあそのどれも当たりだろう。
高尾山の大きくて新しい山頂標識は記念撮影待ちの長い行列ができるが、今日は2、3組だけ。Instagram用にコテコテの構図で、珍しく記念撮影した。そして定番の山頂ラーメンはいつものマルタイ棒ラーメンだが、今日は山の日スペシャルなので半熟卵にメンママシマシで。いつも素ラーメンなので、これでもかなり豪華に感じる(笑。
先日の台風12号の影響で4号路が倒木のため通行止め、代わりに3号路を行こうとしたら相棒からさっさと帰ろうとNG。実はこれが功を奏し、高尾山口駅に着いてものの3分で雷雨となってしまい、間一髪セーフだった。
山の日、山と山の神に感謝!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する