北アルプスの女王燕岳♡空飛ぶイルカと虹と天使と女王様のコマクサ


- GPS
- 11:25
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:28
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
で
第1駐車場後三代で満車
車狭いのと寒さで熟睡出来なかったよー
満車の駐車場は 車中泊の人達で
シーンとしてます
登山届け書いたら行くぞ
ワクワク
ワクワク
一切れ800円
みんな美味しそうに食べてます
登りながら出会った女性が
この山登るなら
すいか🍉で栄養補給してねって
その方かな
綺麗な歌声で演歌歌いながら
登ってて
私に
演歌が山登りにいいのよって
にこにこ
私も
りんごーの
花びらがー
って歌ってみたけど
音痴だから
リズム変になる
ふふふと
🍉は下山のたのしみに
仲良くなった方がいて
せっかく仙台から来てるから
1日だけだとコスパ悪いよ
泊まりか もう一山登ったらいいよ
って
ほんとは連泊で
槍ヶ岳登りたかったの
槍は明日は雨だから
こっちに
とか話していて
で
先に出発しまーす
って先にスタートして
後でこの方に助けられる(*^_^*)
上に燕山荘が見えます
あと少し
靴下ハイソックスで
ゴムの締め付けきついのを二重に
で血液圧迫かで
足全部が激しくつりました
はじめてのことで 困ってしまって
痛くて
そうしたら
みんな山登ってる貴重な時間なのにね
靴下や靴を脱がしてくださった女性
あまりの痛さに
こんなんじゃ山頂行けない
下山しかないって 泣きそうな私に
大丈夫
僕もつったこと何度もある
休んでれば大丈夫って励ましてくださった方達
漢方をくださった方達
サロンパスしてくださった方
いろんな方に励ましていただいて
人の優しさに支えられました
で
歩くとまたつるから
いっぱい休んで
今日は山泊まりかなって
で
なんとか燕山荘まで這い上がりました
この景色を見てる時に
もう山頂もイルカも🐬無理かもしれないって
景色見ながら
まずは目を閉じて心落ちつかせようって
登れてよかった
イルカ🐬に向かって
信じられないでしょ?
足つった時に
なんかね
男性の声でね
大丈夫だから
って
あの時 大丈夫なんてないよ
今の声なに
って
すごく痛かったから
なのに
一瞬でなくなって
イルカに向かって
走ってた
聞き間違いとか思ってごめんね
内なる声に
良くなったんだねって声をかけていただいて再会
この方がね
サロンパスしてくださったの
良くなって良かったね
って喜んでくださった
ありがとうございます
イルカ見れました
諦めていたから
命の恩人です
ありがとうございます
って言って
靴下ぬがせてくださって
親身になってくださったご夫婦には会えなかったけど
助けてくださってありがとうございます
つった時に親身に寄り添ってくださった方
また再会して
泊まるの?って
ううん
元気になったから下山します
ありがとうって
ツーショットで
こんな私と写真撮ろうって
ありがとう
助けてくれてありがとう
出会った素敵な方がね
合戦小屋下あたりだったのかな
スイスイ降りてきて
後30分で下山出来ますかね
バスの最終3時55分なんです
って
それは無理におもえて
今思えば その方の足だと大丈夫だったのかも
だけど
何キロもを30分いける方だったみたい
タクシーだと7000円くらいみたい
私は車でスイスイだし同じ方向だから
良かったら乗って行ってくださいって
汚くしてる車だけど
自分もいっぱい助けてもらったから
でね結果
私のノロノロに付き合わせてしまって申し訳ないような
でも おしゃべりが すっごく楽しかった
その方
今日の日の出前から三山縦走してきたんだって
すごい感動する写真撮るの
槍ヶ岳のブロッケン現象を朝に見て来た話や
曇りにしか見れない雷鳥が晴天にいた話
で
いろんな山の話を聞いたりしたりするのが楽しくて
下山も楽しかった
感想
ずっとずっと行きたかった燕岳
とっても楽しかったです。
行きは運転11時間
登山口には0時半に到着
あと3台ってところで第1駐車場に入れました
が、寒いのと車狭いので
熟睡出来ずに
激しく足がつり
記録では休憩時間がなぜか記載されてないけど
休みいっぱい撮りながらの ヨチヨチ登山でした(*^_^*)
人も混んでいて結果長時間の山行
下山して10時運転だったけど
ほんとに行けて良かったです
北アルプスの女王燕岳と
空飛ぶイルカ
イルカの周りは真っ白の絨毯に
高原植物のコマクサ
最高でした
ほとんど心の日記みたいな自己満足記録(*^_^*)
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
登山中 朝に足が充血して 足全部がつって動かなくなり
泣きそうになりました
燕岳がアルプス三大急登の山もあるのかな
山で筋肉痛になることはなく
燕山荘の手前でひどくなり
そうしたら、いろんな方に支えられて励まされて
すぐに飲むとよくなる漢方を2人の方に頂いたり
サロンパスしていただいたり
みんな登山で忙しいだろうに親身になってくださったの
初めての足つりに
もう山頂まで行けないかな
下山しかないかなと言う私に
大丈夫
休んでればなおるから
僕も何度もなったことあるから
しばらく休めば大丈夫
とか
レーズンくださったり
同じ経験済みの大先輩に 対処教わって
ゴムのきつい靴下を変えてから落ちついてはきたけど
不安でした
そうしたら
男性みたいな声が聞こえてきたの
大丈夫だから
って
私は痛くて大丈夫に思えなかったけど
山を見ながらしばらく目を閉じて
またヨチヨチ燕山荘までなんとか辿りいつて
絶景とイルカを見たら一瞬に治って走ってたの
嬉しくて
嬉しくて
イルカのそばには真っ白い土に
たくさんの イワカガミが咲いていて
その波動はセドナみたいで嬉しくて
嬉しくて
叫んで笑って
体が治りました
で一時諦めて
山小屋に泊まることも考えたけど
大丈夫と判断して下山しました
山頂の燕山荘から山頂に向かってる時に
さっき助けてくれた人達と
それぞれの場所で再会し
元気になったんだね
よかった
よかった
ってみんなが すごく自分のことのように喜んでくれたの
で助けてくれた大好きな人達の写真撮りました
ツーショットがよかったけど
私は日帰りで
いっぱい休んで時間なかったからツーショットまでいけなくて
そうしたら ずっと長く寄り添ってくれたブルーのおじさんが
ありがたいことに下山前に再会し
ツーショットおじさんのカメラに写されてるほうに(*^_^*)
人の優しさに触れた登山でした
助けてくれた優しい人達の写真です
だーいすきになったよ
いま帰り道だから
一部しか写真アップ出来ないけれど
で
早朝登山は燕岳人気だからか
山小屋泊まりの人達の下山が多く
集団も、多く道の譲り合いで
下山は、これから泊まる人が登ってきて
譲り合いで待つ時間が長く
足が痛くて 登る時はゆっくりだったり
たくさん休んだりで
10時間半 12キロのロング時間になりました
下山で
北アルプスを
なんと日の出から
三山縦走しラストの燕岳の下山で
最初バスに間に合わなくなった方が気の毒で
その人の駐車場まで下山後車で
乗せて行ってあげたのだけど
私のゆっくりペースに合わせてくれ
すごいイケメンさんで、おしゃべりの時間がとっても楽しかったです
声が福山雅治そっくりでした
人の優しさに触れた北アルプスでした、
つい節約を考えて
ブルーのおじさんから山小屋勧められたのだけど下山して
帰りは疲れたから高速でとも思ったけど
いろんな自動車道がややこしくて
節約かねて やっぱり節約かな
そんな自分が好きだったりします
さて
まだ長野
帰ります
夏の思い出にアルプス登れたことは
一生忘れません
そうだ下山で一緒のよしよしさんに
槍に登ったり いろんなこと聞けて楽しかった
動画は人の優しさに触れて嬉しかったことを忘れないうちに残したくて(*^_^*)
合戦小屋ですいか
燕山荘でケーキセットを食べたかったけど時間なくて食べれませんでした(*^_^*)
泊まりの多い山をいつも日帰りで登ってますま
出会いと、感動!
素晴らしい山旅でしたねー😉
優しい人には優しい人が集まるのかな😊
帰り下道10時間も凄いですー😳
ほんと足つった時 すごく痛くて
絶望的だったの
だから
ほんと いろんな人の優しさに助けられて
私もそんな人になろうと思いました
帰りの下道はきつかったです😢
仕事ついたら高速で行くぞ
拙い記録を見てくれてありがとう💖
無事に仙台に戻られたご様子、安心しました。私たちも翌日、常念岳のふもとまで行きましたが、天候に恵まれず、登頂は断念。またどこかでお会いしましょう。
あの時は ほんとに ほんとに
ありがとうございました
私は一生忘れません
助けてくださってありがとう
そして
すっごくすっごく大好きになりました
ここで再会できて嬉しいです
次の日 常念岳のふもとで断念
悲しいけど その分次が楽しみになりますよね
ほんとにありがとうございました
老夫婦じゃないですよー
嬉しい
コメントありがとうございます
大好き
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する