ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156808
全員に公開
ハイキング
甲信越

毛無山(伊那山地)喬木大島ルートと菊目石(球状花崗岩)

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
7.7km
登り
631m
下り
579m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

松川IC 8:15 ===== 喬木大島宮沢橋 8:50/9:00 ==== 沢白沢河川公園<EL.730m>9:10/9:27 --- 尾根入口人道橋<EL.762m>9:37 ----- 登山道との合流地点<EL.990m>10:31 ----- 毛無山山頂<EL.1,192.8m>10:57/11:13 ---- 登山道分岐点<EL.990m>11:34 ----- 登山道入口<EL.785m>11:53 ---- 能登沢河川公園<EL.730m>12:06
沢白沢河川公園<EL.730m>12:18 ===== 中口沢砂防堰堤<EL.771m>12:25/12:28 ----- 菊目石公園<EL.816m>12:38/12:41 ----- 菊目石露頭<EL.868m〜917m>(周辺露頭観察)12:52/13:39 ---- 菊目石公園<EL.816m>13:49 ----- 中口沢砂防堰堤<EL.771m>14:01
天候
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 松川ICより 21.5km 約45分
中央自動車道 飯田ICより 18.3km 約40分
毛無山への駐車場:能登沢河川公園に3台
菊目石への駐車場:公園に5台程度
コース状況/
危険箇所等
●毛無山へのルートは下山に使用した廃道に近い登山道をお薦めします。入口は砂防堰堤より上です。砂防堰堤の下の橋を渡るルートは途中より踏み跡もありません。
●菊目石公園へは途中より舗装はありませんが車で入れます。菊目石の露頭へは歩いて約15分です。落石には十分注意して下さい。
喬木大島の集落入口。
遠くの山は伊那山地の最高峰「鬼面山」。
2011年12月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/18 8:51
喬木大島の集落入口。
遠くの山は伊那山地の最高峰「鬼面山」。
喬木大島宮沢橋 8:50/9:00
宮沢橋の銘柱にある「菊目石」球状花崗岩。
2011年12月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 8:56
喬木大島宮沢橋 8:50/9:00
宮沢橋の銘柱にある「菊目石」球状花崗岩。
説明銘板。
2011年12月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 8:54
説明銘板。
「菊目石」の拡大写真
2011年12月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/18 8:54
「菊目石」の拡大写真
5cmの球状。
2011年12月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 8:56
5cmの球状。
能登沢河川公園<EL.730m>9:10/9:27
オレンジの服は有害鳥獣駆除の鹿撃ちハンター。
多くのハンターが山に入っているため、無線の周波数を確認。
2011年12月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 9:26
能登沢河川公園<EL.730m>9:10/9:27
オレンジの服は有害鳥獣駆除の鹿撃ちハンター。
多くのハンターが山に入っているため、無線の周波数を確認。
沢白沢河川公園
2011年12月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 9:27
沢白沢河川公園
毛無山へ
2011年12月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 9:30
毛無山へ
尾根入口人道橋<EL.762m>9:37
2011年12月18日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 9:37
尾根入口人道橋<EL.762m>9:37
かすかに踏跡があるが……‥。
2011年12月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 9:38
かすかに踏跡があるが……‥。
尾根の様子。
マツタケ狩りの踏み跡が有り。右側は赤松林。
2011年12月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 9:47
尾根の様子。
マツタケ狩りの踏み跡が有り。右側は赤松林。
途中で踏み跡が無くなり地図を頼りに尾根を歩く。
2011年12月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 9:50
途中で踏み跡が無くなり地図を頼りに尾根を歩く。
痩せ尾根に出たためトラバースする。
花崗岩が風化したマサド化状態。
2011年12月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/18 9:57
痩せ尾根に出たためトラバースする。
花崗岩が風化したマサド化状態。
登山道との合流地点<EL.990m>10:31
整備された登山道に合流する。
2011年12月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 10:32
登山道との合流地点<EL.990m>10:31
整備された登山道に合流する。
登山道との合流地点
円柱状の灰皿が倒れていた。
記憶では能登沢から登る登山道との合流点であった。
帰路はここより降りる。
2011年12月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 10:32
登山道との合流地点
円柱状の灰皿が倒れていた。
記憶では能登沢から登る登山道との合流点であった。
帰路はここより降りる。
落葉松林の登山道。
樹木に葉があれば確認できないかもしれません。
2011年12月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 10:45
落葉松林の登山道。
樹木に葉があれば確認できないかもしれません。
頂上近くには薄っすらの雪が。
2011年12月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 10:51
頂上近くには薄っすらの雪が。
毛無山山頂<EL.1,192.8m>10:57/11:13 到着。
三等三角点TR35337177501
2011年12月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/18 10:57
毛無山山頂<EL.1,192.8m>10:57/11:13 到着。
三等三角点TR35337177501
今後、地図に道無き里山に登るため地図表示付GPS受信機をボーナスで購入。
Gsrmin Oregon450英語版
2011年12月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/18 10:58
今後、地図に道無き里山に登るため地図表示付GPS受信機をボーナスで購入。
Gsrmin Oregon450英語版
山頂より西方向の展望。
風越山、飯田市街地が確認できます。
2011年12月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 10:58
山頂より西方向の展望。
風越山、飯田市街地が確認できます。
拡大写真。
市街地の段と下段の間の水平の青色は樹木で、断層によりずれた崖です。
2011年12月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 10:59
拡大写真。
市街地の段と下段の間の水平の青色は樹木で、断層によりずれた崖です。
ベンチはまだしっかりしています。
2011年12月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 11:00
ベンチはまだしっかりしています。
樹木の間より見える伊那山地最高峰の鬼面山。
2011年12月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 11:01
樹木の間より見える伊那山地最高峰の鬼面山。
飯田市街地と中央アルプス南部をバックに記念写真。
2011年12月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/18 11:08
飯田市街地と中央アルプス南部をバックに記念写真。
喬木大島の集落。
2011年12月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 11:23
喬木大島の集落。
サルノコシカケ科のキノコ
2011年12月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 11:28
サルノコシカケ科のキノコ
群生しており、原木もまだ堅いためキノコが大きくなってから収穫しよう。
次回来るときまであるといいのですが。
2011年12月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 11:29
群生しており、原木もまだ堅いためキノコが大きくなってから収穫しよう。
次回来るときまであるといいのですが。
尾根を降りてくると畑の跡があります。
2011年12月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 11:50
尾根を降りてくると畑の跡があります。
登山道入口<EL.785m>11:53 到着。
降りてきたルートが本来の登山道です。
2011年12月18日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 11:53
登山道入口<EL.785m>11:53 到着。
降りてきたルートが本来の登山道です。
登山道入口は砂防堰堤の上です。
間違わないように。
2011年12月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 11:54
登山道入口は砂防堰堤の上です。
間違わないように。
2011年12月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 11:59
2011年12月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 12:01
沢白沢河川公園<EL.730m>12:06
写真の家は農村過疎のため、空き家になっています。
2011年12月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:03
沢白沢河川公園<EL.730m>12:06
写真の家は農村過疎のため、空き家になっています。
菊目石のある中口沢へ
案内看板があります。
2011年12月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:20
菊目石のある中口沢へ
案内看板があります。
2011年12月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:23
中口沢砂防堰堤<EL.771m>12:25/12:28
2011年12月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:28
中口沢砂防堰堤<EL.771m>12:25/12:28
菊目石公園までは普通車で入れます。
2011年12月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 12:32
菊目石公園までは普通車で入れます。
菊目石公園<EL.816m>12:38/12:41
2011年12月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 12:38
菊目石公園<EL.816m>12:38/12:41
菊目石の案内看板。
2011年12月18日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 12:39
菊目石の案内看板。
祠かと思いましたが……‥
2011年12月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:41
祠かと思いましたが……‥
中には菊目石がありました。
2011年12月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/18 12:41
中には菊目石がありました。
菊目石の露頭へは橋を渡り登ります。
2011年12月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:41
菊目石の露頭へは橋を渡り登ります。
山が急峻のため落石には十分注意が必要です。
2011年12月18日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:42
山が急峻のため落石には十分注意が必要です。
2011年12月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 12:47
歩道は整備されています。
2011年12月18日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 13:40
歩道は整備されています。
菊目石露頭<EL.868m〜917m>(周辺露頭観察)12:52/13:39
2011年12月18日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/18 13:34
菊目石露頭<EL.868m〜917m>(周辺露頭観察)12:52/13:39
落石防止のためネットが張られていますが、露頭はこの下にあるため十分注意が必要です。
2011年12月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 13:33
落石防止のためネットが張られていますが、露頭はこの下にあるため十分注意が必要です。
●岩石ハンマーは対象物の大きさ比較のために置きました。
 
2011年12月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 13:32
●岩石ハンマーは対象物の大きさ比較のために置きました。
 
登りの時は露頭を見過ごしてしまいましたが、過去の記憶をたどり、落ち葉、土砂を除去すると露頭が現れました。
2011年12月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 13:27
登りの時は露頭を見過ごしてしまいましたが、過去の記憶をたどり、落ち葉、土砂を除去すると露頭が現れました。
40年ぶりの再会に感激。
2011年12月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/18 13:26
40年ぶりの再会に感激。
2011年12月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 13:28
普通の花崗岩(生田花崗岩)
2011年12月18日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 13:41
普通の花崗岩(生田花崗岩)
生田花崗岩が沢を形成しています。
2011年12月18日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 13:42
生田花崗岩が沢を形成しています。
2011年12月18日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/18 14:01
ここでもハンターが犬に追われてくるシカを待っています。
2011年12月18日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 14:06
ここでもハンターが犬に追われてくるシカを待っています。
●●警告●●
シカの射殺された姿が写っています。興味のない方は見ないで下さい。

仕留めたシカが4頭、川の中に横たわっていました。
2011年12月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/18 14:05
●●警告●●
シカの射殺された姿が写っています。興味のない方は見ないで下さい。

仕留めたシカが4頭、川の中に横たわっていました。
途中にあった熊を捕獲する檻
中にミツバチの巣箱を置き、熊が檻の中に入り好物のハチミツに手を掛けると、扉が閉まるようになっています。
2011年12月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/18 14:13
途中にあった熊を捕獲する檻
中にミツバチの巣箱を置き、熊が檻の中に入り好物のハチミツに手を掛けると、扉が閉まるようになっています。
喬木大島の集落。山は旭山。
各家は瓦葺きで大きく土蔵もあります。
2011年12月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/18 14:15
喬木大島の集落。山は旭山。
各家は瓦葺きで大きく土蔵もあります。
撮影機器:

感想

 伊那山地(地元では「伊那山脈」と呼ぶ。)の前衛、喬木村の毛無山<EL.1,129.8m>へ約20年ぶりに喬木大島ルートより登りました。登山道の入口の標識は無く、登りは尾根に沿って登り途中より従来の登山道と合流し登頂。頂上より葉が落ちた木々の間より風景を楽しみ、かすかな踏み後を頼りに廃道に近い登山道を下山しました。
 もう一つの目的は「菊花石」球状花崗岩の露頭観察。ここへは中学生の頃友人と見に来たことがあり約40年ぶりに訪れました。現在は入口に駐車場、四阿やトイレもありキャンプもできそうです。

●「菊花石」(球状花崗岩)とは
正式名称は球状花崗岩ですが、この地域の人たちは菊の花のような美しさから「菊目石」と呼んでおり、1975年(昭和50年)長野県天然記念物に指定されています。
 この露頭の位置は喬木村9115-7番地村有林毛無山の中腹(EL.850m)の天竜川水系加賀須川(かかすがわ)中口沢支川下幕岩沢左岸に、幅2mの帯状に山頂に向かって約10mの高さで露出しており、その層は薄く、母岩(生田花崗岩)より球状体(球状花崗岩)は分離しやすい状況です。
 この発見時期は1922年(大正11年)下伊那地質誌に関し調査中の当時飯田中学校教師北原寛氏が加賀須川で転石より菊目石を見つけ、上流にたどってこの露頭に達したと言われています。
 球状の部分(菊花の部分)は、正長石、斜長石、石英の無色鉱物(珪長質鉱物)と角閃石、黒雲母などの有色鉱物(苦鉄質鉱物)が放射状に並んでいます。球状の直径は2〜7cm位で普通は4〜5cm位です。
 球状部の母岩(生田花崗岩)は白亜紀前期の古期花崗岩で花崗岩は地下深い所で花崗岩マグマがゆっくり冷えて結晶ができ花崗岩になりますが、球状花崗岩についての成因はまだよく分かっていません。、初期に結晶した鉱物や取り込まれた岩石を核として、斜長石や角閃石などが放射状に結晶したものと考えられています。いずれにしても花崗岩マグマと苦鉄質マグマの混合の過程でなぜ球状になったかが今後の課題です。
 菊目石はその美しさから、昭和40年代前半、心ない建設会社が無許可でダイナマイトで爆破させ採取するなどしたため1971年(昭和46年)3月喬木村重要文化財、1975年(昭和50年)9月には長野県文化財に指定され全面採取禁止になりました。
 現在10m程の高さの露頭のうち球状花崗岩が良く見えるのは写真のとおり極わずかですので大切に保護したいものです。
      参考文献 下伊那郡誌(地質編)、現地の案内看板

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら