記録ID: 532436
全員に公開
ハイキング
甲信越
毛無山ー鬼ヶ城山
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
うっかり細尾根に迷い込んでしまい・・・・気づくと方角が違うし、勾配も地図と合わない、右に正規らしい尾根も見える。GPS(スマホ)で現在地を確認するとやっぱり! う〜ん、悔しい。高さ70mを戻るのが「迷った時のセオリー」でしょうが、さらに20m下りて40m登るルートを選択。まあこんな寄り道も楽しい。結果オーライですわ。
それよりも次の机山の三角点が見つからない。スマホだけを持っていったのだけど、操作方法がわからず。拡大図だと三角点位置が表示されず、その縮尺の変更方法がわからないであった。6月に見つけられず、二度目の挑戦だけに諦めるわけにはいかない。カヤの中の三角点を見つけたときは、ちょっと嬉しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
鬼面山や氏乗山の裏側なんですね!
(すいません,大鹿村に良く行くので,伊那谷側を裏にしちゃいました。普通は,大鹿側が裏ですよね)
伊那は山が多く,登る山に困りませんね!
でも私のほうは、あまり日光を浴びることもなく、森林の中をもぐっていました。
たまに南駒ヶ岳・烏帽子方面が望めて、どこを歩いているかなぁと見ていましたよ
あ〜、全く、もう・・・。
何処へ行ってもyama-takeさんが、ずっと以前に足跡残してるんですね。
悔しいけど、ま、仕方ないか。
先日、林道経由で毛無山、
8月初めに鬼ヶ城山に登りましたが、
6年前のこの画像と比べても、あまり大きな変化は無いようですね。
毛無山頂のベンチが無くなったくらいか。
毛無〜鬼ヶ城山を繋ぐ尾根周辺は、地図で見るからに複雑そうですね。
よくまあこんな所へも果敢に分け入ったものです。感服いたします。
毛無山頂が、意外なほど登山者向け設備が有った事に、驚きました。
かつてはそれなりの登山対象だったのか?
こんばんは。
山頂のベンチありませんでしたか。当時からほぼ朽ちてはいましたが。
バイクもいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する