ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565761
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 女体山〜男体山(白雲橋コース↑ケーブルカー↓筑波山神社より周回)

2018年08月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 しゃとる その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
11.9km
登り
1,103m
下り
1,110m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
3:33
合計
6:01
距離 11.9km 登り 1,111m 下り 1,120m
9:54
9
スタート地点
10:03
10:15
0
10:15
10:18
7
10:25
10:31
61
11:32
11:56
17
12:13
12:51
16
13:07
13:11
0
13:11
13:26
0
13:26
13:31
0
13:31
13:41
0
13:41
13:46
0
13:46
13:51
0
13:51
13:53
4
13:57
14:14
3
14:17
14:22
0
14:22
14:31
1
14:32
14:37
0
14:37
14:54
1
14:55
14:59
1
15:00
15:05
0
15:05
15:10
0
15:10
15:21
14
15:35
15:41
14
15:55
ゴール地点
女体山を後にして御幸ヶ原に到着すると、昼飯食べたりお土産物色したりトンボを追い掛け回したりしていたので、GPSログを見ると御幸ヶ原⇔筑波山頂駅を何度も行ったり来たりしてますね…
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
市営第3駐車場(500円/1日)
筑波山ケーブルカー(大人片道580円/小児片道290円)
台風19号がそれたので、小5になった今年の男子登山部は予定通り決行!
車を走らせ筑波山が見えてくると、ピークにはガスが掛かってる…
このままじゃ頂上でいい景色が見れないな〜と言うと、「雲の中に入れるの?やったー!」と超前向きな男子登山部員たち。
2018年08月22日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 9:25
台風19号がそれたので、小5になった今年の男子登山部は予定通り決行!
車を走らせ筑波山が見えてくると、ピークにはガスが掛かってる…
このままじゃ頂上でいい景色が見れないな〜と言うと、「雲の中に入れるの?やったー!」と超前向きな男子登山部員たち。
大鳥居をくぐり駐車場に車を停めて、トイレに行ったらスタート!
こりゃ何のポーズ?
2018年08月22日 09:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
8/22 9:55
大鳥居をくぐり駐車場に車を停めて、トイレに行ったらスタート!
こりゃ何のポーズ?
案内板でこれから歩くルートを部員に説明。
そして手を合わせてモチベーションを高める3人。
2018年08月22日 10:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 10:02
案内板でこれから歩くルートを部員に説明。
そして手を合わせてモチベーションを高める3人。
まずは筑波山神社にお参りします。
鳥居手前にあるのはガマガエルじゃなく牛の石像?
2018年08月22日 10:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 10:03
まずは筑波山神社にお参りします。
鳥居手前にあるのはガマガエルじゃなく牛の石像?
筑波山神社。お邪魔します。
2018年08月22日 10:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 10:04
筑波山神社。お邪魔します。
2本の杉。
2018年08月22日 10:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 10:05
2本の杉。
随神門。デカい。
5
随神門。デカい。
階段を登って拝殿へ。
2018年08月22日 10:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 10:06
階段を登って拝殿へ。
手を合わせて本日の登山の無事を祈ります。
2018年08月22日 10:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 10:12
手を合わせて本日の登山の無事を祈ります。
御神木の大杉。貫禄あり。
2018年08月22日 10:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 10:14
御神木の大杉。貫禄あり。
神社を離れて白雲橋コースの取付地点に向かいます。
部員1人の手には、なぜか虫捕り網…
2018年08月22日 10:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 10:18
神社を離れて白雲橋コースの取付地点に向かいます。
部員1人の手には、なぜか虫捕り網…
そして目印の鳥居に到着。
ここをくぐると登山道が始まります。
2018年08月22日 10:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 10:18
そして目印の鳥居に到着。
ここをくぐると登山道が始まります。
ストック2名+虫捕り網1名で進みます。
2018年08月22日 10:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/22 10:22
ストック2名+虫捕り網1名で進みます。
白雲橋コースと迎場コースの分岐で休憩。
ここから左の急なコースに進む事を告げると、かなり凹む3人…
2018年08月22日 10:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 10:27
白雲橋コースと迎場コースの分岐で休憩。
ここから左の急なコースに進む事を告げると、かなり凹む3人…
それでも自らの意志で急登を進む3人。
2018年08月22日 10:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 10:30
それでも自らの意志で急登を進む3人。
そして白蛇弁天に到着。
ここで白蛇を見ると金持ちになれるらしいよ〜
と教えると、必死になって白蛇をさがす3人。
白蛇なんて見つからないよ〜と傍観していると…
2018年08月22日 10:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 10:35
そして白蛇弁天に到着。
ここで白蛇を見ると金持ちになれるらしいよ〜
と教えると、必死になって白蛇をさがす3人。
白蛇なんて見つからないよ〜と傍観していると…
なななんと!白蛇発見!!小学5年生スゲー!
ルートから裏に回り込んで、そこに白蛇が鎮座しているのを発見しました。
これでみんなお金持ちだ〜
2018年08月22日 10:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
8/22 10:36
なななんと!白蛇発見!!小学5年生スゲー!
ルートから裏に回り込んで、そこに白蛇が鎮座しているのを発見しました。
これでみんなお金持ちだ〜
金持ちを約束され、意気揚々と急登をこなす3人。
2018年08月22日 10:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 10:46
金持ちを約束され、意気揚々と急登をこなす3人。
こりゃなんだ?
ヤブラン??
2018年08月22日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 10:56
こりゃなんだ?
ヤブラン??
足場の悪い急登も難なくこなす3人。
2018年08月22日 11:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 11:00
足場の悪い急登も難なくこなす3人。
シャクトリムシ捕獲〜
その後リリース。
2018年08月22日 11:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 11:13
シャクトリムシ捕獲〜
その後リリース。
巨木。
2018年08月22日 11:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 11:20
巨木。
しばらく進んで、おたつ石コースとの合流地点に到着。
2018年08月22日 11:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/22 11:38
しばらく進んで、おたつ石コースとの合流地点に到着。
ルート脇にあった巨大な切り株。
年輪の説明に興味津々な小学生。
2018年08月22日 11:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 11:42
ルート脇にあった巨大な切り株。
年輪の説明に興味津々な小学生。
弁慶七戻りに到着。
2018年08月22日 11:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 11:43
弁慶七戻りに到着。
落ちて来そうな岩を見上げながら通過〜
2018年08月22日 11:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
8/22 11:43
落ちて来そうな岩を見上げながら通過〜
弁慶七戻りを振り返る。
2018年08月22日 11:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/22 11:44
弁慶七戻りを振り返る。
濡れた岩場の急登を進む。
滑るから気を付けて〜
2018年08月22日 11:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/22 11:45
濡れた岩場の急登を進む。
滑るから気を付けて〜
高天ヶ原?
時計回りに進んでみます。
2018年08月22日 11:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 11:46
高天ヶ原?
時計回りに進んでみます。
その岩の上にあった祠。
手を合わせて進みます。
2018年08月22日 11:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 11:46
その岩の上にあった祠。
手を合わせて進みます。
急な階段も慎重に降りて〜
2018年08月22日 11:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 11:47
急な階段も慎重に降りて〜
お次は母の胎内くぐり〜
2018年08月22日 11:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 11:50
お次は母の胎内くぐり〜
岩の間に収まる3人。
2018年08月22日 11:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/22 11:51
岩の間に収まる3人。
お次の岩は、出船入船。
2018年08月22日 11:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 11:58
お次の岩は、出船入船。
やはり岩の間に入り込む3人。
2018年08月22日 11:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 11:58
やはり岩の間に入り込む3人。
お次は裏面大黒石。
2018年08月22日 12:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 12:00
お次は裏面大黒石。
北斗岩も当然くぐる。
2018年08月22日 12:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 12:05
北斗岩も当然くぐる。
ルートからちょっと外れると屏風岩。
2018年08月22日 12:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 12:13
ルートからちょっと外れると屏風岩。
そこには祠あり。ここでも手を合わせます。
2018年08月22日 12:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 12:14
そこには祠あり。ここでも手を合わせます。
上空に大仏岩。
2018年08月22日 12:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 12:19
上空に大仏岩。
そして岩場の急登を頑張って進むと〜
2018年08月22日 12:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 12:26
そして岩場の急登を頑張って進むと〜
なんか頂上っぽい雰囲気に?
2018年08月22日 12:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 12:27
なんか頂上っぽい雰囲気に?
やったー!女体山ピークだ〜!
2018年08月22日 12:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 12:28
やったー!女体山ピークだ〜!
ってコトでまずは、ローアングル山頂標。
2018年08月22日 12:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 12:28
ってコトでまずは、ローアングル山頂標。
一等三角点あり。
2018年08月22日 12:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 12:32
一等三角点あり。
朝方掛かってた雲は見事に消えて〜
2018年08月22日 12:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 12:33
朝方掛かってた雲は見事に消えて〜
目の前にはこの展望が広がってました〜
2018年08月22日 12:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
8/22 12:33
目の前にはこの展望が広がってました〜
次なるピーク男体山も見える。
2018年08月22日 12:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
8/22 12:33
次なるピーク男体山も見える。
男子登山部3人そろって登頂ポーズ。
2018年08月22日 12:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
14
8/22 12:47
男子登山部3人そろって登頂ポーズ。
特等席で絶景を楽しみます。
ガスが取れてよかった〜
2018年08月22日 12:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 12:35
特等席で絶景を楽しみます。
ガスが取れてよかった〜
かなり簡単な方位盤。
靄ってて富士山は見えず…残念。
2018年08月22日 12:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 12:43
かなり簡単な方位盤。
靄ってて富士山は見えず…残念。
最後に女体山本殿に手を合わせて、御幸ヶ原に向かいます。
2018年08月22日 12:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 12:50
最後に女体山本殿に手を合わせて、御幸ヶ原に向かいます。
途中にあったガマ石。
その岩の口の中に小石を投げて入るとイイ事あるらしい?
ってコトで3人順番に小石投入に挑戦。
そしてなんと!全員が1投目で投入成功!!
自分も投げたかったけど、失敗したら威厳が保てなくなるので止めといた…
2018年08月22日 12:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 12:54
途中にあったガマ石。
その岩の口の中に小石を投げて入るとイイ事あるらしい?
ってコトで3人順番に小石投入に挑戦。
そしてなんと!全員が1投目で投入成功!!
自分も投げたかったけど、失敗したら威厳が保てなくなるので止めといた…
そして御幸ヶ原に到着。
みんな腹減ったので、まずはコマ展望台で昼飯だぁ〜
2018年08月22日 13:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/22 13:03
そして御幸ヶ原に到着。
みんな腹減ったので、まずはコマ展望台で昼飯だぁ〜
食べ終わったら3階の展望台へ。
双眼鏡で夢中になって何かを見る3人。
「ゴルフ場だ!スイングが見える!すげー!」と言っている。
麓にあるゴルフ場のゴルファーを見ていたようだ。
君たち景色は見ないの?
2018年08月22日 13:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/22 13:45
食べ終わったら3階の展望台へ。
双眼鏡で夢中になって何かを見る3人。
「ゴルフ場だ!スイングが見える!すげー!」と言っている。
麓にあるゴルフ場のゴルファーを見ていたようだ。
君たち景色は見ないの?
コマ展望台を後にして、男体山ピークを目指します。
2018年08月22日 13:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 13:52
コマ展望台を後にして、男体山ピークを目指します。
疲れた〜足が痛い〜と言いながらも、決して音を上げない3人。
頑張ってます。
2018年08月22日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 13:57
疲れた〜足が痛い〜と言いながらも、決して音を上げない3人。
頑張ってます。
こんな岩場の急登も頑張る3人。
2018年08月22日 13:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 13:58
こんな岩場の急登も頑張る3人。
途中のベンチで仲良く休憩。
3人とも疲れているはずが、トンボが飛んでくると追い掛け回してた…
2018年08月22日 13:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 13:59
途中のベンチで仲良く休憩。
3人とも疲れているはずが、トンボが飛んでくると追い掛け回してた…
そして男体山ピークに到着〜
2018年08月22日 14:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 14:05
そして男体山ピークに到着〜
男体山本殿に手を合わせて〜
2018年08月22日 14:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/22 14:08
男体山本殿に手を合わせて〜
早々に下山開始〜
2018年08月22日 14:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/22 14:10
早々に下山開始〜
5年生ともなると、これくらいの下りは安心して見ていられます。
2018年08月22日 14:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 14:12
5年生ともなると、これくらいの下りは安心して見ていられます。
そして再び御幸ヶ原へ。
可能であれば御幸ヶ原コースで下山するつもりでしたが…
2018年08月22日 14:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 14:17
そして再び御幸ヶ原へ。
可能であれば御幸ヶ原コースで下山するつもりでしたが…
ケーブルカーで下山したい人〜
と聞いてみると、3人全員が即座に挙手。
満場一致でケーブルカー下山ってコトに…
2018年08月22日 14:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 14:58
ケーブルカーで下山したい人〜
と聞いてみると、3人全員が即座に挙手。
満場一致でケーブルカー下山ってコトに…
そんな訳で、次のケーブルカーまでの時間を、御幸ヶ原で遊んで過ごします。
2018年08月22日 15:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 15:05
そんな訳で、次のケーブルカーまでの時間を、御幸ヶ原で遊んで過ごします。
道程元標?
2018年08月22日 15:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 15:05
道程元標?
かなり疲れているはずなんだけど、トンボを追い掛け回す3人。
スゴイ体力だ。
2018年08月22日 15:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 15:07
かなり疲れているはずなんだけど、トンボを追い掛け回す3人。
スゴイ体力だ。
そしてトンボを手なずける。
2018年08月22日 15:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 15:10
そしてトンボを手なずける。
時間になったので、ケーブルカーで一気に下山。
2018年08月22日 15:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 15:28
時間になったので、ケーブルカーで一気に下山。
ケーブルカーを降りて筑波山神社に向かいます。
途中で巨大ムカデが歩いてた。グロい…
2018年08月22日 15:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/22 15:32
ケーブルカーを降りて筑波山神社に向かいます。
途中で巨大ムカデが歩いてた。グロい…
「無事安全に下山できたことに感謝し拝殿にお参りしましょう」
2018年08月22日 15:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 15:35
「無事安全に下山できたことに感謝し拝殿にお参りしましょう」
無事安全に下山できたことに感謝し、拝殿にお参りします。
2018年08月22日 15:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 15:37
無事安全に下山できたことに感謝し、拝殿にお参りします。
拝殿の巨大鈴。
2018年08月22日 15:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 15:39
拝殿の巨大鈴。
随神門。デカい。
2018年08月22日 15:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/22 15:40
随神門。デカい。
小5男子の通り道。
2018年08月22日 15:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/22 15:45
小5男子の通り道。
そして駐車場に無事ゴール!
2018年08月22日 15:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
8/22 15:53
そして駐車場に無事ゴール!
今回お初の筑波山。
シンプルなこのバッジをget。
2018年08月22日 19:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/22 19:31
今回お初の筑波山。
シンプルなこのバッジをget。
そしてこちらもget。
クリスタルガマガエル。
娘へのお土産。
2018年08月22日 23:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/22 23:00
そしてこちらもget。
クリスタルガマガエル。
娘へのお土産。
撮影機器:

感想

毎年夏休みの恒例になった息子と仲のいいお友達との男子登山部ですが、小学5年生になった今年は1年前の飯盛山とまったく同じメンバーでの山行となりました。
今回は1年前に教えられた事をみんな自然に出来るようになっていて、3人とも他のハイカーさんに「こんにちはー!」と自分から元気に挨拶出来ていました。
白雲橋コースで子供たちが元気に挨拶をしたトレラン風の年配男性が、譲った道を無言で通り過ぎて「なんかヤな感じだね…」なんて話していると、その男性が前方で派手にスリップ!他人の失敗を笑ってはいけませんが、因果応報を感じさせる出来事に子供たちもひとついい経験になったんじゃないでしょうか。
男子小学生は虫が大好き。飛翔しているトンボをみんなで追い掛け回したりしたのは相変わらずで、My虫捕り網を持参していた部員がいたのには笑ってしまいました。

帰り際に「来年はどこ登る〜?」なんて話もしていましたが、小学生最後の男子登山部になる来年夏休み、どこに行きますかね〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

子供と登山いいですね〜!
shuttle さんがお子さんのお友達も一緒に毎年登山に連れていかれていたとは!
息子さん、いいパパさんで幸せですね〜(o^^o)
心に残るとーってもいい夏休みの思い出になりますね〜
これからも子供達に素晴らしい体験をさせてあげてくださいね^ ^

我が子の小学生時代を懐かしく思い出させてくれる投稿に嬉しくなってコメントさせていただきました!
2018/8/23 23:22
Re: 子供と登山いいですね〜!
etchanさん
コメントありがとうございます。
息子が小学2年生の夏休みから毎年開催してるので今年で4回目になりますが、そろそろ難しいお年頃を迎えるのでいつまで続けられますかね〜?いつまでも親の登山に付き合ってくれる素直な青年に育ってくれればいいんですけどね。
小学2年生の娘もいるんですが、かなりの甘えん坊ですぐに抱っこをせがんでくるので、こちらは登山には連れて行けません…

etchanさんは次回ついにジャンダルム?
気を付けて楽しんで来て下さいね〜^^
2018/8/24 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら