ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1561803
全員に公開
沢登り
朝日・出羽三山

金目川左俣

2018年08月18日(土) 〜 2018年08月19日(日)
 - 拍手
ke-shi ytado その他1人
GPS
32:00
距離
14.5km
登り
996m
下り
1,060m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:10
合計
4:30
8:00
110
スタート地点
9:50
10:00
90
左俣分岐
11:30
15
ゴルジュ帯
11:45
5
10m滝の連瀑
11:50
40
7m滝
12:30
BP
2日目
山行
5:25
休憩
0:25
合計
5:50
6:00
80
BP
7:20
7:30
140
奥の二俣
9:50
10:05
105
祝瓶山
11:50
駐車スペース
道路崩壊により通常の登山駐車スペースより一時間ほど更に降りたスペースまで戻る
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス 祝瓶山登山口に駐車、その後タクシーで入渓口まで
6000円くらい
コース状況/
危険箇所等
ちょっとこの日は増水気味
滝登攀などの残置物なし、7m滝の巻きに残置ロープスリングあり
滑りなく、スネアなどフリクションで登る箇所が多い為、ラバーソールの沢履オススメ。
また、巻きも良くないのでチェーンスパイクもあると良い。
入渓前、イケメンの山が見えた。
2018年08月18日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 7:46
入渓前、イケメンの山が見えた。
2018年08月18日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:21
2018年08月18日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:23
2018年08月18日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:39
水線突破
2018年08月18日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 10:40
水線突破
早い
2018年08月18日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:45
早い
躊躇なく行く
2018年08月18日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:46
躊躇なく行く
瞬時にこんなムーブに入り
2018年08月18日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 10:46
瞬時にこんなムーブに入り
前に進んで
2018年08月18日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:46
前に進んで
突破
2018年08月18日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:46
突破
みんな一撃で登る
2018年08月18日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 10:48
みんな一撃で登る
バンバン登ります
2018年08月18日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:49
バンバン登ります
強い
2018年08月18日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 10:53
強い
落ちない
2018年08月18日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 10:55
落ちない
美しい
2018年08月18日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 10:59
美しい
こんなムーブが多かった!
2018年08月18日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 11:02
こんなムーブが多かった!
後半
2018年08月18日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 11:22
後半
喜んでる
2018年08月18日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 11:22
喜んでる
極細ゴルジュ
2018年08月18日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 11:24
極細ゴルジュ
2018年08月18日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/18 11:28
ゴルジュ抜けた
2018年08月18日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 11:51
ゴルジュ抜けた
10m連瀑
2018年08月18日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 11:59
10m連瀑
2018年08月18日 16:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/18 16:56
朝焼け
2018年08月19日 04:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/19 4:48
朝焼け
2日目遡行開始
2018年08月19日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 6:03
2日目遡行開始
いきなり濡れそうな滝
2018年08月19日 06:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/19 6:07
いきなり濡れそうな滝
20m滝
2018年08月19日 06:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 6:09
20m滝
巻き悪い
2018年08月19日 06:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 6:20
巻き悪い
巻き抜けた
2018年08月19日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 7:19
巻き抜けた
ここから連瀑
2018年08月19日 07:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 7:23
ここから連瀑
スピード早い
2018年08月19日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/19 7:28
スピード早い
高度感ある
2018年08月19日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 7:30
高度感ある
でもノーロプ
2018年08月19日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/19 7:31
でもノーロプ
上から
2018年08月19日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 7:34
上から
振り返ると絶景
2018年08月19日 07:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 7:52
振り返ると絶景
山頂からは絶景
2018年08月19日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 9:06
山頂からは絶景
下山
2018年08月19日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/19 9:09
下山
吊り橋、何故か板が細い
2018年08月19日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/19 11:00
吊り橋、何故か板が細い

感想

金目川左俣、初の朝日の沢登り。
ザクロ谷の代替え案だが遡行グレードは4級
メンバーは強いので不安はないが、若い二人の早いペースについて行けるかが最大の不安。

・前夜
車で同行者宅まで、そので車をまとめ
道の駅白い森おぐに、にて前泊。
いつものテントなし、そのままごろ寝。
しかし、この日は警察の見回りにつかまり
熊が出る、トラックの駐車で引かれるなどの理由で
注意を受けて車中泊となってしまう。

・初日
祝瓶山登山口駐車場を目指す。
しかし、前々日の大雨の影響で途中封鎖されていた。
そこで、予約していたタクシーへ乗り換え入渓口へ、途中道が荒れていて小枕山トンネルを出た辺りで降りる。
沢はちょっと増水気味、入渓後30分くらいは大岩多く意外と歩きづらい、その後は快適な道、魚も多く癒し系。
左俣までなんと2時間で到着、めちゃくちゃハイペース。
その後、左俣に入るとお待ちかねのゴルジュ。
その瞬間の同行者二人は至福の笑顔、そんなにゴルジュが好きなんか!と言いたくなる。
確かに極細で全て登れてムーブも楽しい。
2〜3mの釜をバンバン越えて行く、ノンストップ。
ワントライで全員抜ける、後続フォローなんて眼中なし。
このゴルジュ後半から徐々にペースについて行けず
私だけ遅れ出す。
休憩する気配も無いので10mの滝連瀑後、私から休憩を要求した。(涙)
ここらでBPポイントがあると言う記録を見たので探すが増水に耐えられる場所なし。
そのまま進み7m滝、ここは右岸から巻く。
見た目より悪い、ここでチェーンスパイクを初使用。
噂には聞いていたがバチ効き、ぬかるみ気味の土が足に吸い付く感じ。
ニラっぽい草を掴みながらの急傾斜を登るのも安定する。
しかし、それでもここの巻きは悪かった。
途中にロープスリング残置2箇所ほどあり、苦戦したんだろう。
その後ちょっと進み、まあまあのBPポイントがありここで本日は終了。
まだ13時前、頑張れば稜線抜け出来るが私の体力がこの二人のハイペースに全くついて行けないので
ここで歳上風を吹かせまくり強引に終了。
この日は夜寒くなんども焚き火を起こしなおしたが星空が綺麗で、お盆休み最後の沢泊としては不快ではなかった。

・最終日
朝6時出発。
いきなりシャワー系3m滝をこなす。
そしてこの日の核心20m滝
右から入る細い枝沢を少しあがり、左上に巻き始める
ここも悪い、チェーンスパイクを使う。
10mほど上がると岩が立っているので右にトラバース、ここも悪い。
一度スラブ帯になりそこを少し上がりそこから左方向へトラバース、全く踏み跡なし。
奥の二俣まで巻き切るつもりなので、しばらく進むとルンゼ状のザレに当たる、ここを更に上にあがり進むと歩いて降りられる尾根が出てくる。
ここを降りれば奥の二俣の右俣に出る。
5mほど戻れば二俣に出た。ほぼドンピシャの巻き!
ここを左に入ると、連瀑が兎に角続く、振り返って見ると高度感あり美しい、登攀はそれなりに悪いがメンバーロープ出す気配なく、夢中で登るモードに突入。
ここで、私が残置されるのではと不安を感じる程のハイペースとなる。
最後少し藪を漕いで稜線へ。
この時点で2日目遡行開始から3時間経ってない。
早すぎ!とりあえず時間か早いので祝瓶山で休憩し下山。
一般道に入ると二人は急にペースダウン…
沢以外は普通でよかった…

なんやかんや、4級くらいの難易度がある沢を、参考にしたトポがトータル16時間経って遡行しているのを8.5時間(山頂まで下山含まず)で遡行してしまうとは…

この2人は本当に沢登り上手いし超早。
私が早かったのは酒を飲むスピードと朝起きる時間くらいであった事は言うまでもない。

沢としては、ゴルジュ突破から悪い巻き、最後の連瀑と中々楽しい系の良い沢であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら