記録ID: 1567794
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵)
2018年08月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 548m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:21
距離 6.9km
登り 555m
下り 552m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
覚満淵の遊歩道の一部は工事中。 この日は休工のため周回できたものの、作業実施日は一部区間が通行止め ※ https://www.facebook.com/maebashicity/photos/996347750541193 |
その他周辺情報 | 富士見温泉 ふれあい館 510円 http://www.michi-fujimi.com/main_02.htm |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ガイド地図(ブック)
ストック
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ファーストエイドキット
ツェルト
カメラ
|
感想
暑さがぶり返す予報となった今週末。
自宅からあまり遠くなくかつ少しでも涼しいとことということで、登山口の標高が1350mで、計算上平地より約9℃気温が低い、赤城山へ(山頂は標高1828mで、計算上、更に△3℃)。あかぎ広場駐車場に車を停め、黒檜山北登山口→黒檜山→駒ヶ岳→あかぎ広場駐車場と周回。その後、覚満淵を周回しました。
8時過ぎに駐車場に着いた時点の気温は22℃で、期待通り平地よりはだいぶましながら、湿度が高く、結構汗をかきました。が、風が吹くと涼しく、一応期待通り、それほど暑苦しくはない行程となりました、
視界のない樹林帯の行程で、展望が拓けるののは一部のみ。近くの大沼や小沼はきれいに望めましたが、谷川岳も上州武尊山も日光白根山も袈裟丸山も、残念ながら全て雲の中。唯一、地蔵岳の左奧に富士山が雲の上に頭を突き出しているのが見られした。
黒檜山〜駒ヶ岳の行程では高山植物はほとんど見られず、所々にニガナとアザミが見られるくらいでしたが、覚満淵ではアケボノソウ、ワレモコウ、アキノキリンソウ、オヤマリンドウなどが見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する