ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560502
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

晩夏の乗鞍岳

2018年08月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
628m
下り
625m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:40
合計
7:30
7:10
0
8:10
0
7:40
7:50
80
9:10
9:20
10
9:30
40
10:10
30
10:40
10:50
10
11:30
11:50
0
11:50
20
12:30
12:40
10
13:00
13:30
10
13:40
13:50
10
14:00
ゴール地点
天候 晴れ午後からガス
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原観光センタよりシャトルバスに乗りました。
6時時点で駐車場は8割ぐらいだったかな・・・
トイレもあります、ご心配なく。
コース状況/
危険箇所等
良く整備され問題ないですが、剣ヶ峰の頂上直下は急でガラ場ですので
落石注意です。
その他周辺情報 畳平にはお土産物屋、トイレ、休憩所、いろいろあります。
中央のトイレは無料です。
観光センターに6時頃着きましたが、
運よく6時のバスに乗れました。
2号車に乗りこみます。
2018年08月18日 06:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:11
観光センターに6時頃着きましたが、
運よく6時のバスに乗れました。
2号車に乗りこみます。
約50分で畳平に到着!
途中、雲海がきれいで皆さん車中から写真を撮っていました。
自分は席が真ん中で・・・残念。
2018年08月18日 07:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 7:12
約50分で畳平に到着!
途中、雲海がきれいで皆さん車中から写真を撮っていました。
自分は席が真ん中で・・・残念。
おお、天気はいいし、今日は期待できそうです。
お花畑と不動岳。
2018年08月18日 07:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 7:14
おお、天気はいいし、今日は期待できそうです。
お花畑と不動岳。
鶴ヶ池と遠く槍のてっぺんが見えます。
2018年08月18日 07:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 7:16
鶴ヶ池と遠く槍のてっぺんが見えます。
おお、雲海間に合った!!
遠く八ヶ岳連峰がシルエットに。
2018年08月18日 07:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 7:21
おお、雲海間に合った!!
遠く八ヶ岳連峰がシルエットに。
まずは富士見岳を目指しててくてくと・・
少し風があり、寒い。
手袋が欲しいくらいでした。
2018年08月18日 07:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 7:22
まずは富士見岳を目指しててくてくと・・
少し風があり、寒い。
手袋が欲しいくらいでした。
またもや雲海。
八ヶ岳と南アルプス方面。
2018年08月18日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 7:23
またもや雲海。
八ヶ岳と南アルプス方面。
富士見岳の途中から鶴ヶ池を望む。
いいねえ・・・
2018年08月18日 07:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 7:26
富士見岳の途中から鶴ヶ池を望む。
いいねえ・・・
おお、槍穂が見えてきました。
手前は大黒岳山頂部です。
2018年08月18日 07:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 7:30
おお、槍穂が見えてきました。
手前は大黒岳山頂部です。
鶴ヶ池と遠く槍穂連峰。
2018年08月18日 07:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 7:33
鶴ヶ池と遠く槍穂連峰。
おお、不消ヶ池と摩利支天が見えてきました。
2018年08月18日 07:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 7:35
おお、不消ヶ池と摩利支天が見えてきました。
主峰・剣ヶ峰が見えてきました。
2018年08月18日 07:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:36
主峰・剣ヶ峰が見えてきました。
振り返ると畳平と恵比寿岳が・・・
2018年08月18日 07:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:37
振り返ると畳平と恵比寿岳が・・・
富士見岳に到着です。
まだそんなに人が多くありません。
2018年08月18日 07:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 7:38
富士見岳に到着です。
まだそんなに人が多くありません。
鶴ヶ池は綺麗ですね。
2018年08月18日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:39
鶴ヶ池は綺麗ですね。
穂高連峰が素晴らしい!!
岳沢がよく見えます。
2018年08月18日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 7:39
穂高連峰が素晴らしい!!
岳沢がよく見えます。
またまた雲海。
南アルプス方面。
2018年08月18日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 7:39
またまた雲海。
南アルプス方面。
富士見岳山頂より剣ヶ峰を。
いいねえ!!
2018年08月18日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:41
富士見岳山頂より剣ヶ峰を。
いいねえ!!
残雪が残る不消ヶ池、青い湖面がきれいです。
2018年08月18日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:41
残雪が残る不消ヶ池、青い湖面がきれいです。
何度も振り返り大黒岳と槍穂連峰。
2018年08月18日 07:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:44
何度も振り返り大黒岳と槍穂連峰。
不消ヶ池と不動岳。
緑と青と白がいいねえ・・・
2018年08月18日 07:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:47
不消ヶ池と不動岳。
緑と青と白がいいねえ・・・
富士見岳はコマクサがたくさん咲いていますが
ほとんどが終わりです。
もう少し早ければすごいでしょうね・・・
2018年08月18日 07:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 7:50
富士見岳はコマクサがたくさん咲いていますが
ほとんどが終わりです。
もう少し早ければすごいでしょうね・・・
だんだん雲海じゃなくなってきたが
ビシバシ写真撮りまくりです。
2018年08月18日 07:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:54
だんだん雲海じゃなくなってきたが
ビシバシ写真撮りまくりです。
不動岳、不消ヶ池、そして恵比寿岳。
緑がきれいです。
2018年08月18日 07:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 7:56
不動岳、不消ヶ池、そして恵比寿岳。
緑がきれいです。
富士見岳を降りて振り返る。
2018年08月18日 07:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:56
富士見岳を降りて振り返る。
しつこいけど、不消ヶ池と恵比寿岳。
2018年08月18日 07:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 7:56
しつこいけど、不消ヶ池と恵比寿岳。
おお、いよいよ主峰・剣ヶ峰が見えてきました。
残雪はちょっとですね・・・
2018年08月18日 07:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:59
おお、いよいよ主峰・剣ヶ峰が見えてきました。
残雪はちょっとですね・・・
乗鞍高原への車道が良く見えます。
2018年08月18日 08:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:00
乗鞍高原への車道が良く見えます。
おお、かっこいい、剣ヶ峰。
2018年08月18日 08:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 8:02
おお、かっこいい、剣ヶ峰。
朝日、蚕玉、そして主峰・剣ヶ峰です。
2018年08月18日 08:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 8:03
朝日、蚕玉、そして主峰・剣ヶ峰です。
残雪はこんなもんです。
朝は誰もいませんでしたが、帰りはスキーヤーが
たくさんいました。
2018年08月18日 08:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:03
残雪はこんなもんです。
朝は誰もいませんでしたが、帰りはスキーヤーが
たくさんいました。
もう少しで肩の小屋です。
ここまでは富士見に登らなければ遊歩道です。
2018年08月18日 08:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:08
もう少しで肩の小屋です。
ここまでは富士見に登らなければ遊歩道です。
ハイマツの中に白いお月さんが!?
ご来光?登山です。
2018年08月18日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:09
ハイマツの中に白いお月さんが!?
ご来光?登山です。
これは何でしょう。シナノオトギリでしょうか?
綺麗な黄色の花です。
2018年08月18日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:09
これは何でしょう。シナノオトギリでしょうか?
綺麗な黄色の花です。
肩の小屋に着きましたがスルーします。
2018年08月18日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:12
肩の小屋に着きましたがスルーします。
振り返って摩利支天の山頂にある、観測所。
2018年08月18日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:12
振り返って摩利支天の山頂にある、観測所。
いよいよ山歩きらしい道に入ります。
剣ヶ峰口です。
2018年08月18日 08:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:13
いよいよ山歩きらしい道に入ります。
剣ヶ峰口です。
振り返って肩の小屋と摩利支天岳。
2018年08月18日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:17
振り返って肩の小屋と摩利支天岳。
宇宙線観測所の赤い建物。
奥には五の池が見えています。
2018年08月18日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:19
宇宙線観測所の赤い建物。
奥には五の池が見えています。
槍穂がさっきより良く見えてきました。
2018年08月18日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:32
槍穂がさっきより良く見えてきました。
槍穂と遊歩道。右に常念岳も見えます。
2018年08月18日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:32
槍穂と遊歩道。右に常念岳も見えます。
いやいやいいねえ!!
パノラマですわ!!素晴らしい!!
2018年08月18日 08:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:33
いやいやいいねえ!!
パノラマですわ!!素晴らしい!!
主峰が近づいてきましたが、
この先のピークはまだ蚕玉岳です。
2018年08月18日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:40
主峰が近づいてきましたが、
この先のピークはまだ蚕玉岳です。
登りつめると青い権現池が見えて来ます。
2018年08月18日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 8:48
登りつめると青い権現池が見えて来ます。
権現池と雲海、きれいですね。
2018年08月18日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:49
権現池と雲海、きれいですね。
またもや八ヶ岳方面。
2018年08月18日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:53
またもや八ヶ岳方面。
主峰・剣ヶ峰が近づいてきました。
2018年08月18日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:53
主峰・剣ヶ峰が近づいてきました。
ハートの形をした青い権現池。
遠く白山も見えています。
2018年08月18日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 8:54
ハートの形をした青い権現池。
遠く白山も見えています。
蚕玉岳に着きました。主峰と大日岳ですね。
2018年08月18日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 8:55
蚕玉岳に着きました。主峰と大日岳ですね。
大日岳から屏風岳の稜線。
登山道は残念ながらありません。
2018年08月18日 08:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:56
大日岳から屏風岳の稜線。
登山道は残念ながらありません。
蚕玉岳と朝日岳。
朝日岳も進入禁止ですね・・・
2018年08月18日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:59
蚕玉岳と朝日岳。
朝日岳も進入禁止ですね・・・
いやいや、この茶褐色が火山らしいですね。
2018年08月18日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:00
いやいや、この茶褐色が火山らしいですね。
さて、最後の登りです。
岩々で少々歩き憎いです。
山頂の神社が見えます。
2018年08月18日 09:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:01
さて、最後の登りです。
岩々で少々歩き憎いです。
山頂の神社が見えます。
主峰に着きました!!
写真は順番待ちです!
大混雑大会です!
2018年08月18日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/18 9:08
主峰に着きました!!
写真は順番待ちです!
大混雑大会です!
権現池は美しい!
2018年08月18日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 9:10
権現池は美しい!
大日岳と左には御嶽です。
2018年08月18日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:10
大日岳と左には御嶽です。
山頂から南方面です。
こちらもなんかいい感じです。
2018年08月18日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:13
山頂から南方面です。
こちらもなんかいい感じです。
槍穂のアップ!
2018年08月18日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 9:14
槍穂のアップ!
槍のアップ!
2018年08月18日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:14
槍のアップ!
そして御嶽のアップ!
2018年08月18日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:15
そして御嶽のアップ!
人が一瞬いないスキにパシャリ!!
2018年08月18日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:18
人が一瞬いないスキにパシャリ!!
権現池のアップです。
2018年08月18日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:20
権現池のアップです。
人が多く落ち着かないので降ります。
頂上小屋(泊まれません)と山頂部。
2018年08月18日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:26
人が多く落ち着かないので降ります。
頂上小屋(泊まれません)と山頂部。
権現池と満足顔のおじさん。
2018年08月18日 09:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 9:32
権現池と満足顔のおじさん。
朝日岳も登りたいが・・・
2018年08月18日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:36
朝日岳も登りたいが・・・
しつこいけど、槍穂連峰。
2018年08月18日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:49
しつこいけど、槍穂連峰。
トウヤクリンドウが多く咲いていました。
2018年08月18日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 10:09
トウヤクリンドウが多く咲いていました。
ウサギギクでしょうか?
青い空に黄色の花が映えてました。
2018年08月18日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 10:12
ウサギギクでしょうか?
青い空に黄色の花が映えてました。
イワギキョウでしょうか?
真っ青な花がたくさん咲いていました。
2018年08月18日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 10:12
イワギキョウでしょうか?
真っ青な花がたくさん咲いていました。
もう季節は秋。
夏の花は最後の姿に変身してしまいました。
2018年08月18日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:32
もう季節は秋。
夏の花は最後の姿に変身してしまいました。
本日2回目の富士見岳を逆コースから登る。
2018年08月18日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:32
本日2回目の富士見岳を逆コースから登る。
剣ヶ峰、摩利支天岳、そして不消ヶ池。
何度も同じ写真ですいません。
2018年08月18日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:41
剣ヶ峰、摩利支天岳、そして不消ヶ池。
何度も同じ写真ですいません。
不消ヶ池の色もなんともいえぬいい色です。
2018年08月18日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:41
不消ヶ池の色もなんともいえぬいい色です。
名残のコマクサ。
2018年08月18日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:49
名残のコマクサ。
不消ヶ池と摩利支天岳。
美しい!!!
2018年08月18日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 10:57
不消ヶ池と摩利支天岳。
美しい!!!
残雪と不消ヶ池。
2018年08月18日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:57
残雪と不消ヶ池。
さて、畳平に戻ってきました。
2018年08月18日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:03
さて、畳平に戻ってきました。
お次は大黒岳に登ります。
熊が頻繁に出没しているようです。
2018年08月18日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:13
お次は大黒岳に登ります。
熊が頻繁に出没しているようです。
大黒岳途中より鶴ヶ池と里見岳。
2018年08月18日 11:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:22
大黒岳途中より鶴ヶ池と里見岳。
振り返り、富士見岳、摩利支天岳、主峰。
2018年08月18日 11:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:22
振り返り、富士見岳、摩利支天岳、主峰。
大黒岳頂上付近より、魔王岳と恵比寿岳。
2018年08月18日 11:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:26
大黒岳頂上付近より、魔王岳と恵比寿岳。
大黒岳は草紅葉が始まっていました。
2018年08月18日 11:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:27
大黒岳は草紅葉が始まっていました。
大黒岳頂上です。
ここは一番静かな頂上でした。
2018年08月18日 11:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 11:28
大黒岳頂上です。
ここは一番静かな頂上でした。
少し奥に行って、スカイラインと
烏帽子岳、四つ岳。
2018年08月18日 11:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:30
少し奥に行って、スカイラインと
烏帽子岳、四つ岳。
四つ岳と桔梗が原。
2018年08月18日 11:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:30
四つ岳と桔梗が原。
魔王岳と恵比寿岳。静かでいいです〜
2018年08月18日 11:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:30
魔王岳と恵比寿岳。静かでいいです〜
一人なのでセルフでパシャリ。
2018年08月18日 11:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/18 11:32
一人なのでセルフでパシャリ。
ここでもトウヤクリンドウがあちこちに咲いていました。
2018年08月18日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:46
ここでもトウヤクリンドウがあちこちに咲いていました。
大黒岳の山頂に戻ったらガスってきました。
2018年08月18日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 11:54
大黒岳の山頂に戻ったらガスってきました。
うう、まだ咲いています。
何だろう・・・コウメバチソウ?
でも夏らしい花です。
2018年08月18日 12:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:10
うう、まだ咲いています。
何だろう・・・コウメバチソウ?
でも夏らしい花です。
最後のピーク魔王岳に登ります。
2018年08月18日 12:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:18
最後のピーク魔王岳に登ります。
途中から恵比寿岳と亀ヶ池。
2018年08月18日 12:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:21
途中から恵比寿岳と亀ヶ池。
階段を登って魔王山頂へ・・・
2018年08月18日 12:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:22
階段を登って魔王山頂へ・・・
ここで行き止まりです。
2018年08月18日 12:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:33
ここで行き止まりです。
魔王山頂より遠く剣ヶ峰を。
2018年08月18日 12:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:33
魔王山頂より遠く剣ヶ峰を。
魔王岳山頂にて。
2018年08月18日 12:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/18 12:39
魔王岳山頂にて。
途中の魔王園地です。
2018年08月18日 12:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:46
途中の魔王園地です。
魔王岳のコマクサは比較的元気でした。
その中のひとり・・・
2018年08月18日 12:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:53
魔王岳のコマクサは比較的元気でした。
その中のひとり・・・
さて、最後にお花畑を散策します。
スイスにような景色ですね!!
2018年08月18日 12:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:59
さて、最後にお花畑を散策します。
スイスにような景色ですね!!
さすがにお花畑はおしまいです。
それでも結構な人が散策しています。
2018年08月18日 13:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:03
さすがにお花畑はおしまいです。
それでも結構な人が散策しています。
お花畑と富士見岳。
2018年08月18日 13:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:08
お花畑と富士見岳。
夏の花もこのように秋の佇まいです・・・
2018年08月18日 13:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 13:20
夏の花もこのように秋の佇まいです・・・
アキノキリンソウかな・・・?
2018年08月18日 13:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:23
アキノキリンソウかな・・・?
バスターミナルに戻ってきました。
2018年08月18日 13:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:31
バスターミナルに戻ってきました。
人がたくさんいるので何だと思ったら
皆さん、ライチョウの子供だと・・・
違うでしょ!!!
今日はライチョウは出てきませんでした。
人、多すぎじゃん!!
2018年08月18日 13:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 13:42
人がたくさんいるので何だと思ったら
皆さん、ライチョウの子供だと・・・
違うでしょ!!!
今日はライチョウは出てきませんでした。
人、多すぎじゃん!!
鶴ヶ池にもトウヤクリンドウが。
2018年08月18日 13:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 13:46
鶴ヶ池にもトウヤクリンドウが。
最後に鶴ヶ池の綺麗な色に癒され・・・
2018年08月18日 13:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 13:47
最後に鶴ヶ池の綺麗な色に癒され・・・
現実の世界の舞い戻ってきました。
帰りは、14時5分出発で5号車でした・・・
夏も終わりだな。
2018年08月18日 15:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 15:05
現実の世界の舞い戻ってきました。
帰りは、14時5分出発で5号車でした・・・
夏も終わりだな。
撮影機器:

感想

16年ぶりに乗鞍岳に行ってきた。

今回で2回目の訪問だが、前回はまだマイカーが畳平まで乗り入れた時代だが
土砂降りの雨で何も見えずただただ山頂を踏むだけの山行になってしまった。
今回はようやくそのリベンジを果たすことができた。

お盆休みはいろいろ用があり(天気も不安定だったが)大人しくしていたが
18日の土曜日は安定した晴天ができそうだ、夏休みくらいはアルプスの空気に
触れたいなあ、でもしんどい山は足腰にまだ不安がある・・・
これは乗鞍しかないな!!

3時ちょっと前に自宅を出発、7時のバスを目指していたが
松本から先でなにやら遅いバスが前を走っている。
どうも6時のバスかもしれない・・・
案の定、バスは最後まで前を走っていて、観光センターに到着。
駐車場が停められるか心配だったが意外と空いていてすんなり
バス乗り場に直行。
6時過ぎにバスは畳平に向けて出発した。

途中、乗鞍の山容が見え始め、声があがる。
そして雲海も見え始め興奮していると畳平に到着。
空気は秋になっていた。

まずは富士見、そして主峰と晴天の中、大展望に大満足!!
主峰へはかなりの人で大混雑となったが、素晴らしい景色に
どうでもいい感じ。

10時過ぎからガスが出始めたが、アルプスの夏はこんなもの。
大黒岳、魔王岳はガスに包まれたがそれはそれでいいでしょう。

久々の乗鞍岳、観光地化されてはいるがそうは言っても北アルプスの一つ。
素晴らしい展望に大満足で帰宅の途についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

北ア遠征お疲れ様です!
見事に晴れた乗鞍岳は最高ですね。過去に2回行って防風ガスとガス小雨と散々な乗鞍岳です。17日までは大気が不安定で午後は雷だったけど18日からは終日晴れで安定した夏山で良かったですね。

過去の2回も天気予報は良かったのに山頂だけ天気が悪かった。相性が悪すぎてリベンジの予定なしです。
2018/8/21 16:48
Re: 北ア遠征お疲れ様です!
shigeさん、こんばんは。
北ア遠征か・・・? お恥ずかしい・・・

本当は、針ノ木か甲斐駒に行きたかったけど、お手軽乗鞍にしてしまいました。
でも乗鞍でも天気が良ければ楽しめますね・・・
人が多く賑やかでしたが、安定した数少ない夏休みの一日を満喫しました。
2018/8/21 20:36
乗鞍岳に行ったんですね!
北アルプス登山お疲れさまです!

自分は笠ヶ岳に行ってましたが、昼過ぎから真っ白で何も見えなくなってしまいました。乗鞍は晴れて景色見れたんですね!
乗鞍から見る穂高連峰も綺麗ですよね♪気軽に登れて絶景を見ることができ、花もたくさん咲いていていい山ですよね!
また来年以降行けたら行こうと思います!
2018/8/22 23:23
Re: 乗鞍岳に行ったんですね!
osaさん、こんばんは。
今の自分には乗鞍が限界です(笑)
でも久々に3000m級の山に行ったのでお手軽登山とはいえ、良かったですよ。
花はほぼ終わっていましたが、展望が良かったので満足です。

いや、こちらも昼過ぎはガスがかなり出てきました。
夏のアルプスは、こんなもんですよ。
2018/8/23 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら