ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155917
全員に公開
ハイキング
中国

熊山;論山コース伊部コース

2011年12月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
775m
下り
788m

コースタイム

8:40「お題目岩」横に駐車-8:50和気駅-9:15山陽自動車道高架下-9:25論山コース登山口(砂防ダム突堤)-9:43「熊山神社旧参道」と「論山山頂」との分岐-10:03論山山頂三等三角点;標高319m-10:23「白岩へ」と「谷コース」との分岐-10:33白岩-11:27突然の林道-11:34伊部コース合流-11:42四等三角点-11:50大滝林道へ出合う-12:20熊山山頂二等三角点;標高508m-12:38熊山神社;標高509m-12:58熊山遺跡13:20-14:02伊部コースへ-14:50鬼ケ城林道終点に出くわす-15:25不老川で新幹線写真狙い15:40-15:55国道2号線伊部東交差点-16:35和気駅に向けて路線バスに乗る-17:00「お題目岩」駐車場所
天候 晴れ、暖かで風も無く
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
国道374号線南下、和気町に入り和気駅に向う途中の「お題目岩」横に駐車。
コース状況/
危険箇所等
論山コースは荒れ気味、羊歯や笹やイバラが繁っている所が何回か出てくる。倒木くぐり4ケ所。しかし行き先は苦労しません〜赤テープや白い紐、木に赤ペンキ吹っかけ、赤い境界杭がやたら多いので。上へ行くと林道で広い。下りの伊部コースは手入れされていて歩きやすい。
〔読み方〕熊山;くまやま、論山;ろんざん、伊部;いんべ
高さ17m余のお題目岩。右に2台分の駐車スペース。停めさせてて貰いました。前の金剛川堤防で散歩してる方に駐車しても良いか訊ねたら「いいんじゃないの」
2011年12月13日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 8:36
高さ17m余のお題目岩。右に2台分の駐車スペース。停めさせてて貰いました。前の金剛川堤防で散歩してる方に駐車しても良いか訊ねたら「いいんじゃないの」
和気駅南口、背後に和気富士が見えます。ここの駐車場は広くて、無料の様でした。電車通勤の人が使うのか、満車のようでした。
2011年12月13日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 8:50
和気駅南口、背後に和気富士が見えます。ここの駐車場は広くて、無料の様でした。電車通勤の人が使うのか、満車のようでした。
和気富士ではない別の富士山が出現。右の家のご主人としばし話を…
2011年12月13日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 9:07
和気富士ではない別の富士山が出現。右の家のご主人としばし話を…
山陽自動車道高架下を潜って行きます。
2011年12月13日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 9:13
山陽自動車道高架下を潜って行きます。
「私有地につき駐車禁止」の看板のところの右の山道を行く。ちょっとヤブ目です。
2011年12月13日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 9:21
「私有地につき駐車禁止」の看板のところの右の山道を行く。ちょっとヤブ目です。
小さい砂防ダムの突堤の右手に登山口の看板があってホッとしました。準備も無く道具も無い勘ピュータだけの登山スタイルですもん…
2011年12月13日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 9:25
小さい砂防ダムの突堤の右手に登山口の看板があってホッとしました。準備も無く道具も無い勘ピュータだけの登山スタイルですもん…
分岐
2011年12月13日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 9:43
分岐
和気の町、奥に国道374号線が走る吉井川の突堤が見える〜素晴らしい!
2011年12月13日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 9:46
和気の町、奥に国道374号線が走る吉井川の突堤が見える〜素晴らしい!
素晴らしい!
2011年12月13日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 9:51
素晴らしい!
論山山頂。
2011年12月13日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 10:03
論山山頂。
熊山山頂の大きいアンテナが見えました。
2011年12月13日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 10:13
熊山山頂の大きいアンテナが見えました。
急激に下ります。
2011年12月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 10:18
急激に下ります。
分岐。白岩への登りはこのコース一番の急登で、木を掴み羊歯を掴み、慎重に…。
2011年12月13日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 10:23
分岐。白岩への登りはこのコース一番の急登で、木を掴み羊歯を掴み、慎重に…。
白岩。
2011年12月13日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 10:33
白岩。
この谷と反対の谷の両方から幅広の道路工事。重機の音がうるさい。利用価値がない道に思えます。
2011年12月13日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 10:34
この谷と反対の谷の両方から幅広の道路工事。重機の音がうるさい。利用価値がない道に思えます。
目の前にど〜ん。と言った感じで広い道が出現。
2011年12月13日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 11:27
目の前にど〜ん。と言った感じで広い道が出現。
四等三角点が道脇にありました。
2011年12月13日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 11:42
四等三角点が道脇にありました。
木の間越しに熊山山頂が見えた。
2011年12月13日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/13 12:08
木の間越しに熊山山頂が見えた。
熊山山頂二等三角点。
2011年12月13日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 12:21
熊山山頂二等三角点。
熊山山頂二等三角点の背後に熊山無線中継所が建つ。
2011年12月13日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 12:22
熊山山頂二等三角点の背後に熊山無線中継所が建つ。
熊山神社。ココの方が三角点より標高が1m高い。
2011年12月13日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
12/13 12:43
熊山神社。ココの方が三角点より標高が1m高い。
英雄が居ましたね。
2011年12月13日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 12:39
英雄が居ましたね。
熊山遺跡。奈良時代前期の仏塔だそうです。
2011年12月13日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 12:59
熊山遺跡。奈良時代前期の仏塔だそうです。
展望所から吉井川〜瀬戸内海。ココは南方の展望がある。
2011年12月13日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 13:05
展望所から吉井川〜瀬戸内海。ココは南方の展望がある。
小豆島が近くに感じる〜左が星ケ城山でしょう。手前左の富士山型は大平山でしょうか?
2011年12月13日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 13:19
小豆島が近くに感じる〜左が星ケ城山でしょう。手前左の富士山型は大平山でしょうか?
来た所を下山し、ここから右の伊部コースを下る。木の看板ががある。
2011年12月13日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 14:02
来た所を下山し、ここから右の伊部コースを下る。木の看板ががある。
2011年12月13日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 14:07
片上湾、遠く姫路市の家島群島が見えます。
2011年12月13日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 14:08
片上湾、遠く姫路市の家島群島が見えます。
木の看板は良い感じです。
2011年12月13日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 14:16
木の看板は良い感じです。
木の階段は良い感じです。
2011年12月13日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 14:21
木の階段は良い感じです。
下山口です。
2011年12月13日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 14:50
下山口です。
振り返って、名所の屏風岩が迫力です。
2011年12月13日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 14:58
振り返って、名所の屏風岩が迫力です。
不老川で新幹線を写真に撮ろうと待構えました。早い、車体が流れた写真になりました。
2011年12月13日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 15:39
不老川で新幹線を写真に撮ろうと待構えました。早い、車体が流れた写真になりました。
伊部の備前焼作家やギャラリィが続く通り。結構長く、観光客も歩いていました。
2011年12月13日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 15:44
伊部の備前焼作家やギャラリィが続く通り。結構長く、観光客も歩いていました。
国道2号線「伊部東」交差点は本日の最終目的地。暮れなずむ…
2011年12月13日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 15:55
国道2号線「伊部東」交差点は本日の最終目的地。暮れなずむ…
バスに乗れました。和気駅まで\450。
2011年12月13日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
12/13 15:57
バスに乗れました。和気駅まで\450。

感想

初めて熊山に登りました。今まで4回は山頂まで車で行っていました。
本日も車が3台、ぐるぐる走り回ってるバイク1台、頻繁に登ってる方に2回遭遇。バリエーション47通りの登山が出来るやたら多い登山道で遭遇するのは奇跡でしょう。
登山の後味は〜小ぶりの手ごたえがある山かなあです。
鬼ケ城林道を下って、右手から合流してくるお稲荷さんからのオバチャン3人組とご一緒〜よう喋る。牛窓から来た人たち。ご推薦を聞くと、牛窓港からフェリーで5分の前島は一周11kmの周回道路があって眺めがとても良いそうです。
本日の帰り和気駅までの手段は3つ考えていました〜徒歩、タクシー、JR赤穂線から山陽本線。ところが国道2号線伊部東の交差点から少し北上した所にバス停がありました。40分待てばバスで帰れる…これって良いですねえ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
熊山 - 史跡をめぐる霊峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら