ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560882
全員に公開
沢登り
丹沢

西丸・東丸↓大棚↑山伏沢 山伏峠より周回

2018年08月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:08
距離
13.4km
登り
1,220m
下り
1,204m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:07
合計
7:38
距離 13.4km 登り 1,220m 下り 1,219m
8:12
23
山伏トンネル付近
8:35
8:39
11
8:50
8:51
24
9:15
9:27
17
9:44
9:45
15
10:00
10:20
4
小展望地
10:24
10:25
10
10:35
81
11:56
12:24
5
大棚
12:29
46
浅瀬分岐
13:15
35
樅ノ木橋
13:50
43
山伏沢
14:33
22
15:48
2
15:50
山伏トンネル付近
東丸の尾根の先端より先GPS捕捉できず、それ以降のルートは手書き。
天候 はれ 湿度が低く空気の澄んだ爽やかな夏の一日
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山伏トンネル付近
コース状況/
危険箇所等
VR・沢歩きを含まずとも、危険はどこにでも

西丸・東丸付近は笹薮多し。
山伏沢は、前回の経験
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1533245.html
 と
後藤さんの著書『丹沢の谷200ルート』および講習の記録
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1507399.html
 等を参照。
8時12分
時間が遅いせいか車が多い
1
8時12分
時間が遅いせいか車が多い
山伏峠登山口「
往きは真ん中を登って帰りはトラバースしよう
往きは真ん中を登って帰りはトラバースしよう
前回ドンピシャで詰め上げてきた場所。
前回ドンピシャで詰め上げてきた場所。
読めません
西丸付近は笹薮
お、ひらけた♪
2014年に来た時は見かけなかったなぁ
織戸峠と同じ方の標識
2
2014年に来た時は見かけなかったなぁ
織戸峠と同じ方の標識
ここから先は初めてのVR。
慎重に地図とコンパスを確認
1
ここから先は初めてのVR。
慎重に地図とコンパスを確認
タマゴタケはまだまだたくさんあり。
1
タマゴタケはまだまだたくさんあり。
西側に地形図には載ってこない小ピークには登らず巻く
西側に地形図には載ってこない小ピークには登らず巻く
東丸へ登る手前で少し眺望のある場所にタイミングよく出たので
2
東丸へ登る手前で少し眺望のある場所にタイミングよく出たので
おやつ
リアルブラウニーと水出しコーヒー
3
おやつ
リアルブラウニーと水出しコーヒー
東丸 初登頂
上から見るとこんな感じ
1
上から見るとこんな感じ
いちいち確認。ここは左
1
いちいち確認。ここは左
どこかで見たような景色。
世附方面にはこんな場所がいくつもあるような気がする
2
どこかで見たような景色。
世附方面にはこんな場所がいくつもあるような気がする
ちょとした展望所
3
ちょとした展望所
ここも右に尾根っぽいものが見えるけど左へ
1
ここも右に尾根っぽいものが見えるけど左へ
広くてわかりづらい
1
広くてわかりづらい
目指す次のピークが見えた
1
目指す次のピークが見えた
明瞭な尾根も見えず、保険のGPSが捕捉できなくなってしまい、水ノ木に下りようか、計画通り大棚に下りようか思案中。結局西へ進み大棚を目指す。
1
明瞭な尾根も見えず、保険のGPSが捕捉できなくなってしまい、水ノ木に下りようか、計画通り大棚に下りようか思案中。結局西へ進み大棚を目指す。
林道への下り口。
ほんの数メートル、急なグズグズの斜面。
ロープ出さなくて済んで良かった。
1
林道への下り口。
ほんの数メートル、急なグズグズの斜面。
ロープ出さなくて済んで良かった。
大棚の落ち口
林道脇でランチタイム
大棚の落ち口
林道脇でランチタイム
キツネノカミソリ
1
キツネノカミソリ
ミゾホオズキ
コケオトギリ?
スマホと並べてみたけど、とにかく小さい
2
スマホと並べてみたけど、とにかく小さい
かわいいね♡
ようやく入渓
前回は寝そべったけど、今回は涼しすぎてムリ。
1
前回は寝そべったけど、今回は涼しすぎてムリ。
登ります
zuboraちゃんは初めての山伏沢
2
zuboraちゃんは初めての山伏沢
釣り人。
鈴をしまって静かに脇を歩こうとしたら、あれ?鈴の音。じゃあ、出そう
釣り人。
鈴をしまって静かに脇を歩こうとしたら、あれ?鈴の音。じゃあ、出そう
登ってしまってから間違ったことに気付き
2
登ってしまってから間違ったことに気付き
高巻いて戻る
zuboraちゃんが撮ってくれた写真。
なんだかとてもいい感じ♪
5
zuboraちゃんが撮ってくれた写真。
なんだかとてもいい感じ♪
前回は登ったけど今回は巻く
前回は登ったけど今回は巻く
zuboraちゃんなら問題なく登れただろうに、巻くほうが怖かったかも。申し訳ない。
1
zuboraちゃんなら問題なく登れただろうに、巻くほうが怖かったかも。申し訳ない。
やっぱり良いわぁ
3
やっぱり良いわぁ
そろそろおしまい
1
そろそろおしまい
さて、どこから詰めよう
1
さて、どこから詰めよう
ここが比較的楽そう?
1
ここが比較的楽そう?
と思ったらそうでもない
2
と思ったらそうでもない
藪だし急だし・・・
悪戦苦闘すること15分
1
藪だし急だし・・・
悪戦苦闘すること15分
ようやく登山道に合流
前回より手前に詰め上げた
1
ようやく登山道に合流
前回より手前に詰め上げた
往きに通らなかったトラバース道
結構崩れているので慎重に
2
往きに通らなかったトラバース道
結構崩れているので慎重に
うしろから撮ってくれた画像
1
うしろから撮ってくれた画像
本日も無事帰着。
お疲れさまでした。
楽しかった〜
本日も無事帰着。
お疲れさまでした。
楽しかった〜
ウズラちゃん

感想

2014年2月に西丸だけは行っていたものの、東丸と繋がっていなかったので、未踏VR+山伏沢歩きをしてきました。
花はまったく期待していなかったのに、な・な・な・なんと!ミヤマウズラに逢えました♪♪♪

東丸から下る尾根の先端あたりからGPSを捕捉できなくなってしまい、保険が効かなくなる(?)という心配な事態が起こりましたが、無事に山伏沢も歩けて楽しいVRハイキング&沢歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

ナメ滝
お疲れ様でした。
釣り人も熊除け鈴 「じゃ出そう」(笑えます)
ナメ滝は水苔が洗い流されて、美しかったことでしょう
冬場全面凍結でアイゼン効かせて登ると楽しい
が、帰りが遠〜い
昨日のように涼しいと歩くのが楽しいですね
2018/8/19 20:49
Re: ナメ滝
kazikaさん、こんばんは〜moon3

これなら沢じゃなくても良かったかな?と思えるほど本当に気持ちの良い天気でした
全面凍結の時にアイゼンを着けて登るんですか
アイスクライミングとも違った難しさがありそうですね。
の私たちには考えられませんsweat02

釣り人さん、10mくらいの距離で熊に遭遇したことがあって1年間渓流釣りを封印していたそうです。
この度解禁して、山伏沢は初めてだと仰っていました。
やっぱり丹沢最西端では熊さんとの遭遇確率高そうですね
2018/8/19 21:06
いつ歩いても発見があるのがいい!
素晴らしい沢の後のM的な詰め!くせになるのでは? #43虹の具合がインクレディブルです!
2018/8/20 21:19
Re: いつ歩いても発見があるのがいい!
うたさん、おはようございます。

やっぱり沢はVRより更に難しいですね。
私たちなりに頑張って地形と地形図と照らし合わせながら歩いたの
ですが・・・
うたさんと歩いたところより手前に詰めあがってしまいました。
一見すぐに登山道に出そうだったのに、急斜と藪に喘ぎながら登り
ました
前向きに(?)考えれば、他にも詰められそうな支沢はいくつもある!
後藤さんの遡行図が一番わかりやすいのですが、次回は短めにして
もっと入念な予習をしていかれたら良いなぁと思っています。

ところで、うたさんはお休みの都合がつかなかったのですか?
計画は19日だったような
レコ、楽しみにしてます
2018/8/21 6:16
Re[2]: いつ歩いても発見があるのがいい!
はい、サボりました (アプローチ病?)
2018/8/21 21:28
Re[3]: いつ歩いても発見があるのがいい!
おはようございます!

サボリですか〜
今週末、台風の影響がなく歩けるとイイですね
2018/8/22 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら