記録ID: 1573581
全員に公開
アルパインクライミング
ヨーロッパ
スイスの山登攀記 その3(マッターホルン 4,478m)
2018年08月22日(水) 〜
2018年08月23日(木)

コースタイム
1日目
- 山行
- 13:27
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 15:10
このレコは、8月17日〜8月27日にかけてマッターホルン登頂を目標にスイスに遠征し、以下の日程で行動した内、(6)及び(7)の記録です。
(1)8月17日(金)羽田空港発(木)24:01
(2)8月18日(土)ドーハ着→ジュネーブ→ザースフェー(車で移動)
(3)8月19日(日)ドライホルリニ(岩登りトレーニング)
(4)8月20日(月)ワイスミス登攀(高度順応トレーニング)
(5)8月21日(火)ゴルナーグラッド展望台(休養日)
(6)8月22日(水)ヘルンリ小屋へ移動
(7)8月23日(木)マッターホルン登頂
(8)8月24日(金)スネガパラダイス
(9)8月25日(土)イェッギーホルン登頂(12ピッチのクライミング)
(10)8月26日(日)ジュネーブ空港へ移動(車で)→ジュネーブ発
(11)8月27日(月)ドーハ着→羽田着 22:40
・日本とツェルマットの時差は、日本が7時間進んでいます。写真の時間設定はいじっていないので、写真の時間情報−7時間で現地時間をみています。
・フーリーからのタクシーでツェルマットまで戻りましたが、時間は推測です。
・上の標高グラフは、明かにおかしいですね。
(1)8月17日(金)羽田空港発(木)24:01
(2)8月18日(土)ドーハ着→ジュネーブ→ザースフェー(車で移動)
(3)8月19日(日)ドライホルリニ(岩登りトレーニング)
(4)8月20日(月)ワイスミス登攀(高度順応トレーニング)
(5)8月21日(火)ゴルナーグラッド展望台(休養日)
(6)8月22日(水)ヘルンリ小屋へ移動
(7)8月23日(木)マッターホルン登頂
(8)8月24日(金)スネガパラダイス
(9)8月25日(土)イェッギーホルン登頂(12ピッチのクライミング)
(10)8月26日(日)ジュネーブ空港へ移動(車で)→ジュネーブ発
(11)8月27日(月)ドーハ着→羽田着 22:40
・日本とツェルマットの時差は、日本が7時間進んでいます。写真の時間設定はいじっていないので、写真の時間情報−7時間で現地時間をみています。
・フーリーからのタクシーでツェルマットまで戻りましたが、時間は推測です。
・上の標高グラフは、明かにおかしいですね。
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
写真
つい2、3日前には途中の道が一部崩壊し通行止めでしたが、昨日オープンしたとか。ラッキーでした。
2年くらい前に建て直したきれいな小屋ですが、なにせ大男仕様で小便器には爪立てしても届かずまいりました( ´艸`)
2年くらい前に建て直したきれいな小屋ですが、なにせ大男仕様で小便器には爪立てしても届かずまいりました( ´艸`)
取り付きの20分待ちを除けば、約2時間でソルベイ避難小屋に到着
ツェルマットの地元ガイドは、ここまで2時間30分以内につかなければ強制的におろすそうだ。
以前に、納得のいかない米国人がゴネたら、麓からヘリがやってきて強制的に降ろされたそうだ。こわっ!
ツェルマットの地元ガイドは、ここまで2時間30分以内につかなければ強制的におろすそうだ。
以前に、納得のいかない米国人がゴネたら、麓からヘリがやってきて強制的に降ろされたそうだ。こわっ!
下山はローワーダウンで楽ちんをするが、その分時間もかかる。
結局、下山にも5時間くらいかかり、最終ゴンドラの時間に間に合わず、ヘルンリ小屋からフーリーまでまたまたハイキング、19時頃にフーリーにつきタクシーでツェルマットのアパートまで帰りました。
結局、下山にも5時間くらいかかり、最終ゴンドラの時間に間に合わず、ヘルンリ小屋からフーリーまでまたまたハイキング、19時頃にフーリーにつきタクシーでツェルマットのアパートまで帰りました。
撮影機器:
感想
天候にも恵まれ念願の登頂を果たした。出だしは息も荒く、苦しい登りが続いたが絶対に登るという強い気持ちで我慢するうちに、呼吸も整いだした。コースは複雑で、ガイドレスの登頂はかなり難しいと感じた。太いフィックスロープの場所は3,4か所あり腕が疲れる。オーバーハング気味の所ではロープを頼りに強引に足を上げなければならず、事前のトレーニングが必要と感じた。
頂上にはすれ違う人もいなかったので、我々の貸し切り状態であった。
登頂した次の日は雨模様で、その次は雪だったようで今シーズン最後の登頂者だったかもしれない。
二人のガイドとFさん、応援してくださったみなさんに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する