金目川左俣


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:30
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
祝瓶山登山口に駐車、その後タクシーで入渓口まで 6000円くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
ちょっとこの日は増水気味 滝登攀などの残置物なし、7m滝の巻きに残置ロープスリングあり 滑りなく、スネアなどフリクションで登る箇所が多い為、ラバーソールの沢履オススメ。 また、巻きも良くないのでチェーンスパイクもあると良い。 |
写真
感想
金目川左俣、初の朝日の沢登り。
ザクロ谷の代替え案だが遡行グレードは4級
メンバーは強いので不安はないが、若い二人の早いペースについて行けるかが最大の不安。
・前夜
車で同行者宅まで、そので車をまとめ
道の駅白い森おぐに、にて前泊。
いつものテントなし、そのままごろ寝。
しかし、この日は警察の見回りにつかまり
熊が出る、トラックの駐車で引かれるなどの理由で
注意を受けて車中泊となってしまう。
・初日
祝瓶山登山口駐車場を目指す。
しかし、前々日の大雨の影響で途中封鎖されていた。
そこで、予約していたタクシーへ乗り換え入渓口へ、途中道が荒れていて小枕山トンネルを出た辺りで降りる。
沢はちょっと増水気味、入渓後30分くらいは大岩多く意外と歩きづらい、その後は快適な道、魚も多く癒し系。
左俣までなんと2時間で到着、めちゃくちゃハイペース。
その後、左俣に入るとお待ちかねのゴルジュ。
その瞬間の同行者二人は至福の笑顔、そんなにゴルジュが好きなんか!と言いたくなる。
確かに極細で全て登れてムーブも楽しい。
2〜3mの釜をバンバン越えて行く、ノンストップ。
ワントライで全員抜ける、後続フォローなんて眼中なし。
このゴルジュ後半から徐々にペースについて行けず
私だけ遅れ出す。
休憩する気配も無いので10mの滝連瀑後、私から休憩を要求した。(涙)
ここらでBPポイントがあると言う記録を見たので探すが増水に耐えられる場所なし。
そのまま進み7m滝、ここは右岸から巻く。
見た目より悪い、ここでチェーンスパイクを初使用。
噂には聞いていたがバチ効き、ぬかるみ気味の土が足に吸い付く感じ。
ニラっぽい草を掴みながらの急傾斜を登るのも安定する。
しかし、それでもここの巻きは悪かった。
途中にロープスリング残置2箇所ほどあり、苦戦したんだろう。
その後ちょっと進み、まあまあのBPポイントがありここで本日は終了。
まだ13時前、頑張れば稜線抜け出来るが私の体力がこの二人のハイペースに全くついて行けないので
ここで歳上風を吹かせまくり強引に終了。
この日は夜寒くなんども焚き火を起こしなおしたが星空が綺麗で、お盆休み最後の沢泊としては不快ではなかった。
・最終日
朝6時出発。
いきなりシャワー系3m滝をこなす。
そしてこの日の核心20m滝
右から入る細い枝沢を少しあがり、左上に巻き始める
ここも悪い、チェーンスパイクを使う。
10mほど上がると岩が立っているので右にトラバース、ここも悪い。
一度スラブ帯になりそこを少し上がりそこから左方向へトラバース、全く踏み跡なし。
奥の二俣まで巻き切るつもりなので、しばらく進むとルンゼ状のザレに当たる、ここを更に上にあがり進むと歩いて降りられる尾根が出てくる。
ここを降りれば奥の二俣の右俣に出る。
5mほど戻れば二俣に出た。ほぼドンピシャの巻き!
ここを左に入ると、連瀑が兎に角続く、振り返って見ると高度感あり美しい、登攀はそれなりに悪いがメンバーロープ出す気配なく、夢中で登るモードに突入。
ここで、私が残置されるのではと不安を感じる程のハイペースとなる。
最後少し藪を漕いで稜線へ。
この時点で2日目遡行開始から3時間経ってない。
早すぎ!とりあえず時間か早いので祝瓶山で休憩し下山。
一般道に入ると二人は急にペースダウン…
沢以外は普通でよかった…
なんやかんや、4級くらいの難易度がある沢を、参考にしたトポがトータル16時間経って遡行しているのを8.5時間(山頂まで下山含まず)で遡行してしまうとは…
この2人は本当に沢登り上手いし超早。
私が早かったのは酒を飲むスピードと朝起きる時間くらいであった事は言うまでもない。
沢としては、ゴルジュ突破から悪い巻き、最後の連瀑と中々楽しい系の良い沢であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する