記録ID: 1559198
全員に公開
ハイキング
近畿
生石高原でお花探し(名寄松コース〜生石ヶ峰〜桜の小道コース)
2018年08月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 931m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:08
距離 15.3km
登り 933m
下り 931m
10:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありません。道標も分岐地点にあり分かりやすいです。 *生石神社付近の倒木は、くぐったり越えたりが大変です。 |
写真
感想
予定していた白馬遠征は、天候があまり良くないので中止。そこで、大好きな生石高原でお花探し。登りは、名寄松コース、下りは桜の小径コースです。どちらも道標が多く、歩きやすい登山道です。
生石高原に咲く花を守るグループや団体の方々が手入れ等をされているので、いろんな種類の花を見ることができました。また、花の名前や樹木の名前を書いたプレートがたくさん設置されていたので、参考になりました。本当にありがとうございます。
来月の中旬ぐらいは、山頂一帯のススキがきれいでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
karchiさん、こんばんは。
生石高原は、お花がいっぱいですね。
マツムシソウも咲いてますね。
下の登山口からのフルコースお疲れ様でした。
7月中旬から8月初めは安定してましたが、最近は台風の影響か不安定になりましたね。
北アルプス方面は、なかなか計画立て難いですね。
annyonさん コメント有り難うございます。
8月中旬までは、家の用事と体調不良等で行けませんでした。遠い山なので、できるだけ、天候の良い時期にと考えています。また、来年、お花がいっぱい咲く時期に挑戦したいと思います。
生石は、昨年、同時期にannyonさんに花の名前を教えてもらいましたが、1人だったら、半分位しか見つけられませんでした。足下に もっと、咲いているはずですが・・・。 でも、早い時間帯だったのでハイカーも少なく気持ちの良い高原歩きができました。
karchiさん、おはようございます。
下から登るとかなり暑かったんじゃないですか
さすがkarchiさんです
ススキのシーズンが楽しみですね
yamaotocoさん コメント有り難うございます。
ここ数年、山頂付近のハイキング(お花探し)が続いたので、久しぶりに麓から周回コースを歩いてみました。朝、自宅を4時過ぎに出発したので、5時30分過ぎに到着しました。登りも下りも ほとんど木陰だったので涼しかったですよ。
日曜日でしたが、高原で出会った方は数人だけで静かなお花探し?ができました。
先日の沢歩きのレコ 見ましたよ。私は、まだ初心者ですが、機会があれば近場をご一緒したいですね。
色彩豊かで、お花の写真を見ているだけで癒されます。
このお花たち、酷暑を乗り切って綺麗に咲いている思うとほんとに凄いなと思います。
私も生石高原久しぶりに訪れたくなりました。
junpeiyamaさん コメント有り難うございます。
昔は、ドライブでよく訪れた山です。ススキの時期は、本当に素晴らしいですね。360度の大展望、少し遠いですが、また、行きたくなる山です。
お花は、たくさん見つけられませんでしたが、可憐なナデシコは、いっぱい咲いていました。私の大好きな、マツムシソウもチラホラ咲いていました。信州方面の山には、たくさん咲いているのですが、関西では、珍しいですよね。
ご無沙汰いたしております。
弥山では大変お世話になり有難うございました。
今年は台風の発生が多く、今日の21号の影響は大丈夫ですか?
山の計画にも影響していますよね。
精力的に歩かれているご様子で何よりです。
こちらの山との植生の違いなど楽しく拝見させていただいています。
私もゆっくりゆっくりですが今年も白馬岳〜雪倉岳・朝日岳、
塩見岳〜間岳・北岳など夏山を楽しみました。
お互い体力維持に心がけ、安全登山を楽しみましょう\(^o^)/
0716nana0206さん コメント有り難うございます。
家は、大阪の関空寄りですが、凄い風でした。ガレージの屋根が飛んだり、クーラーの室外機が倒れたり、テレビのアンテナも向きが変わり、地デジが映りません。周りの家を見ていると、屋根瓦がたくさん飛ばされていました。今日は、周りの掃除や後片付けで大変でした。
今年は、アルプスの大縦走を楽しまれたようですね。私は夏休み 予定していた山に行けなかったので、来年、頑張って歩きたいと思います。
また、関西の山においで下さい。
埼玉の二人連れです
karchさんも白馬岳を予定されていたのですね
大阪からは本当に遠征ですね
お天気の良い次の機会に是非
あの素晴らしい景色を堪能して下さい!!
※hayatinelove スマホのユーザー名
hayatineloveさん コメント有り難うございます。
白馬は、若い頃、よく歩いた山で 思い出も多い山です。雪渓やお花畑等 見所がいっぱいですよね。昔は、夜行バスや電車利用でしたが、今は、荷物の関係で車で行きます。大阪からでしたら約6時間位かかるので ちょっと、大変です。
また、どこかの山でお会いできる日を楽しみにしています。
埼玉の二人連れ 台風の被害で大変だったですね お見舞い申し上げます
片付けたり修理したり後処理が大変と思います
今日も厳しい暑さが予想されます
適度な水分補給と休憩で体調管理に気をつけてください
ご丁寧に 有り難うございます。
私の地域は、風速約50mでしたが、後、数メートル強ければ、もっと、大きな被害が出ていたと思います。
今日は、北海道で震度6強の地震が起きています。今年は、各地で災害が続き本当に心配ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する