記録ID: 1560882
全員に公開
沢登り
丹沢
西丸・東丸↓大棚↑山伏沢 山伏峠より周回
2018年08月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:08
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:38
距離 13.4km
登り 1,220m
下り 1,219m
東丸の尾根の先端より先GPS捕捉できず、それ以降のルートは手書き。
天候 | はれ 湿度が低く空気の澄んだ爽やかな夏の一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
VR・沢歩きを含まずとも、危険はどこにでも 西丸・東丸付近は笹薮多し。 山伏沢は、前回の経験 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1533245.html と 後藤さんの著書『丹沢の谷200ルート』および講習の記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1507399.html 等を参照。 |
写真
感想
2014年2月に西丸だけは行っていたものの、東丸と繋がっていなかったので、未踏VR+山伏沢歩きをしてきました。
花はまったく期待していなかったのに、な・な・な・なんと!ミヤマウズラに逢えました♪♪♪
東丸から下る尾根の先端あたりからGPSを捕捉できなくなってしまい、保険が効かなくなる(?)という心配な事態が起こりましたが、無事に山伏沢も歩けて楽しいVRハイキング&沢歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
釣り人も熊除け鈴
ナメ滝は水苔が洗い流されて、美しかったことでしょう
冬場全面凍結でアイゼン効かせて登ると楽しい
が、帰りが遠〜い
昨日のように涼しいと歩くのが楽しいですね
kazikaさん、こんばんは〜
これなら沢じゃなくても良かったかな?と思えるほど本当に気持ちの良い天気でした
全面凍結の時にアイゼンを着けて登るんですか
アイスクライミングとも違った難しさがありそうですね。
釣り人さん、10mくらいの距離で熊に遭遇したことがあって1年間渓流釣りを封印していたそうです。
この度解禁して、山伏沢は初めてだと仰っていました。
やっぱり丹沢最西端では熊さんとの遭遇確率高そうですね
素晴らしい沢の後のM的な詰め!くせになるのでは?
うたさん、おはようございます。
やっぱり沢はVRより更に難しいですね。
私たちなりに頑張って地形と地形図と照らし合わせながら歩いたの
ですが・・・
うたさんと歩いたところより手前に詰めあがってしまいました。
一見すぐに登山道に出そうだったのに、急斜と藪に喘ぎながら登り
ました
前向きに(?)考えれば、他にも詰められそうな支沢はいくつもある!
後藤さんの遡行図が一番わかりやすいのですが、次回は短めにして
もっと入念な予習をしていかれたら良いなぁと思っています。
ところで、うたさんはお休みの都合がつかなかったのですか?
計画は19日だったような
レコ、楽しみにしてます
はい、サボりました
おはようございます!
サボリですか〜
今週末、台風の影響がなく歩けるとイイですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する