非常に涼しく心地の良い北アルプス乗鞍岳と魔王岳 ― 畳平から



- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 457m
- 下り
- 455m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:28
08:49 肩の小屋
09:45 乗鞍岳 (剣ヶ峰)
10:32 肩の小屋
10:47 肩の小屋
11:39 魔王岳
11:47 移動の終了
11:47 乗鞍畳平BS
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバス(往復2300円)で 畳平BS(売店、食堂、トイレあり)に |
コース状況/ 危険箇所等 |
難所なし 尾根筋など10mほどの強い風が吹いていました。 |
写真
感想
今回は北アルプスの乗鞍岳に行って来ました。
非常に人気のある山でこの日も沢山のツアー団体が来ていまして、
畳平駐車場では沢山のツアーバスが駐車されていました。
この山の人気が伺えます。
畳平からまずはお花畑を通ります。
お花畑にはコウメバチソウ、ミヤマアキノキリンソウ、トウヤクリンドウ、イワギキョウ、ウサギギクなどまだまだ沢山の花々が咲いていますが、殆どが終盤を迎えていました。それでも緑と岩とエメラルドグリーンの池と雪の白色のコントラストがめちゃめちゃ素晴らしく美しいです。なぜかこの畳平の辺りだけ草紅葉も進んでおり既に色づき始めていました。まだ8月なのに早いですね。朝到着した時も12度ほどしかありませんでしたのでその涼しさで紅葉が早くも進んでいる様です。下界が40度近くまで行っているというのにまさに別世界で非常に涼しく心地良いです。
そこから、肩ノ小屋に向かう林道に上がると、所所に高山植物の女王と言われるコマクサが沢山咲いていました。たまに見頃の花もあるものの既に終盤を迎えていました。非常に沢山あるのですが写真が取れる様な近くには見頃の株がなかったのが残念です。
肩ノ小屋からは林道から登山道に変わり、行き成りの石混じりの急登になります。
そこを登りあげ、主尾根にでるとほどなくして頂上小屋に到着します。
そこの直ぐ上に乗鞍本宮の祠と共に山頂標識と一等三角点があります。
風も強くもやが多い日でしたので眺望はあまり望めませんでしたが
時折もやが晴れ遠くの山々も顔をみせてくれたりしていました。
近くは大日岳、屏風岳、遠くは中央アルプス御嶽山、中央アルプス木曽駒ヶ岳、南アルプスなども望む事ができました。
今回も毎年恒例の北アルプスの乗鞍岳に行って来ました。
雷鳥も多く、花も多く、景色も素晴らしい所です。
下界は酷暑の40度程のなか、この乗鞍は10度程しかなく
夏とは思えない非常に涼しい心地の良い山行ができました。
快適そのもので登山の楽しさを実感できた良い1日でした。
また、次回来た時にはどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する