記録ID: 157322
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山〜正丸山
2011年12月23日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:49
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
7:30 芦ヶ久保駅
8:15 日向山(633m)
9:15 丸山(960m) 朝ごはん休憩
9:45 大野峠
10:05 カバ岳(896m)
10:30 牛立久保
10:55 虚空蔵峠
11:25 旧正丸峠
11:30 川越山(766.3m)
11:35 正丸山
11:45 正丸峠(636m)
12:10 伊豆ヶ岳登山口
12:20 正丸駅
8:15 日向山(633m)
9:15 丸山(960m) 朝ごはん休憩
9:45 大野峠
10:05 カバ岳(896m)
10:30 牛立久保
10:55 虚空蔵峠
11:25 旧正丸峠
11:30 川越山(766.3m)
11:35 正丸山
11:45 正丸峠(636m)
12:10 伊豆ヶ岳登山口
12:20 正丸駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
正丸 12:25 〜 所沢 13:26 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦ヶ久保駅〜日向山(633m) 駅前に道の駅があり、トイレもキレイで、 ハイキングの準備場所/終着点にピッタリの駅です。 さすがに朝が早かったのでお店が開いてませんでしたが、 次回は、ここで帰りの電車を待ちつつ、蕎麦と日本酒を頂きたいと思いました。 日向山は、道を間違ったので、立ち寄りました。 丸山には、もう少し近道があると思います。 朝日がキレイで、武甲山が目の前に見えました。 お手軽ハイキングには、いい山だと思いますが、結構登りがキツイです。 丸山(960m) 今日は、北風がビュービュー吹いて寒かったですが、普段なら、 とても分かりやすい道と、幅が広い登山道(車が通れそう)で、 快適なハイキングです。 え!っと思う、展望台があり、ちょっとやり過ぎ感があります。 もうちょっと素朴な方が、ハイキングっぽくていいんですけどね。 ただ、景色は素晴らしく。秩父の街並みを一望できますし、山々もキレイ。 晴天に恵まれて為、360°が真っ青でした。 ただ、ものすごく寒かった・・・ 大野峠 パラグライダーのスタート地点でとても景色が良い場所を通って、 そこから下った場所が大野峠。 舗装道路を渡って、道に沿ってのハイキングとなります。 カバ岳(896m) アップダウンが続く中で、かなり怖い岩場が2,3ケ所あります。 私も初心者ですが、かなり要注意の場所です。 足を滑らしたら、大変な事になります。 怖い思いをしたくない人は、ここを通らずに、舗装道路を進むのも、ひとつので手です。 牛立久保 ここで、かなり迷いそうになりました。 地図をちゃんと確認して、川場坂峠方面に進まないように、虚空蔵峠へ向かいます。 途中、道がなくなるので要注意です。 右奥方面に向かうと、ルートが続きます。 赤いシールが貼ってあるので、よく確かめて進みましょう。 虚空蔵峠 一部、足場が狭い場所もありますが、基本的には普通のハイキング道です。 峠の手前は、500m程度、舗装道路を歩く必要があります。 旧正丸峠 かなり、アップダウンがきつく、体力を相当うばわれました。 前半の丸山が楽チンハイキングだったのに対して、ここはかなり中級者向けと 思われるアップダウンが続きます。 途中にある、魔の階段・・・傾斜45度近い、急激な登りです。 疲れた足で登ると、フラフラした時に落ちそうになる怖さがあります。 川越山(766.3m)〜正丸山 川越山手前の急登は、さすがに途中で休みを取りながら登りました。 かなり厳しいです。 頂上の景色はイマイチでした。 正丸峠(636m) 茶屋もあり、充実の峠です。景色も最高です。 ジンギスカンが名物?らしく、家族連れが楽しんでました。 伊豆ヶ岳登山口〜正丸駅 正丸峠を渓谷沿いに下っていくと、たどり着くのが登山口です。 今度は、ここから伊豆ヶ岳を目指したいと思いました。 正丸駅は、駅前に売店とお休み処があり、電車の時間つぶしにはピッタリです。 |
写真
感想
今回、始めての奥武蔵として、
・札幌の円山に登ったんで、同じ呼び方の丸山
って事で、本当は武甲山も視野に入れてたんですが、
夜の忘年会もあったので、お手軽なハイキングにしました・・・
丸山はとても余裕があるハイキングだったんですが、
正丸山を舐めてました。
距離を見て、時間があれば伊豆ケ岳を目指して、
浅見茶屋で昼飯を食べて帰宅しようと思ってたんですが、
虚空蔵峠から正丸峠までのアップダウンで体力を奪われ、
正丸峠に到着する時点で予定を2時間オーバー。
(2時間30分で、芦ヶ久保〜丸山〜正丸峠ってのが無理でした。)
次回、伊豆ヶ岳を今回の終着になった正丸駅から目指したいと思います。
(浅見茶屋も行きたいです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する