記録ID: 1572682
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
秋の花いっぱい『池ノ平〜篭ノ塔山〜高峰山』リンドウ、マツムシソウ三昧♪
2018年08月30日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 839m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:03
距離 15.2km
登り 839m
下り 827m
12:41
ゴール地点
天候 | 霧→晴れ→曇り (晴れたら風が強くなった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇高峰ランプの宿にも駐車場はありますが、できれば車坂峠の登山者用駐車場に止めてください。 〇池ノ平入り口にも駐車場あり:普通車500円、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道は整備されています ◆池の平はペット禁止 |
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉 高峰高原ホテル:https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen 高峰温泉ランプの宿:http://www.takamine.co.jp/common/onsen/higaeri.html |
写真
感想
前回、天気を気にし過ぎて高い山に行きそびれてしまった。また後悔したくないので、天気微妙ですが思い切って行ってきました。
リンドウの花の便りも届き始めた。池ノ平に行けば見られるかな。そんな期待をして向かいます。
午後は曇り予報なので家を3:10に出て車坂峠に5:15到着。しかし登山口は霧で真っ白。暫く様子見てましたが変わりそうにないので、始めに林道歩きして池ノ平から歩くことにしました。晴れを祈って。
林道沿いは秋の花が沢山咲いていました。天気悪くても「まっいいか」
池ノ平の見晴台に着くころには晴れて青空になってくれました。登山道にも秋の花がいっぱい。思い切って来て良かった。
次に篭ノ塔山、水ノ塔山と歩きます。風が強く曇りになってしまいましたが、展望が効いたのでラッキーでした。
時間が早いので高峯山も足を延ばします。この山はファミリーが多かった。山頂手前の分岐から車坂峠の間には秋の花が沢山、足を延ばした甲斐がありました。
池ノ平・篭ノ塔山、何度も来てますが初秋は初めて。リンドウやマツムシソウなど秋の花がこんなに沢山咲くなんて知らなかった。今日はここを選んでよかった、そう思える山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasubeさん
高峰高原のすべてのところを網羅しましたね。
流石です。
私共では半分がやっとです。
皆さん夏休み最後の好天に山へ行きましたね。
私はゴルフと家庭菜園の手入れで終わりました。
iiyuさん、こんにちは
久しぶりに長い距離歩きました。iiyuさん、半分がやっとと仰いますが、iiyuさんが行った針ノ木日帰りに比べたら短いと思いますよ。
家庭菜園も忙しいそうですね。雨も適度に降り収穫した野菜も美味しいでしょう✨
こんにちは、yasubeさん。
すっかり浅間連峰も秋の気配ですね。月曜の上越方面は天気がいまいちなので、また浅間山周辺か四阿山へ行くつもりでした。yasubeさんと同じような考えです。
そう考えていたら、30日11時に噴火警戒レベル1となり、火口周辺の規制が解除されました。3年ぶりに前掛山まで行けるので、それで駐車場が混んでいたのでは?
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/18m08/201808301100_306.pdf
月曜はガッツら下から上がって、10年ぶりに火口を見てこようと思います。shilokoさんも休みなので、初めて連れて行きます。天気が少し微妙ですが・・・
growmonoさん、こんにちは
リンドウの季節になりましたね。
今朝の新聞に浅間山警戒レベルが下がった記事が載っていました。
四阿山も気になりますよね。growmonoさん達は浅間山ですか? 下からとは浅間温泉からですか? 天気良くなるといいですね。(^-^)/
こんにちは😃
なかなか最近一日中ぴーかんな晴れ間が無くて残念ですが、今回は晴れ間が出てきたし秋の花々も堪能できてよかったですね!
高峰山はがくちゃんと行ける山ですので、ファミリーの軽いハイクにいい山ですよね!
yuriさん、こんばんは
天気もまあまあ良かったしリンドウ、マツムシソウが沢山見られて良かったでした。(*^^*)
高峯山、貸し切りだろうなと登ったらファミリーが数組いたので驚きました。車坂峠〜高峯山のコースは歩き易いし花も多いし、ファミリーに人気な理由が分かりました。(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する