登山教室実習で箱根湯本駅より箱根明星ヶ岳に登る


- GPS
- 12:47
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:55
天候 | 9/1 曇り、9/2 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箱根湯本駅から明星が岳への登山路は、特段危険個所は無い。トレランランナーとのすれ違いに注意したい。 強羅から浅間山を経由して湯本温泉に下る登山路は、雨の後滑りやすい箇所があり、石畳の部分も滑りやすいので、注意が必要。 |
写真
感想
9/1〜9/2にかけて、M山岳会の初級登山教室の修了実習で箱根の箱根湯本駅から塔ノ峰経由で明星ヶ岳に登り、宮城野に下山し、強羅の国民宿舎に宿泊した。翌日は、強羅から千条の滝から浅間山に登り、その後鎌倉古道経由で箱根湯本駅まで歩いた。
今回の実習には、受講生が29名、山岳会のサポーター10名が参加し、賑やかな山行となった。当初、2日間共に雨の予報になっており、参加予定者が少なかったが、初日の予報が雨から曇りに変わったことがあり、日帰り参加者も4名あり、盛況だった。
初日は、曇り空だったものの、箱根の山並みや丹沢の山並みも顔を見せてくれ、和気藹々の山行となった。明星ヶ岳の山頂直下の大文字焼きの場所からは、富士山や金時山が見渡せ、眼下に広がる箱根の温泉街やゴンドラの眺望が素晴らしかった。最後の強羅駅前で小雨が降り出したものの、ほぼ1日雨に会うこともなく、箱根湯本駅から明星ヶ岳まで縦走でき、講習生の満足した顔が印象的だった。
2日目は、朝方まで曇り空だったが、6時ころから雨が降り出し、宿舎を出発する8時ころには、雨脚が強くなる中、予定通り千条の滝を目指して出発した。彫刻の森辺りを歩いている頃が最も雨脚が強く、雷鳴もとどろき、一時リーダーは中止も考えていたようだが、千条の滝についたころには、雨雲が通り過ぎたようで、小降りとなってきたため、計画通り浅間山を目指した。途中で雨があがり、浅間山では雨合羽を脱ぐことができた。
ただし、登山路は、午前中の雨により滑りやすくなっており、尻もちをつく受講生も散見された。また、鎌倉古道の石畳の石も滑りやすくなっており、石畳をできるだけ避けて歩いてもらった。しかし、なんとか12時には、湯坂路(鎌倉古道)の登山口に下山した。
今回の修了実習をもって、今年度の初級登山教室は終了したが、今年は座学&実習への参加率が高く、特に中高年の山登りへの意欲を感じた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気はいまいちでしたが、盛況で良かったです。登山教室ももう何回目になったのかな?今までの教室でM山岳会にも有望新人が何人も入り、次代を背負って頑張ってくれてるようで、OBとして すごくうれしいです。
早くリーダーに育って T先輩の肩の荷を・・・ いやいや肩の荷を降ろすと老け込んじゃいそうなんで、死ぬまでチーフリーダーですねwww
みなさん頑張ってください。静岡より 応援しておりますwww。
mmakiraさん、いつもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。今回は、当初の天気予報では、2日とも雨の予報だたんですが、Wさんのテルテルボボーズの祈りとM先輩の晴れパワーの効果で、1日目は何とか曇りで歩きとおすことができました。2日目は、晴れ男の神通力も力及ばず雨の中のスタートでしたが、途中の千条の滝で小やみになり、浅間山の手前ですっかり上がっておりました。
まだまだ、T先輩はじめ諸先輩には、第一線で頑張っていただきたいと思っております。今後とも、応援のほど、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する