記録ID: 1557682
全員に公開
ハイキング
東北
駒止湿原、矢ノ原湿原(晩夏を迎える湿原へ)
2018年08月15日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 16m
- 下り
- 17m
コースタイム
<駒止湿原>
6:41昭和村駐車場〜水無谷地〜白樺谷地〜7:55南会津町駐車場〜
大谷地〜白樺谷地〜水無谷地〜9:25昭和村駐車場
<矢ノ原湿原>
10:21駐車場〜矢ノ原湿原〜11:20駐車場
6:41昭和村駐車場〜水無谷地〜白樺谷地〜7:55南会津町駐車場〜
大谷地〜白樺谷地〜水無谷地〜9:25昭和村駐車場
<矢ノ原湿原>
10:21駐車場〜矢ノ原湿原〜11:20駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
矢ノ原湿原:湿原脇の駐車場 ※駒止湿原(昭和村側)へは国道401号より 林道(未舗装)を約7Km やや荒れた区間もあるので走行は慎重に |
コース状況/ 危険箇所等 |
・昭和村側駐車場にはトイレ無し (南会津側駐車場にはトイレはあり) ・白樺谷地、水無谷地は往復 大谷地は南会津町の駐車場側から一方通行 ・湿原の木道は単線の為、すれ違いの際は譲り合いを(退避箇所は限られる) ・木道の多くは老朽化しており、傷んでいる所も多い そのため木道といえど足元には注意 ・木道脇のカヤなどの草木が茂り、朝露の対策も必要かと <矢ノ原湿原> ・駐車場にはバイオトイレ有り ・沼を囲むように遊歩道があり、特に危険箇所はないかと ※ルートは駒止湿原のみです ※両場所ともクマには要注意 |
写真
感想
季節が秋へと移り始める頃、目立った花の少ない時期ですが
湿原風景を求めて駒止湿原へ。
主に咲いているのはミズギク
場所によりサワギキョウとヤナギラン
少ないながらも楽しませてくれましたね。
朝の内は涼しさを感じるも時間と共に暑さが優勢に・・・
それでも風を受けるとその暑さを打ち消してくれて。
静かな湿原の中、心地良い歩みとなりました。
もう一つ訪れた矢ノ原湿原。
短いながらも意外な花も見られ、思わぬ収穫でした。
(少し残念なものを目にしてしまいましたが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん こんにちは
サギソウがここにある事はご存じだったんでしょうか?
私はつい先ごろ沼っ原で思いもしない出会いが出来て大感激でしたが
美しいあの姿に突然出会うと先ずはビックリ! そしてウットリ
絶滅危惧種の貴重な花! 抜かれた状態とは心がいたみますネ!
珍しい白いママコナや秋近しを思わせる花々
レコから暑さを忘れさせてくれる爽やかな風を感じました
こんにちは、BOKUTYANNさん。
サギソウは県内でも限られたところだけでしょうから
沼っ原で見つけられたのは凄いですよね!
県内では笹平が密かに人気?
皆さん白い姿には魅了されてしまいますよね
数年前の訪問でも見かけたことはありましたよ
そのときも離れたところで1株だけ。
可憐な姿、数は少ないだけに大切にしたい花ですよね。
撮るだけで採取などは止めて欲しいところ・・・
こんにちは!
湿原散歩、いいですね〜ぇ。おいらも大好きです。
駒止湿原も矢の原湿原も最高っすね
白いママコナさんに、真っ白なサギソウ。その色合いに心が惹かれます
この時期ならではの人の少なさ、静かな静かなお散歩ができるものいいところです。田島側の入り口までの道路が開通したら、わんさか人がやってくるのかな
おいらも、また行ってみたくなりました
来週まとまったお休みが取れそうなんだけど、行けるかどうかいろいろと雲行きが怪しいのです(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
駒止湿原は田島側からアクセスできないために
余計に静かなのでしょうね。
確かに開通された後の反動が少し心配になります・・・
来年あたりからそろそろとなるでしょうか
そうでなくともまた訪れたくなる場所ですよね!
まとまったお休みですか。
ここを経由して大いなるお山へとか?
怪しげ(お天気諸々?)とありますが
レコをお待ちしていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する