記録ID: 1558895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光連山の好展望地〜太郎山〜
2018年08月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:55
距離 18.9km
登り 1,227m
下り 1,234m
9:51
9:52
67分
光徳牧場
10:59
11:08
19分
旧山王峠
18:12
山王帽子山と小太郎山で昼食。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三本松⇒日光駅⇒宇都宮駅⇒古河駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山王峠から山王帽子山登山口の間は、藪が濃いのでピンクリボンをよく見て進みましょう。 ・湿原からの本格的な下りに入ります。※傾斜が急でロープ設置箇所がいくつか有り。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:日光アストリアホテル |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料(水:1L・スポーツドリンク:1L)
コッヘル
アルコールストーブ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ(コンデジ・デジイチ)
|
---|
感想
天気が晴れで珍しく気温も低くまだ日も長いので、前々から行きたいと思っていた日光の太郎山に行ってみました。
光徳入口からキャンプ場までは歩き易い散歩道、その後山王峠までは木段を登っていきます。山王峠から山王帽子山登山口に行く分岐は、藪が濃く胸くらいの高さまであり足元がとても見え難いので注意が必要です。ちゃんとピンクリボンを辿って行けば大丈夫だと思いますが、自分は間違って踏み跡らしきものを辿って下ってしまったので危なく迷うところでした。登山口から先は一本道なので安心です。小太郎山からの展望は、太郎山の方角以外全て見えるので予想外に素晴らしい景色を堪能できます。ここは穴場ですね。小太郎山から太郎山に向かう際は、最初に岩場を下ったり細い道があるので慎重に進みましょう。太郎山からの景色もいいですが、小太郎山の方が遮るものが殆どないので展望はこちらが上ですね。太郎山からの下りは湿原を過ぎてからが本番で、所々ロープも設置してある程傾斜が急なので慎重に進みましょう。作業専用道路出合まで下りれば、後は下道ですがこれがまた長い・・・。標準コースタイムで約2時間かかるので覚悟して下さい。
何だかんだ書きましたが、太郎山から見える日光連山は素晴らしく、そしていい意味で裏切ってくれたのが小太郎山からの展望でここはかなりの穴場だと思います。秋の紅葉シーズンであれば、さぞ素晴らしい展望が見れそうな気がします。今度は紅葉シーズンに来てみたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する