ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559198
全員に公開
ハイキング
近畿

生石高原でお花探し(名寄松コース〜生石ヶ峰〜桜の小道コース)

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
15.3km
登り
931m
下り
928m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:48
合計
5:08
距離 15.3km 登り 933m 下り 931m
5:40
102
7:22
7:23
49
8:12
8:20
18
8:38
9:12
10
9:22
9:25
21
10:39
10:41
3
10:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川宮バス停付近にある生石ヶ峰登山者専用駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にありません。道標も分岐地点にあり分かりやすいです。
*生石神社付近の倒木は、くぐったり越えたりが大変です。
5:36 生石ヶ峰登山者専用駐車場に到着。自宅からここまで一般道で約1時間20分(父鬼、鍋谷トンネル経由)
2018年08月19日 05:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/19 5:36
5:36 生石ヶ峰登山者専用駐車場に到着。自宅からここまで一般道で約1時間20分(父鬼、鍋谷トンネル経由)
登りは、名寄松コースを歩きます。
2018年08月19日 05:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 5:40
登りは、名寄松コースを歩きます。
6:29 col82さんのレコによく出てくる黒沢山です。
2018年08月19日 06:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 6:29
6:29 col82さんのレコによく出てくる黒沢山です。
7:09 かわいいお地蔵さん
2018年08月19日 07:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 7:09
7:09 かわいいお地蔵さん
7:55 生石高原の駐車場に到着です。
2018年08月19日 07:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 7:55
7:55 生石高原の駐車場に到着です。
カワラナデシコ
2018年08月19日 07:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/19 7:56
カワラナデシコ
シシウド
2018年08月19日 07:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 7:57
シシウド
オニユリ
2018年08月19日 07:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 7:57
オニユリ
オミナエシ
2018年08月19日 07:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 7:58
オミナエシ
マツヨイグサ
2018年08月19日 07:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 7:59
マツヨイグサ
ツリガネニンジン
2018年08月19日 08:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 8:00
ツリガネニンジン
カワラナデシコは、いっぱい咲いていました。
2018年08月19日 08:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 8:02
カワラナデシコは、いっぱい咲いていました。
マツムシソウ
2018年08月19日 08:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/19 8:07
マツムシソウ
オミナエシ
2018年08月19日 08:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 8:07
オミナエシ
生石高原
2018年08月19日 08:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/19 8:08
生石高原
カミキリムシかな?
2018年08月19日 08:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 8:10
カミキリムシかな?
シラヤマギク
2018年08月19日 08:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 8:10
シラヤマギク
8:17 私です。
2018年08月19日 08:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
8/19 8:17
8:17 私です。
ホソバヒメトラノオ
2018年08月19日 08:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 8:22
ホソバヒメトラノオ
オニユリ
2018年08月19日 08:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 8:22
オニユリ
ゲンノショウコ
2018年08月19日 08:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 8:24
ゲンノショウコ
ホソバノヤマハハコ
2018年08月19日 08:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 8:28
ホソバノヤマハハコ
8:38 生石ヶ峰から
2018年08月19日 08:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 8:38
8:38 生石ヶ峰から
マツムシソウ
2018年08月19日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/19 8:41
マツムシソウ
マツムシソウ
2018年08月19日 08:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 8:42
マツムシソウ
キヨスミギボウシ
2018年08月19日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 8:44
キヨスミギボウシ
テリハノイバラ
2018年08月19日 08:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 8:52
テリハノイバラ
オトギリソウ
2018年08月19日 08:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 8:53
オトギリソウ
生石神社付近の倒木
2018年08月19日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 9:20
生石神社付近の倒木
9:22 生石(しょうせき)神社
2018年08月19日 09:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 9:22
9:22 生石(しょうせき)神社
狼岩
2018年08月19日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 9:53
狼岩
狼岩の説明
2018年08月19日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 9:53
狼岩の説明
10:10 一本松
2018年08月19日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 10:10
10:10 一本松
10:28 桜の小径
2018年08月19日 10:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 10:28
10:28 桜の小径
10:43 生石ヶ峰登山者専用駐車場に無事、到着です。帰りは、自宅まで一般道で約1時間40分でした。(犬鳴温泉経由)
2018年08月19日 10:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 10:43
10:43 生石ヶ峰登山者専用駐車場に無事、到着です。帰りは、自宅まで一般道で約1時間40分でした。(犬鳴温泉経由)
撮影機器:

感想

予定していた白馬遠征は、天候があまり良くないので中止。そこで、大好きな生石高原でお花探し。登りは、名寄松コース、下りは桜の小径コースです。どちらも道標が多く、歩きやすい登山道です。
生石高原に咲く花を守るグループや団体の方々が手入れ等をされているので、いろんな種類の花を見ることができました。また、花の名前や樹木の名前を書いたプレートがたくさん設置されていたので、参考になりました。本当にありがとうございます。
来月の中旬ぐらいは、山頂一帯のススキがきれいでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

台風多いですね
karchiさん、こんばんは。
生石高原は、お花がいっぱいですね。
マツムシソウも咲いてますね。
下の登山口からのフルコースお疲れ様でした。
7月中旬から8月初めは安定してましたが、最近は台風の影響か不安定になりましたね。
北アルプス方面は、なかなか計画立て難いですね。
2018/8/20 0:08
Re: 台風多いですね
annyonさん コメント有り難うございます。
8月中旬までは、家の用事と体調不良等で行けませんでした。遠い山なので、できるだけ、天候の良い時期にと考えています。また、来年、お花がいっぱい咲く時期に挑戦したいと思います。
生石は、昨年、同時期にannyonさんに花の名前を教えてもらいましたが、1人だったら、半分位しか見つけられませんでした。足下に もっと、咲いているはずですが・・・。 でも、早い時間帯だったのでハイカーも少なく気持ちの良い高原歩きができました。
2018/8/20 16:43
暑かったでしょ
karchiさん、おはようございます。

下から登るとかなり暑かったんじゃないですか
さすがkarchiさんです
ススキのシーズンが楽しみですね
2018/8/20 9:42
Re: 暑かったでしょ
yamaotocoさん コメント有り難うございます。
ここ数年、山頂付近のハイキング(お花探し)が続いたので、久しぶりに麓から周回コースを歩いてみました。朝、自宅を4時過ぎに出発したので、5時30分過ぎに到着しました。登りも下りも ほとんど木陰だったので涼しかったですよ。
日曜日でしたが、高原で出会った方は数人だけで静かなお花探し?ができました。
先日の沢歩きのレコ 見ましたよ。私は、まだ初心者ですが、機会があれば近場をご一緒したいですね。
2018/8/20 16:53
おつかれさまです
色彩豊かで、お花の写真を見ているだけで癒されます。
このお花たち、酷暑を乗り切って綺麗に咲いている思うとほんとに凄いなと思います。
私も生石高原久しぶりに訪れたくなりました。
2018/8/22 9:19
Re: おつかれさまです
junpeiyamaさん コメント有り難うございます。
昔は、ドライブでよく訪れた山です。ススキの時期は、本当に素晴らしいですね。360度の大展望、少し遠いですが、また、行きたくなる山です。
お花は、たくさん見つけられませんでしたが、可憐なナデシコは、いっぱい咲いていました。私の大好きな、マツムシソウもチラホラ咲いていました。信州方面の山には、たくさん咲いているのですが、関西では、珍しいですよね。
2018/8/22 10:23
埼玉の二人連れですm(__)m
ご無沙汰いたしております。
弥山では大変お世話になり有難うございました。
今年は台風の発生が多く、今日の21号の影響は大丈夫ですか?
山の計画にも影響していますよね。
精力的に歩かれているご様子で何よりです。
こちらの山との植生の違いなど楽しく拝見させていただいています。
私もゆっくりゆっくりですが今年も白馬岳〜雪倉岳・朝日岳、
塩見岳〜間岳・北岳など夏山を楽しみました。
お互い体力維持に心がけ、安全登山を楽しみましょう\(^o^)/
2018/9/4 18:01
Re: 埼玉の二人連れですm(__)m
0716nana0206さん コメント有り難うございます。
家は、大阪の関空寄りですが、凄い風でした。ガレージの屋根が飛んだり、クーラーの室外機が倒れたり、テレビのアンテナも向きが変わり、地デジが映りません。周りの家を見ていると、屋根瓦がたくさん飛ばされていました。今日は、周りの掃除や後片付けで大変でした。
今年は、アルプスの大縦走を楽しまれたようですね。私は夏休み 予定していた山に行けなかったので、来年、頑張って歩きたいと思います。
また、関西の山においで下さい。
2018/9/5 14:36
追伸です
埼玉の二人連れです
karchさんも白馬岳を予定されていたのですね
大阪からは本当に遠征ですね
お天気の良い次の機会に是非
あの素晴らしい景色を堪能して下さい!!
※hayatinelove スマホのユーザー名
2018/9/4 20:16
Re: 追伸です
hayatineloveさん コメント有り難うございます。
白馬は、若い頃、よく歩いた山で 思い出も多い山です。雪渓やお花畑等 見所がいっぱいですよね。昔は、夜行バスや電車利用でしたが、今は、荷物の関係で車で行きます。大阪からでしたら約6時間位かかるので ちょっと、大変です。
また、どこかの山でお会いできる日を楽しみにしています。
2018/9/5 14:44
陣中お見舞い
埼玉の二人連れ        台風の被害で大変だったですね お見舞い申し上げます
片付けたり修理したり後処理が大変と思います
今日も厳しい暑さが予想されます
適度な水分補給と休憩で体調管理に気をつけてください
2018/9/6 12:25
Re: 陣中お見舞い
ご丁寧に 有り難うございます。
私の地域は、風速約50mでしたが、後、数メートル強ければ、もっと、大きな被害が出ていたと思います。
今日は、北海道で震度6強の地震が起きています。今年は、各地で災害が続き本当に心配ですね。
2018/9/6 13:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
生石高原周回:ススキの高原
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら