ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝岳〜生きているコニーデ

2018年08月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
13.5km
登り
1,076m
下り
1,326m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:30
合計
7:45
6:31
6:35
20
6:55
6:57
14
7:11
7:11
43
7:54
7:54
31
8:25
8:31
14
8:45
8:50
13
9:03
9:17
12
9:29
9:30
41
10:11
10:39
49
11:28
11:51
33
12:24
12:31
10
12:41
12:41
59
13:40
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◇十勝岳温泉(凌雲閣)登山口⇔新Z
安政火口から落ちてくる沢沿いに進む林道のような歩きやすい路。
危険個所ありません。
◇新Z⇔新D⇔上富良野岳分岐
新Zは化物岩の壁直下。沢を渡渉し安政火口へのルートと分岐すると大岩が転がる路を登ります。路は明瞭ですが岩がキツイです。
新Dまで登ると化物岩裏側の落ち着いた登山道が続き上富良野岳分岐に出ます。
◇上富良野岳分岐⇔旧D⇔上富良野岳
分岐から岩が転がっていますが長く続かず、途中から木道と木段で整備された路(急登あり)を旧Dまで登ります。旧Dからか細い稜線を滑落に注意しながら進み、ひと登りすると上富良野岳。富良野岳方面から十勝岳へ続く稜線にでます。
◇上富良野岳⇔上ホロメットク⇔上ホロ避難小屋⇔大砲岩
稜線歩きになります。視界良く突風・強風など荒天でなければ落ち着いて歩けます。西側は切れ落ちていますので慎重に。
上ホロメットクから避難小屋までは岩ばかりで特に下りは注意が必要です。なお、上ホロ避難小屋にはトイレあります。
◇大砲岩⇔十勝岳山頂
少し稜線を進むと十勝岳へのひと登り。火山岩が転がっていて歩きにくいところもありますが長くはありません。
◇十勝岳山頂⇔昭和火口
山頂(2077m)から直下標高2000mあたりまでは急登です。特に下りは慎重に。
1850m付近までガレ続き。その後スリバチ火口まで広い緩やかな砂地を進みます。目印少なく視界が良ければ危険個所はありませんが、ガスっている時などは路迷いの危険がありそうです。
◇昭和火口⇔十勝岳避難小屋⇔雲ノ平分岐
スリバチ火口から大きく下ります。ザレているため滑らないよう注意が必要。その後ガレ場を十勝岳避難小屋まで下るためこちらは転倒などないよう慎重に。十勝岳避難小屋から雲ノ平分岐は岩はあるものの危険個所などはなさそうです。
◇雲ノ平分岐⇔吹上温泉白銀荘
路狭いです。水が流れている沢を渡渉する箇所が一か所あります。火山岩が転がっているエリアも歩きますので、しっかりしたシューズが必要です。
十勝岳温泉からの十勝岳スタートです。
2018年08月21日 05:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 5:55
十勝岳温泉からの十勝岳スタートです。
初めはほとんど林道。
2018年08月21日 06:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 6:01
初めはほとんど林道。
化物岩が見えてきました。ちょっと切ないネーミングではありますが。。。
2018年08月21日 06:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 6:19
化物岩が見えてきました。ちょっと切ないネーミングではありますが。。。
振り返ると登山口となっていた十勝岳温泉凌雲閣が見えました。
2018年08月21日 06:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 6:21
振り返ると登山口となっていた十勝岳温泉凌雲閣が見えました。
安政火口の沢に咲くエゾオヤマリンドウ。
2018年08月21日 06:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 6:31
安政火口の沢に咲くエゾオヤマリンドウ。
十勝岳方面から朝日が見え隠れ。すっきりしない空模様です。
2018年08月21日 06:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 6:34
十勝岳方面から朝日が見え隠れ。すっきりしない空模様です。
化物岩直下の新Zで水のない沢を渡渉すると安政火口と富良野岳の分岐。
2018年08月21日 06:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 6:34
化物岩直下の新Zで水のない沢を渡渉すると安政火口と富良野岳の分岐。
沢を挟んで歩いてきた路が見えます。
2018年08月21日 06:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 6:38
沢を挟んで歩いてきた路が見えます。
登山口の凌雲閣。奥に上富良野は雲海の下。
2018年08月21日 06:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 6:44
登山口の凌雲閣。奥に上富良野は雲海の下。
前富良野岳(かな)。
2018年08月21日 06:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 6:58
前富良野岳(かな)。
お初にお目にかかります。エゾヒメクワガタ。
2018年08月21日 07:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
8/21 7:03
お初にお目にかかります。エゾヒメクワガタ。
またまた岩が増えてくると…
2018年08月21日 07:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 7:04
またまた岩が増えてくると…
富良野岳と十勝岳(上ホロメットク)分岐です。
2018年08月21日 07:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 7:07
富良野岳と十勝岳(上ホロメットク)分岐です。
エゾノマルバシモツケと…
2018年08月21日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 7:07
エゾノマルバシモツケと…
ヨツバシオガマと…
2018年08月21日 07:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 7:19
ヨツバシオガマと…
ウメバチソウとお花畑発生中♪
2018年08月21日 07:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 7:24
ウメバチソウとお花畑発生中♪
でも岩場です。難所にお花あり。
2018年08月21日 07:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 7:20
でも岩場です。難所にお花あり。
やがてお花畑を縫うように木道が登場。ホッと散歩気分。。。
2018年08月21日 07:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 7:26
やがてお花畑を縫うように木道が登場。ホッと散歩気分。。。
が、木段登場!これが結構長い。でも岩ゴロゴロの急登より何倍も楽。整備されていることに感謝です。
2018年08月21日 07:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 7:31
が、木段登場!これが結構長い。でも岩ゴロゴロの急登より何倍も楽。整備されていることに感謝です。
10分ほど登った長い木段もようやく終わると…
2018年08月21日 07:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 7:42
10分ほど登った長い木段もようやく終わると…
十勝岳登場! えっ!? なんか遠すぎね?
2018年08月21日 07:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 7:45
十勝岳登場! えっ!? なんか遠すぎね?
安政火口の間口。なんと荒々しいことか。
2018年08月21日 07:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 7:45
安政火口の間口。なんと荒々しいことか。
左の壁が化物岩です。登山口もあんなに彼方に。
2018年08月21日 07:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
8/21 7:45
左の壁が化物岩です。登山口もあんなに彼方に。
富良野岳です。行きたいなぁ。歩きたいなぁ。登りたいなぁ。
2018年08月21日 07:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 7:46
富良野岳です。行きたいなぁ。歩きたいなぁ。登りたいなぁ。
右手に見える富良野岳に対して左手の十勝岳。うーむ。。。人が歩いて大丈夫なんだろうか、と不安は募ります。
2018年08月21日 07:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 7:51
右手に見える富良野岳に対して左手の十勝岳。うーむ。。。人が歩いて大丈夫なんだろうか、と不安は募ります。
ロープが張ってあるので少しだけ安心。特に写真左側は滑ったら最後の細い稜線。
2018年08月21日 07:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/21 7:55
ロープが張ってあるので少しだけ安心。特に写真左側は滑ったら最後の細い稜線。
出ました。写真左の一番高いところが上富良野岳。もうすぐです。
2018年08月21日 07:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 7:58
出ました。写真左の一番高いところが上富良野岳。もうすぐです。
足下には色濃いイワギキョウ。風吹きすさぶ中でも頑張って咲いていました。
2018年08月21日 08:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 8:10
足下には色濃いイワギキョウ。風吹きすさぶ中でも頑張って咲いていました。
富良野−十勝岳稜線は目の前。
2018年08月21日 08:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 8:22
富良野−十勝岳稜線は目の前。
ついに到着。歩いてみたかった主脈稜線。
2018年08月21日 08:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 8:26
ついに到着。歩いてみたかった主脈稜線。
すぐに上富良野岳山頂。
2018年08月21日 08:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
8/21 8:26
すぐに上富良野岳山頂。
上富良野岳からの手前、上ホロメットク。その後方、十勝岳ですが、やはり遠い。地図からはそんなに遠くなさそうなのですが、地図が間違っている??
2018年08月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 8:29
上富良野岳からの手前、上ホロメットク。その後方、十勝岳ですが、やはり遠い。地図からはそんなに遠くなさそうなのですが、地図が間違っている??
十勝岳から右回りの眺め。遠くニベソツ山方面ですが、同定できず。。。
2018年08月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 8:29
十勝岳から右回りの眺め。遠くニベソツ山方面ですが、同定できず。。。
上ホロカメットクに対して下ホロカメットク山があるようです。この2座はとっても離れています。
2018年08月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 8:29
上ホロカメットクに対して下ホロカメットク山があるようです。この2座はとっても離れています。
背後には三峰山と富良野岳。
2018年08月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
8/21 8:29
背後には三峰山と富良野岳。
さぁ目指せ十勝岳。いったん下ってから正面の上ホロメットクに登り返します。
2018年08月21日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 8:34
さぁ目指せ十勝岳。いったん下ってから正面の上ホロメットクに登り返します。
中央の特徴ある岩には名前があるのかもしれません。凌雲閣の露天からも見えたような気がします。
2018年08月21日 08:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 8:37
中央の特徴ある岩には名前があるのかもしれません。凌雲閣の露天からも見えたような気がします。
上ホロカメットク山頂。
2018年08月21日 08:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/21 8:45
上ホロカメットク山頂。
ラスボスへの道は遠く感じるけど、地図を信じて。。。
2018年08月21日 08:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/21 8:46
ラスボスへの道は遠く感じるけど、地図を信じて。。。
稜線東側は穏やかな山肌なんです。
2018年08月21日 08:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 8:46
稜線東側は穏やかな山肌なんです。
上ホロメットク避難小屋に到着。
2018年08月21日 09:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 9:01
上ホロメットク避難小屋に到着。
いったんここでひと息入れてからラスボスへ臨みます。
2018年08月21日 09:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/21 9:14
いったんここでひと息入れてからラスボスへ臨みます。
小屋まで下ってきた上ホロメットク山。小屋側斜面はかなり急です。しかも岩多し、です。
2018年08月21日 09:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 9:17
小屋まで下ってきた上ホロメットク山。小屋側斜面はかなり急です。しかも岩多し、です。
安政火口から中央にポツンと小さく凌雲閣。
2018年08月21日 09:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 9:17
安政火口から中央にポツンと小さく凌雲閣。
小屋を過ぎると、見た目、どんどん十勝岳が近づいてくるのを実感します。
2018年08月21日 09:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
8/21 9:25
小屋を過ぎると、見た目、どんどん十勝岳が近づいてくるのを実感します。
富良野岳はだいぶ遠くになりました。
2018年08月21日 09:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
8/21 9:29
富良野岳はだいぶ遠くになりました。
きっと大砲岩ですね。たぶん、目線で見るよりも下から見上げたほうが大砲感があるんでしょうか。
2018年08月21日 09:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/21 9:30
きっと大砲岩ですね。たぶん、目線で見るよりも下から見上げたほうが大砲感があるんでしょうか。
登山道の幅は狭いです。間違っても西側に踏み込まぬよう気を付けていきましょう。
2018年08月21日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 9:29
登山道の幅は狭いです。間違っても西側に踏み込まぬよう気を付けていきましょう。
ぐっと近くなったように思えてきました。
2018年08月21日 09:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 9:30
ぐっと近くなったように思えてきました。
2018年08月21日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 9:35
残雪。
2018年08月21日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 9:35
残雪。
いよいよ山頂へのとっつき。ひと頑張りせねば。
2018年08月21日 09:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 9:39
いよいよ山頂へのとっつき。ひと頑張りせねば。
2018年08月21日 09:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 9:42
2018年08月21日 09:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
8/21 9:42
あと少し。
2018年08月21日 10:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 10:00
あと少し。
やりましたー♪ コニーデ型のとんがり山頂に到着です。
2018年08月21日 10:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
8/21 10:11
やりましたー♪ コニーデ型のとんがり山頂に到着です。
山頂ではもちろん360度。正面は美瑛岳。右回りに…
2018年08月21日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 10:14
山頂ではもちろん360度。正面は美瑛岳。右回りに…
十勝川方面。中央より右、隠れながらの円錐形がきっと下ホロメットク山。そして右に境山。
2018年08月21日 10:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 10:15
十勝川方面。中央より右、隠れながらの円錐形がきっと下ホロメットク山。そして右に境山。
ちょいズームアップ。
2018年08月21日 10:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 10:15
ちょいズームアップ。
さらに右に歩いてきた稜線。左から(山頂分かりずらいですが)上ホロメットク、三峰山、中央に富良野岳。富良野岳の奥に芦別岳。
2018年08月21日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
8/21 10:17
さらに右に歩いてきた稜線。左から(山頂分かりずらいですが)上ホロメットク、三峰山、中央に富良野岳。富良野岳の奥に芦別岳。
十勝岳温泉方面。
2018年08月21日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 10:17
十勝岳温泉方面。
前十勝。今も活動中。生きた火山なんですね。
2018年08月21日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 10:17
前十勝。今も活動中。生きた火山なんですね。
十勝岳山頂からスリバチ火口へと続く登山路。よーく見えます。
2018年08月21日 10:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/21 10:18
十勝岳山頂からスリバチ火口へと続く登山路。よーく見えます。
美瑛岳方面に戻ってズームアップ。中央に大雪山旭岳。地獄谷を挟んで左下から続く2つの尾根がよく見えます。
2018年08月21日 10:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
8/21 10:19
美瑛岳方面に戻ってズームアップ。中央に大雪山旭岳。地獄谷を挟んで左下から続く2つの尾根がよく見えます。
美瑛岳の右手をズーム。山頂が割れたようなトムラウシ。
2018年08月21日 10:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
8/21 10:22
美瑛岳の右手をズーム。山頂が割れたようなトムラウシ。
展望を楽しみながらひと休みしたら下ります。素晴らしいパノラマを本当にありがとうございます。
2018年08月21日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/21 10:33
展望を楽しみながらひと休みしたら下ります。素晴らしいパノラマを本当にありがとうございます。
すぐ近くにあるような登山道。
2018年08月21日 10:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 10:36
すぐ近くにあるような登山道。
山頂への名残を惜しみつつ。
2018年08月21日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 10:51
山頂への名残を惜しみつつ。
ガレ場も出てきますが…
2018年08月21日 10:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 10:57
ガレ場も出てきますが…
ほどなく、上から見下ろしていた砂地へ下り立ちました。
2018年08月21日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 11:01
ほどなく、上から見下ろしていた砂地へ下り立ちました。
前十勝をお隣から。
2018年08月21日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 11:01
前十勝をお隣から。
歩きやすいのですが、それもこの視界あってこそ。ガスったらヤバそうです。
2018年08月21日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 11:03
歩きやすいのですが、それもこの視界あってこそ。ガスったらヤバそうです。
山頂がどんどん遠くに。
2018年08月21日 11:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/21 11:04
山頂がどんどん遠くに。
スリバチ火口縁まで下りました。
2018年08月21日 11:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/21 11:17
スリバチ火口縁まで下りました。
山頂の雄大な姿。この姿、気に入りました。
2018年08月21日 11:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
8/21 11:22
山頂の雄大な姿。この姿、気に入りました。
路はちょこっとザレ気味なところも。
2018年08月21日 11:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 11:39
路はちょこっとザレ気味なところも。
十勝岳避難小屋が少しずつ見えてくると、歩きやすくなってきます。
2018年08月21日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 11:46
十勝岳避難小屋が少しずつ見えてくると、歩きやすくなってきます。
十勝岳避難小屋に到着。
2018年08月21日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 12:23
十勝岳避難小屋に到着。
雲ノ平分岐。
2018年08月21日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 12:40
雲ノ平分岐。
ここから左に。吹上温泉方面に向かいます。
2018年08月21日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 12:57
ここから左に。吹上温泉方面に向かいます。
2018年08月21日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 13:07
2018年08月21日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 13:10
意外と狭い路でした。
2018年08月21日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/21 13:19
意外と狭い路でした。
ここ富良野川の源流でしょうか。これを渡渉するんです。
2018年08月21日 13:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 13:24
ここ富良野川の源流でしょうか。これを渡渉するんです。
吹上温泉白銀荘が見えてきました。
2018年08月21日 13:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 13:38
吹上温泉白銀荘が見えてきました。
登山口まで到着。下山完了です。
2018年08月21日 13:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/21 13:40
登山口まで到着。下山完了です。
下山後は吹上温泉に入湯。飲泉もできる気持ちの良い温泉です。つたないレコ、最後までご覧いただきありがとうございます。
2018年08月21日 13:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/21 13:54
下山後は吹上温泉に入湯。飲泉もできる気持ちの良い温泉です。つたないレコ、最後までご覧いただきありがとうございます。

感想

富良野や美瑛、十勝岳周辺には名湯がたくさんあります。
以前は名湯目的に回ったことはありましたが、その主脈に登るのは今回初めてです。
陰と陽。静と動。
稜線西側の絶壁や火口といった荒ぶる姿と、花咲く穏やかな山腹を抱える東側。
対照的ですが、どちらも山が生きていることを実感しました。
そして、ありがたいことに今回も名湯の恩恵に浴することもできて、一層幸せな山行となりました。
温泉も山からの贈り物ですね。
十勝岳の大自然に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら