記録ID: 1573184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
北アルプス北部の分水嶺 種池〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜白岳
1986年08月03日(日) 〜
1986年08月05日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,736m
- 下り
- 2,490m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 9:30
天候 | 3日:晴れのち霧 4日:霧のち雨 5日:雨のち曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
地蔵平駅から山麓駅までテレキャビンで下る.山麓駅から神城駅まで歩き大糸線を信濃大町まで乗車.ここから乗合タクシーで扇沢まで戻った. |
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰キレット付近は岩場が続く.他は特に危険な場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
百名山を登っていた頃の古い山行だが分水嶺の一部なので公開.初日は晴れていたが午後から霧になった.翌日も霧で展望はなく,その後は風雨が強くなり高度感もなくほとんどわからないうちに八峰キレットを越えた.五竜岳は山頂を踏んだだけで写真も撮らず通過し五竜山荘に逃げ込んだ.翌日朝も雨で期待していた遠見尾根からの素晴らしい展望も得られず下った.下山途中にやっと雨があがり綺麗な虹が見れた.この山行では虹が一番印象に残っている.
この記録は2018年に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する