ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1570361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

伊那 経ヶ岳 あわや遭難顛末記

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:27
距離
17.4km
登り
1,807m
下り
1,936m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
1:37
合計
13:27
距離 17.4km 登り 1,807m 下り 1,938m
7:05
7:10
76
8:26
8:31
40
9:11
9:24
14
9:38
9:42
4
9:46
32
10:18
11:12
18
11:30
11:31
86
12:57
13:12
388
19:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大泉所ダム駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般登山道は危険箇所なし。
黒沢山への分岐箇所からはクマザサ多く藪漕ぎ必要
その他周辺情報 みはらしの湯 500円
大泉所ダム駐車場 トイレあり。
2018年08月26日 05:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:20
大泉所ダム駐車場 トイレあり。
清寧と掘られた石碑
2018年08月26日 05:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:20
清寧と掘られた石碑
ダムから先の林道
2018年08月26日 05:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:21
ダムから先の林道
とりあえず1番のり。
2018年08月26日 05:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:21
とりあえず1番のり。
野菊
2018年08月26日 05:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:24
野菊
イタドリ
2018年08月26日 05:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:25
イタドリ
大泉所ダム登山口
2018年08月26日 05:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/26 5:25
大泉所ダム登山口
拡大
2018年08月26日 05:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:26
拡大
周辺ガイド
2018年08月26日 05:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:27
周辺ガイド
登山届けは電子申請済み。
2018年08月26日 05:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:27
登山届けは電子申請済み。
いい天気になりました。
2018年08月26日 05:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:29
いい天気になりました。
山あじさい。
2018年08月26日 06:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 6:15
山あじさい。
同じく山あじさい
2018年08月26日 06:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 6:23
同じく山あじさい
アキノキリンソウ 多いです。
2018年08月26日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 6:30
アキノキリンソウ 多いです。
キボウシ
2018年08月26日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 6:31
キボウシ
2合目です 林道から登山道へ
これより傾斜がきつくなります。
2018年08月26日 06:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 6:36
2合目です 林道から登山道へ
これより傾斜がきつくなります。
山アザミです。
2018年08月26日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:01
山アザミです。
4合目の手前50mほどに展望が開けた場所があります。
2018年08月26日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/26 7:06
4合目の手前50mほどに展望が開けた場所があります。
4合目です。
2018年08月26日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/26 7:07
4合目です。
フシグロセンノウ
2018年08月26日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 7:08
フシグロセンノウ
ミヤマゼンコ
2018年08月26日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:10
ミヤマゼンコ
ユキザサのようです。
2018年08月26日 07:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:11
ユキザサのようです。
同じく。
2018年08月26日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:13
同じく。
キノコです あんパンかと思った。
2018年08月26日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/26 7:13
キノコです あんパンかと思った。
笹が多め。
2018年08月26日 07:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:16
笹が多め。
ヤマジノホトトギス
2018年08月26日 07:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/26 7:19
ヤマジノホトトギス
2018年08月26日 07:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:28
ここにも。
2018年08月26日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 7:32
ここにも。
6合目。
2018年08月26日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 8:04
6合目。
6合目すぐ上の木
2018年08月26日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:05
6合目すぐ上の木
ミヤマゼンコ
2018年08月26日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:17
ミヤマゼンコ
オヤマボクチ
2018年08月26日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:19
オヤマボクチ
ホソバノトリカブト
2018年08月26日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:22
ホソバノトリカブト
7合目三角点
2018年08月26日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:25
7合目三角点
7合目
2018年08月26日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 8:25
7合目
7合目からの展望
2018年08月26日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 8:28
7合目からの展望
ヤマハハコにトンボ
2018年08月26日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:30
ヤマハハコにトンボ
駒ヶ岳方面 中央は宝剣岳
2018年08月26日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 8:32
駒ヶ岳方面 中央は宝剣岳
アキノキリンソウとこの花なんだっけ?
2018年08月26日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:32
アキノキリンソウとこの花なんだっけ?
ヨツバヒヨドリ
2018年08月26日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:33
ヨツバヒヨドリ
アキノキリンソウ多いですね。
2018年08月26日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:33
アキノキリンソウ多いですね。
ヤマホタルブクロ
2018年08月26日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:39
ヤマホタルブクロ
同じく。
2018年08月26日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 8:42
同じく。
もうすぐ8合目 5月はここであられが。
2018年08月26日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:06
もうすぐ8合目 5月はここであられが。
8合目はお花いっぱい。
ヤナギランとミヤマゼンゴ
2018年08月26日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/26 9:08
8合目はお花いっぱい。
ヤナギランとミヤマゼンゴ
こちらも。
2018年08月26日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:08
こちらも。
ヤマハハコも見えます。
2018年08月26日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:09
ヤマハハコも見えます。
今日は御嶽が見える。
2018年08月26日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:17
今日は御嶽が見える。
アザミにとまるキアゲハ。
2018年08月26日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:21
アザミにとまるキアゲハ。
とりあえず自撮り。
2018年08月26日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:22
とりあえず自撮り。
望郷
2018年08月26日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:23
望郷
シデシャジン
2018年08月26日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:23
シデシャジン
踏み跡しっかり。
2018年08月26日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:23
踏み跡しっかり。
八ヶ岳方面です。
2018年08月26日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:25
八ヶ岳方面です。
ヤナギラン
2018年08月26日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:27
ヤナギラン
駒ヶ岳方面
2018年08月26日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:38
駒ヶ岳方面
ドコモの無線中継所。
この下に権兵衛峠のゲート前駐車場があります。
2018年08月26日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:35
ドコモの無線中継所。
この下に権兵衛峠のゲート前駐車場があります。
分岐場所。
2018年08月26日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:40
分岐場所。
9合目来ました。
2018年08月26日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:46
9合目来ました。
9合目
2018年08月26日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/26 9:46
9合目
頂上まで20分 頑張れ。
2018年08月26日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:52
頂上まで20分 頑張れ。
倒木が。
2018年08月26日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:59
倒木が。
ここが折れたのね。
2018年08月26日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:59
ここが折れたのね。
イタドリです。
2018年08月26日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 10:02
イタドリです。
花のアップ。
2018年08月26日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 10:02
花のアップ。
頂上前で駒ヶ岳が。
2018年08月26日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 10:04
頂上前で駒ヶ岳が。
頂上でしばし休憩
2018年08月26日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/26 10:44
頂上でしばし休憩
展望はほとんどありません。
2018年08月26日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 10:44
展望はほとんどありません。
信仰の山だけあって仏像や石碑多いです。
2018年08月26日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 10:44
信仰の山だけあって仏像や石碑多いです。
三角点。
2018年08月26日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 10:44
三角点。
坊主岳方面へ。
2018年08月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:06
坊主岳方面へ。
テープがあるものの笹藪です。
2018年08月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:06
テープがあるものの笹藪です。
分岐を大泉所ダム方面へ
そして黒沢山へ。
2018年08月26日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:34
分岐を大泉所ダム方面へ
そして黒沢山へ。
セリバシオガマ
2018年08月26日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/26 12:40
セリバシオガマ
黒沢山三角点
2018年08月26日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 12:57
黒沢山三角点
山頂です。
2018年08月26日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/26 12:58
山頂です。
ここからも甲斐駒、仙丈ヶ岳見えます。
2018年08月26日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 13:01
ここからも甲斐駒、仙丈ヶ岳見えます。
クマザサ多し。
ここから先は間違った判断により大変なこととなりました。
顛末は感想にて。
2018年08月26日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/26 13:10
クマザサ多し。
ここから先は間違った判断により大変なこととなりました。
顛末は感想にて。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 登山ザイル スパイク

感想

今回の登山は元々5月に8合目敗退したリベンジとして行ったものです。
山頂までは順調でしたが、この後 魔がさしました。
顛末は日記にも書いていますがこんなところです。

山頂で登山者Kさんと会う。
下山途中、Kさんに追いつく。 そして黒沢山へ同行する。
下山方法(ルート)を検索する。
ヤマレコに5月中旬ごろ尾根伝いに行くルートを見つける。
それと同じルートを進むが身の丈まで伸びたクマザサに阻まれまっすぐ進めない。
Kさんは入った場所まで戻り登山道を降りることを提案、自身は体力の消耗のため登り返しは無理と考え、尾根を下る選択をする。
一応、電話番号を交換し、そこでいったん分かれることに。
クマザサの藪漕ぎのため尾根を進もうとしてもやはり尾根がわからず、とりあえず進んでいく。
予想に反して尾根の北側の沢に降りてしまう。
ここで沢を登る時の装備に切り替え、とにかく沢を下っていく。
滝以外は沢の浅瀬を歩くことで何とか体力の消耗をへらしつつ、滝は15mのザイルを使いずぶ濡れになりながらロープ確保で降りていく。
こんな苦労を経て、何とか明るいうちに渓谷口へたどり着く。 。
渓谷の林道でKさんへ連絡、危機を脱したことを伝えると、同じくKさんも登山道を下山中とのことでした。
林道は通行止め状態で崖崩れにより半壊していたが何とか町までたどり着くことが出来た。
何か場所がわかるところまで出て、そこでタクシーを呼んだ。(ゴール地点)
タクシーを確保できたあとにKさんへ連絡したら何とか仲仙寺近くまで戻れたようなのでお詫びをしつつ感謝の気持ちを伝えた。
お互い無事に下山できて本当に良かった。 あと、自販機の場所情報だけで現場まで来てくれた伊那タクシーのドライバーさんには本当に感謝です。




後記です。
今回の経験を前向きに受け止め、これからの登山ライフに活かして行こうと思います。 実際、遭難するかもしれない といった心理的状況を今回実感しました。
私も沢に出るまでは冷静さを失っていたような気がします。 沢に出てもかなりの高低差の崖や滝に出てしまったらといった不安のため尾根に戻ろうとした時はありましたが、地形図を見た感じではそこまで急なところは無かったため、滑らないようにチェーンスパイクを装着し沢の中を歩きました。 結果沢沿いの斜面をトラバースするよりは体力を温存できたと思います。 それにしても入れっぱなしでただの重しとなっていたロープやスパイクがこんなところで役立つとは。 あと、極限状態では水も大事だと思いました。 飲料水が切れたあとは沢の水を汲んで飲んでいました。それにしても沢の水がこんなにおいしいなんて・・・。 無謀なコース決めが招いた遭難未遂ですが、今回は貴重な経験が出来たと受け止め、これを教訓に今後の登山を楽しんでいこうと思います。


今回の動画です。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら