記録ID: 156830
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山・蛭ヶ岳(塩水橋からピストン)
2011年12月18日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,139m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
6:25塩水橋-7:30塩水林道終点7:35-8:40天王寺尾根-9:35丹沢山9:50-12:00蛭ヶ岳12:40-14:20丹沢山14:35-14:55天王寺尾根-16:20木谷橋-16:40塩水橋
天候 | 快晴 0℃〜5℃ 林道終点からは、アンダーとフリースでしたが丹沢山〜蛭ヶ岳は風がありウィンドブレーカを羽織りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮ケ瀬湖から塩水橋の道は凍結していませんでした。 帰りは宮ケ瀬湖のツリーの影響でやまびこ橋は大渋滞でした。 (私は対向車線だったので関係なかったですが。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●塩水橋〜塩水林道終点 いくつか凍結してる箇所がありました。 ●塩水林道終点〜天王寺尾根 凍結していて危険でした。 アイゼンなしでゆっくり登りましたが、アイゼンしたほうが安全だと思います。 下りはアイゼンをしないと、かなり危険だと思われます。 ●天王寺尾根〜丹沢山 鎖場がありますが、特に危険な箇所はありませんでした。 ●丹沢山〜蛭ヶ岳 西向きの斜面は凍結、梗emj:137:im]n帯はぬかるみでした。 鬼ヶ岩ノ頭から蛭ヶ岳方面は鎖場です。鎖が低い位置にあるので使いづらかったです。 ●天王寺尾根〜木谷橋 若干ルートが分かりづらい点はありますが、危険な箇所はありませんでした。 塩水林道終点〜天王寺尾根と違い凍結している箇所はなく、アイゼン不要でした。 |
写真
感想
12月頭に行く予定で延期していた丹沢山、蛭ヶ岳が遂に実現しました。
目標は日没までに塩水駐車場に戻ること。ギリギリでしたが達成できました。
他の方の記録をチェックし、残雪があるようで不安でいっぱいでした。
ギリギリになって軽アイゼンを購入し、不安はちょっと解消!
結局、装着しませんでしたが・・・
凍結している箇所も多くあり、ビクビクしながらの山行ではありました。
それならアイゼン着ければ良いという話はありますが・・・
しかし晴天に恵まれ、関東平野を一望!富士山、南アルプスを一望!できました。
またもや富士山や南アルプスを撮りまくるのでした。
南アルプスは初登山で行ったので、思いも一入。
山梨側からとは違った富士山の姿が見れて良かったです。
塔ノ岳と違いハイカーが少ないので、静かな登山を楽しむことが出来ました。
数えられるほどのハイカーしかいませんでした。
ちょっと顔が寒かったのでなんか対策をしなければならないと思う今日この頃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する